リクルートスーツやビジネススーツであればイメージがつきやすいですが、ビジネスカジュアルはどう着こなすのが正解か分からず、難しく感じる人が多いのではないでしょうか。
特に女性の場合、スカートやパンツなど選択肢も多い上に、デザイン性も考慮する必要があるため、悩んでしまいますよね。
そこで本記事では、マナーや失敗しないコーデ例も紹介しながら、女性のビジネスカジュアルについて解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
就活のお助けツール
- ①リクルートスーツレンタル|無料
- ぴったりのスーツを無料で!
- ②志望動機テンプレシート|時間短縮
- 早く質の高い志望動機が作れる!
- ③AI強み診断|自己分析
- アピールポイントがすぐ見つかる!
- ④AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- LINE登録でESを自動作成してくれる
女性のビジネスカジュアルは「スーツより少しカジュアル」
ビジネスシーンにおいて堅苦しすぎず、かつ「きちんと感」がある「スーツよりややカジュアルめ」が女性のビジネスカジュアルの基準になります。
女性がオフィスで働く通常の服装がオフィスカジュアルだとすると、それよりも少し堅い印象になるのがビジネスカジュアルですね。
ビジネスカジュアルを考える際には、その服装で社外の人と会うのにふさわしいか否かを基準にして、判断するといいでしょう。
スーツほどは堅苦しくないけれど、ビジネスシーンでも浮くことがないように、ジャケットとスカートまたはジャケットとパンツでコーディネートするのが基本です。
女性のビジネスカジュアルの基本マナー3つ

ビジネスパーソンとして恥ずかしくないように、そして相手に対しても失礼のない身だしなみにするために大切な、女性のビジネスカジュアルの基本マナー3つについて解説します。
- 露出は絶対NG
- ベーシックカラーでシンプルに着こなす
- 企業の雰囲気に合わせるのが大切
どのような点に注意が必要なのか、一緒に確認していきましょう。
①露出は絶対NG
ビジネスシーンにおいて、露出度が高い服装は絶対にNGです。
これは社会人としてもマナー違反になりますし、オフィスシーンでもふさわしくありませんので、下記のような服装は避けるようにしましょう。
- 胸元が大きく開いているもの
- ショートパンツやミニスカートといった脚を過度に出すもの
- 体の線が強調されるもの
- ノースリーブ・オフショルダー・オープンバック
このような服装は目のやり場に困るだけでなく、常識がない人だと判断されてしまいます。商談の場では会社のイメージも損なってしまう可能性があるので、注意が必要です。
②ベーシックカラーでシンプルに着こなす
ビジネスカジュアルをコーディネートする際には、ベーシックカラーでシンプルに着こなすのがポイントとなります。
主張の強い色を使ったりたくさんの色を組み合わせてしまったりすると、派手な印象が強くなってしまい、ビジネスシーンにはふさわしくないですよね。
ビジネスカジュアルとしては、ブラック・ホワイト・ネイビー・ブラウン・ベージュ・カーキといった、落ち着いた色を選ぶといいでしょう。
また使う色を3色以内にするとまとまりが出て、落ち着きがあり上品なイメージになります。
③企業の雰囲気に合わせるのが大切
社会人としてのマナーに準じて、企業の雰囲気に合わせることも大切になります。
服装や身だしなみの基準は、企業や業種によって異なるため明確なボーダーラインがありません。
そのため、自分で良かれと思ったコーディネートでもNGになることも。先輩社員などの服装を見習って判断するのがおすすめですよ。
入社して最初の頃はなるべくスーツで出社して、周りの人の様子をみて判断しながら、徐々にカジュアルダウンしていくといいでしょう。
【5アイテム別】女性のビジネスカジュアルの選び方

ここからは、5つのアイテム別に女性のビジネスカジュアルの選び方を紹介していきます。
- ジャケット|テーラード・ノーカラーが定番
- シャツ・ブラウス|シンプルだが華やかなものをチョイス
- パンツ|光沢のある綺麗めパンツがおすすめ
- スカート|膝丈・ミモレ丈が基本
- 靴|革素材が無難
どのようなアイテムを揃えればいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
①ジャケット|テーラード・ノーカラーが定番
ビジネスシーンでは、テーラードやノーカラーのジャケットが定番アイテムといわれています。
ジャケットの着用は必須ではありませんが、羽織るだけでも「きちんと感」が出る効果もあるので、持っていると便利です。
またセットアップ商品は、統一感が出てファーマルなイメージに仕上がりますので、ビジネスカジュアルでは活躍します。
ジャケットは黒やベージュ、グレーといった定番色が使いやすくおすすめですが、インナーはレースやニット素材など華やかな明るい色でもOKなことが多いようです。
②シャツ・ブラウス|シンプルだが華やかなものをチョイス
ビジネススーツよりも少しカジュアル感のあるビジネスカジュアルでは、シャツやブラウスもシンプルで華やかなものをチョイスするといいでしょう。
一般的にシャツやブラウスは、ベーシックカラーの白や薄いブルーなどが無難ですが、春や夏には爽やかさのあるパステルカラーもおすすめです。
また最近流行りのボリューム袖などは、色やコーディネート次第で「きちんと感」があれば挑戦しても問題ありません。
シャツやブラウスは外に出すとカジュアル感が強くなりますので、パンツやスカートにインしてフォーマルな印象にしましょう。
③パンツ|光沢のある綺麗めパンツがおすすめ
ビジネスカジュアルをパンツでコーディネートする際には、光沢のある綺麗めなパンツがおすすめです。
近年は女性のパンツスーツ姿も珍しくありませんので、ビジネスシーンで女性がパンツを着用しても全く問題ありません。
スラックスやテーパードパンツなどは、「きちんと感」がありジャケットとの相性もいいので、ヘビロテできるアイテムといえるでしょう。
ただしコットン素材のものはカジュアルな印象になってしまいますので、デザインやスタイルだけではなく、生地や素材に気をつけて選んでくださいね。
④スカート|膝丈・ミモレ丈が基本
ビジネスシーンやオフィスでのスカートは、膝丈やミモレ丈が基本になります。
椅子に座った時に、スカートの中が見えてしまうような長さでは、自分自身も落ち着いて仕事に集中できないばかりか、周囲の人も気を使ってしまいますよね。
スカートの長さは、膝上のミニ丈はもちろんのこと、ロング丈もNGとされています。
またヒップラインが強調されるタイトなスカートも、職場では不向きですので控えるのが賢明です。
⑤靴|革素材が無難
ビジネスカジュアルに合わせる靴は革素材が無難といえるでしょう。
真革か合皮かにかかわらず、革素材の靴は「きちんと感」があり、ビジネスカジュアルにも合うためです。
靴のスタイルとしては、パンプスが王道ですが、ローファーや革靴、そして冬ならばショーツブーツでもOKとされています。
また企業によって判断は分かれますが、スニーカー・ロングブーツ・サンダルは基本的にNGだと考えていいでしょう。
失敗しない!女性のビジネスカジュアルのコーデ例4つ

ここからは、具体的にアイテムをあげながら、失敗しないための女性のビジネスカジュアルのコーデ例を4つ紹介していきます。
季節ごとにコーディネートを提案していきますので、お役立てくださいね。
- 【春】ジャケットxパステルカラーブラウスxスカート
- 【夏】ボリューム袖ブラウスxテーパードパンツ
- 【秋】カーディガンxシャツxスラックス
- 【冬】チェスターコートxニットxスカート
①【春】ジャケット×パステルカラーブラウス×スカート
春は、ジャケット×パステルカラーブラウス×スカートがおすすめのコーデです。
春は気温の差があるので、ジャケットを羽織ると体温調節に便利ですし、フォーマルなイメージにもなりますので、一石二鳥のアイテムといえるでしょう。
また春という季節柄、爽やかでフレッシュなイメージのある、淡いパステルカラーのブラウスもおすすめです。
特に体型を気にする女性の場合、ジャケットとスカートの組み合わせは、脚やヒップラインが強調されず体型が出にくいので、ぽっちゃりさんにもおすすめのスタイルになります。
②【夏】ボリューム袖ブラウス×テーパードパンツ
夏は、ボリューム袖ブラウス×テーパードパンツの組み合わせがおすすめです。
暑い夏の期間は、ビジネスカジュアルの場合でもジャケットは必須ではありませんが、心配な時は薄手のジャケットを持参しましょう。
ブラウスだけだと貧相なイメージなることもありますが、そういった場合にはデザイン性のあるボリューム袖ブラウスを上手く活用すると華やかさが出ます。
この際、カジュアル感が強くならないように、パンツは綺麗めなテーパードパンツを選び、ブラウスの裾はインしてくださいね。
③【秋】カーディガン×シャツ×スラックス
秋は、カーディガン×シャツ×スラックスがおすすめコーデです。
肌寒くなる季節ですので、体温調節のためにもカーディガンがあると便利ですし、「きちんと感」も出ます。
ただしロングカーディガンは、カジュアルな印象を与えることがあるので、注意が必要です。
またスラックスも、ビジネスシーンにふさわしいデザインと、コットンなどは避けてフォーマル感がある素材を選ぶようにしましょう。
④【冬】チェスターコート×ニット×スカート
冬はチェスターコート×ニット×スカートがおすすめの組み合わせになります。
女性のビジネスカジュアルの場合、コートはチェスターコートやノーカラーコートがおすすめです。
逆に、ダッフルコートやピーコートなどは幼いイメージで、カジュアル感が強いため、ビジネスシーンではふさわしくありません。
タイツは基本的にNGなケースが多いのですが、スカートで寒い時には保温性の高いストッキンや、透け感のある30〜40デニールの肌色タイツなどで工夫しましょう。
女性のビジネスカジュアルについてよくある質問

ここでは、多くの人が疑問に感じている、女性のビジネスカジュアルについての質問を2つ紹介します。
おそらくほとんどの人にとって「気になるけれど正解が分からない」という質問になるため、一緒に疑問を解決していきましょう。
- プチプラブランドでもOK?
- アクセサリーはつけて良い?
①プチプラブランドでもOK?
結論からいうと、ビジネスカジュアルであっても、ユニクロやGUといったプチプラブランドで問題ありません。
ビジネスカジュアルは値段ではなく、ビジネスシーンにふさわしい「きちんと感」があるかが重要です。
ですから、たとえプチプラブランドでもデザイン性や素材などに注意してアイテムを選ぶことで、ビジネスカジュアルとして利用できます。
②アクセサリーは付けて良い?
基本的にアクセサリーの着用は問題ありませんが、シンプルなものがおすすめです。
奇抜で派手なものや大きすぎるデザインは、ビジネスシーンにおいてふさわしくありません。
目立ちすぎるものや、相手に不快感を与えるようなアクセサリーは、職場では控えるのがマナーです。
女性のビジネスカジュアルのマナーを守って着こなそう!
ここまで女性のビジネスカジュアルにお話ししてきて、みなさんが身構えるほど難しいものでないことを分かっていただけたでしょうか。
仕事でおしゃれを楽しむためにも、マナーを守って女性のビジネスカジュアルを着こなしてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。