就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > ベンチャー企業はブラックが多いって本当?見分け方や魅力も紹介

ベンチャー企業はブラックが多いって本当?見分け方や魅力も紹介

ベンチャー企業は、裁量権の多い仕事に挑戦でき、自らのアイディアやスキルが直接的な影響を与えるため、そのやりがいは大きいと言えます。

しかし「ベンチャー企業はブラックが多いって聞くけどって本当なの?」と疑問に思いますよね。

そこで本記事では、ベンチャー企業はブラックが多いのかについて解説します。見分け方や、ベンチャー企業ならではの魅力も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

ベンチャー企業の一部がブラックなのは事実

結論、ベンチャー企業の一部はブラック企業であることは事実です。ただ、ほとんどの企業はそうではありません。

とはいえ、ベンチャー企業では一人あたりのタスク量があまりにも多かったり、悪質なビジネスを行っている会社があることも事実なのです。

ベンチャー企業の中には就業のルールが曖昧であることも考えられるため、ブラック企業となってしまうようです。だからこそ、慎重な企業選びが必要となります

ベンチャー企業にブラック企業が多いと言われる3つの理由

ここでは、ベンチャー企業にブラック企業が多いと言われる理由を3つ紹介します。

  1. 事業基盤が確立していないから
  2. 経営者の要求が高いから
  3. 環境が整っていないから

①事業基盤が確立していないから

ベンチャー企業がブラック企業と言われる主な理由は、事業基盤が確立していないからです。

ベンチャー企業は新興であり、事業が未発展です。そのため、売り上げを拡大するために従業員には多くの残業が求められることがあります。

企業が成熟するまでの期間は、労働環境の改善が難しいことが多く、この状況がブラック企業と呼ばれる理由のひとつになっています。

②経営者の要求が高いから

経営者の要求が高いことも、ベンチャー企業がブラック企業とされる理由のひとつです。ベンチャー創業者は野心的であり、自らが優秀であることが多く、社員にも同様の高いパフォーマンスを求めがちです。

この要求の高さは、成長と成功を追求する中で従業員に過度なプレッシャーをかけ、働き過ぎやストレスが蓄積される場合があり、それがブラック企業と言われる要因となります。

③環境が整っていないから

ベンチャー企業がブラック企業とされてしまう理由は、労働環境が整備されていないことが挙げられます。

組織体制が未熟で非効率が多いため、仕事の遂行が難しくなり、従業員は過重な業務負担を強いられることがあります。

結果として、ワークライフバランスが損なわれ、ストレスや過労が蓄積されやすい状況が生まれるのです。

ブラックなベンチャー企業を見分ける5つの方法

次に、ブラックなベンチャー企業を見分ける方法を紹介します。

  1. 大量採用の有無を確認する
  2. 社員の顔出し有無を確認する
  3. 精神論を一辺倒になっていないか確認する
  4. 社長の経歴が怪しくないか確認する
  5. ホームページの具体性を確認する

①大量採用の有無を確認する

大量採用の有無を確認することは、企業のブラックな要因を見抜く手がかりとなります。異常なほどの大量採用は、雇用の不安定性や環境の厳しさを示唆しています。

企業が過剰な採用を行っている場合、それは雇用関係の不安が高まり、大量の離職者を前提にしている可能性があります。

このような事例では、労働環境や労働条件に問題がある可能性が高まります。従って、大量採用の有無を確認することは、将来的な雇用の安定性や働きやすさを評価する上で重要な手がかりとなります。

②社員の顔出し有無を確認する

社員の顔出しを確認することも、ブラックなベンチャー企業を見抜く重要な手段です。

社員の写真が少ない場合、それは高い人事の入れ替わりがあり、企業がHPやSNSを更新することを避けている兆候かもしれません。

これはブラック企業で働く従業員が不満を抱え、短期間で辞めざるを得ない状況を示唆しています。

顔出しの少なさは、企業の信頼性や従業員の働きやすさに疑念を抱く材料となります。企業の選定において、社員の顔出しがされているかを確認することで、ブラックな環境から身を守るための一歩となります。

③精神論を一辺倒になっていないか確認する

企業を選ぶ際に、精神論が一辺倒でないか確認することは重要です。なぜなら、健全なベンチャー企業はビジョンや価値観を大切にする一方で、実績や具体的な事例に基づいた合理的な議論も行うからです。

精神論に頼りすぎる企業は、経営が不透明である可能性があります。企業説明会で異質な雰囲気を感じた場合、それが精神論に基づくものであれば、冷静な判断が求められます。

合理的な説明や実績を尋ね、企業の持続可能性や成長計画を確認することで、ブラックな企業を見分ける手助けとなります

④社長の経歴が怪しくないか確認する

ベンチャー企業を検討する際、社長の経歴を確認するのは重要です。社長の経歴が明確でない場合、企業の信頼性が低下し、ブラックな状況に陥る可能性があります。

怪しい経歴を見抜くためには、具体的な学校名や会社名が欠如しており、「大手〇〇から独立」といった抽象的な表現が多い場合は要注意です。

信頼性のある企業は経歴に透明性があり、詳細な実績が示されています。経歴の不透明さはブラック企業の兆候となるため、慎重な調査が求められます

⑤ホームページの具体性を確認する

ブラックなベンチャー企業を見極めるために、ホームページの具体性を確認することが重要です。

事業内容や実績が不透明で、採用に関する情報ばかりが目立つ場合、企業の運営方針が不透明である可能性が高まります。

具体的なビジョンや成果に焦点を当てず、「夢」「やりがい」といった抽象的な言葉が目立つ場合は警戒が必要です。

ホームページが十分な情報がない企業は、労働条件や組織文化が不透明で、ブラック企業の可能性があるため、慎重に確認しましょう

ホワイトなベンチャー企業を見分ける4つの方法

次に、ホワイトなベンチャー企業を見分ける方法を紹介します。

  1. ベンチャーキャピタルからの投資有無を確認する
  2. 企業の受賞歴を確認する
  3. 事務所の移転経歴に成長が見られるかを確認する
  4. 事業や実績が明確であるか確認する

①ベンチャーキャピタルからの投資有無を確認する

ホワイトなベンチャー企業を見分ける方法の一つは、ベンチャーキャピタルからの投資有無を確認することです。ベンチャーキャピタルは将来の成長を見込んで企業に投資することです。

この投資は企業の将来性を評価するものであり、ホワイト企業はベンチャーキャピタルからの支援を受けやすい傾向があります。

ベンチャーキャピタルからの投資があるかどうかを確認することで、企業の将来性や安定性を推し量る手がかりとなり、信頼性の高いホワイトなベンチャー企業を見極める一助となります

②企業の受賞歴を確認する

企業の賞の受賞歴を確認することも、その企業が持つ価値観や業績を客観的に評価する手がかりです。賞を受ける企業は、通常、社会的責任感やイノベーションへの取り組みが評価されています。

受賞歴を確認する際には、ホワイト企業を見極めるポイントとして、労働環境や従業員の満足度に焦点を当てることが重要です。

これらの賞は、適切な労働態度や働きやすい環境を提供する企業を認定する傾向があります。そのためベンチャー企業がこれらの受賞歴を有する場合、その企業は信頼性が高いと考えられます

③事務所の移転経歴に成長が見られるかを確認する

ホワイトなベンチャー企業を見極めるためには、事務所の移転経歴が重要です。まず、事務所の移転経歴が成長と連動しているかを確認することは、企業の安定性や事業拡大の指標となります。

過去の移転が頻繁であれば、成長や変革の兆候として捉えられます。

ポイントとしては、新しい事務所がより広く、設備が整っているか、また地理的にアクセスが便利かどうかを確認することが重要です。

④事業や実績が明確であるか確認する

ホワイトなベンチャー企業を見極めるためには、事業や実績が明確であるかを確認することが重要です。

企業のウェブサイトを通じて事業内容や実績を確認することで、その企業の透明性が明らかになります。これにより、何に注力し、どのように収益を上げているかが迅速に理解できます。

実績の具体性や成果に焦点を当て、過去の取り組みや成功例を確認することで、その企業の信頼性や持続可能性を見極められます

ベンチャー企業に就職する魅力3選

最後に、ベンチャー企業に就職する魅力を紹介します。

  1. 昇給・昇進がしやすい
  2. 裁量権の多い仕事に挑戦できる
  3. 会社への貢献を実感しやすい

①昇給・昇進がしやすい

ベンチャー企業での就職は、昇給・昇進がしやすい点が魅力です。なぜなら、企業が急成長しているため、個々の貢献が大きな影響を与えることが期待されるからです。

従って、優れた業績やアイデアは迅速に評価され、昇給や昇進に結びつきやすい環境が整っています

また、フラットな組織構造が一層の成果を評価しやすくし、新しいプロジェクトや責任を与えられることで、個人の成長とともに組織も発展することが期待されます。

②裁量権の多い仕事に挑戦できる

ベンチャー企業への就職の魅力は、裁量権の多い仕事に挑戦できる点にあります。これは規模が小さく、柔軟な組織構造が影響しています。

大企業と比較してベンチャーは機動力が高く、新しいアイデアや戦略の実践が容易です。組織内での役割が明確でないため、従業員は自らの強みを活かし、積極的に挑戦することが期待されます。

これにより、個々の裁量権が拡大し、新しいプロジェクトやイノベーションへの積極的な関与が可能になります。

③会社への貢献を実感しやすい

ベンチャー企業には、会社への貢献を実感しやすいという魅力もあります。社員が一つの存在として重要視され、自らのアイディアや努力がダイレクトに企業の成長に結びつきます。

小規模な組織構造なため、個々の業務が明確であり、自身の仕事が会社の動向に即座に影響を与えることが多いのです。

この状況から、自分の成果が直ちに企業の発展につながる実感が得られ、モチベーションが高まります。

ベンチャー企業はブラックばかりでなく魅力的な企業がたくさんある!

本記事では、ベンチャー企業はブラックが多いかについて解説しました。

紹介した通り、ベンチャー企業の一部がブラックなのは事実です。理由は、事業基盤が確立していなかったり、経営者からの要求が高かったりとさまざまになります。

ただ、ベンチャー企業はブラックばかりでなく、魅力的な企業がたくさんあるのもまた事実です。

ベンチャー企業を志望する場合は、あらゆる視点から企業を調べ、ブラック企業を避けつつあなたに合った環境を探しましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら