就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【場合別】インターン面接にふさわしい服装・身だしなみを徹底解説

【場合別】インターン面接にふさわしい服装・身だしなみを徹底解説

インターン面接をする際は、どのような服装にすれば悩みますよね。服装自由の場合は、特に何を着たらいいのか迷ってしまいます。

本記事では、男性・女性のインターンの面接にふさわしい服装や身だしなみを徹底解説します。インターンの面接時の服装を迷う場合は参考にしてくださいね。

インターンに受かるお助けツール集

インターンの面接で身だしなみが重要な理由

インターンの面接で面接官は、社会人としてのマナーを見ています。もちろん、どのような経験をしてきたか・志望理由などは大切ですが、同じように服装をはじめとするマナーの部分も大事です。

社会人になった際に、取引先に迷惑のない振る舞いができるかは非常に大切で、いくら能力があってもマナーがないのは致命的です。

インターンの面接の要綱には、私服可能・スーツ指定など服装の指定が書かれています。その要綱に合わせて、面接で着用する服装を選びましょう。

【スーツ指定】インターンの面接における服装マナー

ここからは、インターンの面接の要項でスーツの指定があった場合の服装マナーを紹介します。男女別にそれぞれ必要なアイテムを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

  1. 男性の場合
  2. 女性の場合

男性の場合

  • リクルートスーツ
  • 白いシャツ
  • ネクタイ

男性の場合、白いシャツにネクタイをし、リクルートスーツを着用しましょう。派手な色や大きな柄のネクタイはファッション性があるので、カジュアルな印象を与えてしまい生活に不向きです。

また、ネクタイの色によって面接官に与えるイメージの差が生まれます。例えば、水色なら爽やかなイメージで夏におすすめで、グレーは落ち着いた印象があるのでお堅い金融業界の面接におすすめです。

女性の場合

  • リクルートスーツ
  • 白ブラウス
  • ストッキング

女性の場合、白いブラウスにリクルートスーツ、ストッキングを着用しましょう。リクルートスーツは黒色が一般的でグレーや紺色はカジュアルなイメージがあります。

ストッキングは、たとえパンツスタイルであっても着用するようにしてください。また、ストッキングは伝線しやすいので面接会場に着く前に伝線してしまう可能性があります。

その事態に備えて、バッグに予備のストッキングを1枚常に入れておくことがおすすめです。

【私服指定】インターンの面接における服装マナー

続いて私服指定の際のインターンの面接における服装マナーを紹介します。私服の場合、どのような服を着ればいいのか迷ってしまう方が多いと思います。こちらも男女別に紹介しているので参考にしてくださいね。

  1. 男性の場合
  2. 女性の場合

男性の場合

  • ジャケット
  • 襟付きのシャツ
  • スラックスorチノパン
  • 革靴

男性の場合は、スーツに近いような服装をおすすめします。具体的には襟付きのシャツにジャケット、ズボンはスラックスまたはチノパンを着用しましょう。靴は革靴がおすすめです。

いくら私服指定であっても、大学に行くときのようなラフな服はマナーとして良くないです。オフィスで仕事していても違和感がないような服装を目指しましょう。

また、ジャケットやパンツの色もグレーやネイビー、ベージュなど落ち着いた色を選ぶようにしてくださいね。

女性の場合

  • ジャケット
  • ブラウスorシャツ
  • パンツorスカート
  • パンプス

女性の場合も、リクルートスーツに近いような服装をするのがおすすめです。具体的には、できるだけシンプルなブラウスやシャツにジャケットを着て、下はパンツとスーツどちらでも構いません。

また、靴はパンプスを履くようにしてください。スカートにパンプスの場合は、ストッキング着用もマナーです。

オフィスで働いても派手ではない格好を目指して、色や柄も派手なのは避けて落ち着いたものを選ぶようにしてくださいね。

【ビジネスカジュアル指定】インターンの面接における服装マナー

インターン面接でビジネスカジュアルを指定された場合、服装選びは非常に重要です。

適切な服装は、清潔感や社会人としてのマナーを示すだけでなく、企業の文化にも配慮した印象を与えます。

  1. 男性の場合
  2. 女性の場合

①男性の場合

インターンの面接でビジネスカジュアルが指定された場合、基本的にはジャケットを着用し、色は黒や紺、グレーなどの落ち着いたトーンを選びましょう。

ジャケットの下には、襟付きのシャツを合わせることが望ましく、初対面では無地の白シャツがおすすめです。色付きの場合は、水色や薄いグレーなどシンプルなものが良いでしょう。

ボトムスには、センタープレスの入ったスラックスを選び、色は黒やベージュなどが無難です。チノパンも許容されますが、あまりカジュアルにならないよう注意が必要です。

また、ネクタイは企業の雰囲気に応じて判断し、初日は締めて臨むのが無難です。

②女性の場合

インターン面接でビジネスカジュアルが指定された場合、女性は清潔感と適度なフォーマルさを意識した服装が求められます。

基本的には、ジャケットやカーディガンの下に白や淡い色のシャツやブラウスを合わせるのが一般的です。

ボトムスは黒やグレーのパンツ、または膝丈のスカートが適しており、特にパンツスタイルは動きやすく、雑用にも対応できるためおすすめです。

また、靴はシンプルなパンプスを選び、全体のカラーはベーシックなものを心掛けましょう。

【指定なし】インターンの面接における服装マナー

インターンシップの面接の際は、服装指定がない場合も多くあります。その場合は、何を着たらいいのか・周りは何を着てくるのかと考えてしまいますよね。

迷ってしまったら、男女ともにスーツを着用するのが無難です。ただし、服装自由と書いてあった場合は私服でも大丈夫です。私服といってもあまりにも派手なものなどは避けてくださいね。

また、スーツでなければならない、スーツを着ていないから不採用などはありません。文字通り自由な服装を選ぶようにしましょう。

オンライン面接の場合の服装マナー

オンライン面接は自宅で行えるため、気を緩めがちですが、服装や身だしなみは対面の面接と同様に重要です。

第一印象を良くするために、適切な服装を選び、清潔感を保つことが求められます。

  1. 見える範囲以外も服装を整えておこう
  2. 細かい部分も気を抜かずにチェックしよう

①見える範囲以外も服装を整えておこう

オンライン面接では、カメラに映るのは主に上半身ですが、下半身の服装も整えておくことが重要です。

カメラの角度や不意の動きで、下半身が映り込む可能性があるため、スウェットや部屋着などカジュアルすぎる服装は避けましょう。

また、上半身の服装だけでなく、髪型やメイクにも注意を払い、第一印象を良くするための準備を怠らないことが大切です。

オンラインでも「社会人としてのマナー」を示すことで、面接官に好印象を与えることができます。

②細かい部分も気を抜かずにチェックしよう

オンライン面接では、見える範囲が限られているため、逆に服装や身だしなみの乱れが特に目立ちます。

そのため、服装だけでなく、髪型やメイクにも注意を払いましょう。

また、清潔感のあるスタイルを心がけ、襟元やネクタイの乱れ、髪型の整え方にも気を配ります。

オンライン面接でも対面と同じように第一印象が評価に影響するため、細部まで気を抜かずにチェックすることが求められると言えるでしょう。

インターンの面接で服装が悪印象を与えることはある?

インターンの面接では、服装が与える印象が非常に重要です。

適切な服装を選ばないと、第一印象が悪くなり、面接結果に影響を及ぼす可能性があります。

  1. 社会人としてのマナーに欠けると思われる
  2. 指示に従えない人だと思われる
  3. TPOや空気が読めない人だと思われる

①社会人としてのマナーに欠けると思われる

インターンの面接において、服装はその人の社会人としてのマナーを示す重要な要素です。

特に、スーツやビジネスカジュアルが求められる場面でカジュアルな服装を選ぶと、「この学生はビジネスの場に対する理解が不足している」といった印象を与えかねません。

これは、企業に対する敬意を欠いた行動と見なされ、選考結果に悪影響を及ぼす可能性があります。

したがって、適切な服装を選ぶことは、社会人としての基本的なマナーを守るためにも不可欠です。

②指示に従えない人だと思われる

たとえば、企業から「私服」と指示されているにもかかわらず、スーツで参加することは、指示に従わない姿勢を示すことになりかねません。

このような行動は、面接官に「指示を確認していない」「社会人としてのルールを理解していない」といった印象を与える原因となります。

服装の選択は、単なる見た目だけでなくコミュニケーション能力を反映する重要な要素です。

したがって、指示された服装に従うことで、企業側に対して自分の適応力や協調性をアピールすることができるでしょう。

③TPOや空気が読めない人だと思われる

TPOを考慮せずにカジュアルすぎる服装を選ぶと、面接官に「空気が読めない人」と思われる危険があります。

企業は、応募者がどれだけその職場を理解し、尊重しているかを見ています。

例えば、スーツが基本とされる場面で私服を選ぶと、礼儀を欠いていると受け取られかねません。

また、服装は第一印象に大きく影響するためその後の評価にも響く可能性があります。

【服装だけじゃない】インターン面接時の身だしなみの注意点4つ

インターンシップ面接時は、服装だけではなく身だしなみ全体に気をつけましょう。特に女性は、髪の毛やメイクなど気を付けるポイントがたくさんあります。

  1. 髪が肩より長い場合は必ず束ねる
  2. メイクは薄すぎず濃すぎないようする
  3. かばんはシンプルでA4サイズの書類が入るものにする
  4. 装飾の多い時計やアクセサリーなどは控える

①髪が肩より長い場合は必ず束ねる

インターン面接時の身だしなみの注意点の1つ目は、髪が肩より長い場合は必ず束ねることです。髪が長いときに結ばず、下ろしてしまうと清潔感があまりない印象を受けてしまいます。

就活では、清潔感が非常に大切なポイントです。なので、髪の毛が長い場合は束ねましょう。ポニーテールが一番オーソドックスです。

後ろの毛はもちろんですが、前髪も長い場合は横にピンで止めたり工夫をしてください。前髪が長く、目が見えなくなってしまう場合もあまり印象が良くありません。

②メイクは薄すぎず濃すぎないようする

インターン面接時の身だしなみの注意点の2つ目は、メイクは薄すぎず濃すぎないようすることです。メイクが濃いのはTPOに合わせられない人間だと思われてしまうため、避けるようにしてください。

面接では、本人の能力ももちろんですがビジネスマナーがあるかもよく見られています。逆にメイクが薄すぎる・ノーメイクだと、身だしなみへの意識が低いのではという印象を与えかねないので注意してくださいね。

③かばんはシンプルでA4サイズの書類が入るものにする

インターン面接時の身だしなみの注意点の3つ目は、かばんはシンプルでA4サイズの書類が入るものにすることです。カバンの色は派手な色は避け、黒・茶色・ベージュなどにしてください。

所謂ビジネスバッグのようなスーツに合わせても違和感がないものにしてください。また、書類を持ち帰る場合もあるので、A4サイズが入るものにするのがおすすめです。

書類をいただいた場合には、ファイルを持っておくと安心ですね。

④装飾の多い時計やアクセサリーなどは控える

インターン面接時の身だしなみの注意点の4つ目は、装飾の多い時計やアクセサリーなどは控えることです。キラキラとしているものや、じゃらじゃらとするものはNGです。

もし時計やアクセサリーを付けるなら、控えめなデザインのものにしましょう。就活は、ファッション性は問われていません。

大事なのは、周りと同じような服装をして変なイメージを面接官につけないことです。できるだけシンプルでビジネスマナーがある格好を意識してください。

インターンの面接では服装に気を抜かずに挑もう

インターンの面接で服装に迷うこともあると思いますが、迷ったらスーツを着るのがおすすめです。私服OKの場合でもオフィスで働いていても違和感のないような落ち着いた服を着ましょう。

また、服だけではなく身だしなみにも注意するのを忘れないようにしてくださいね。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら