就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 「会社に貢献できること」の回答方法・注意点を解説|真似できる例文も

「会社に貢献できること」の回答方法・注意点を解説|真似できる例文も

「会社に貢献できることを聞く意図が知りたい」「会社に貢献できることの回答例が知りたい」。このように、入社後に貢献できることの答え方に悩む就活生も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「会社に貢献できること」を聞かれる理由や回答の作り方について解説します。

貢献できることの回答例文もあわせて紹介しますので、参考にしながら先方に響くアピールを考えていきましょう。

「会社に貢献できること」を聞かれる理由

まずは、就活で「会社に貢献できること」を聞かれる理由について解説します。適した回答をするためには、相手の意図を理解することが大切です。

採用担当者が「会社に貢献できること」を質問するのには、下記3つの理由があります。

  1. 入社後のイメージを持ちたいため
  2. 入社意欲を知りたいため
  3. 主体性を判断したいため

①入社後のイメージを持ちたいため

採用担当者が「会社に貢献できること」を聞く理由の一つは、候補者の入社後のイメージを持つためです。

候補者にどのような長所があり、入社後にどういった方法で活かしていくかを聞くことで、候補者が入社後に活躍するイメージを浮かべます。

加えて重視しているのが、自社のニーズと候補者の特徴がマッチしているか、自社の方向性と候補者のやりたいことは合致しているかといった適正部分です。

そのため、具体的な活躍イメージを持ってもらえるよう、事前に企業研究をしっかりと行い、企業にあったアピールをしていきましょう

②入社意欲を知りたいため

採用担当者が「会社に貢献できること」を聞くのには、候補者の入社意欲を確かめるという意図もあります。

入社後に企業にどのように貢献していくかが、具体的であればあるほど企業への興味が深く、強い入社意欲があると判断できるでしょう。

逆に、「御社の発展に貢献したい」「目の前の仕事に全力で取り組みたい」など、抽象的な内容しか話せなければ、事前に企業のことを調べていないと思われてしまいます。

強い入社意欲を伝えるためには、どのような強みを、どのような場面で活かしていきたいかを具体的に伝えられるよう準備しておきましょう。

③主体性を判断したいため

会社に何が貢献できるのかという質問からは、候補者の主体性を見極める意図もあります。

会社に貢献できることに具体性がある候補者は、自分の頭ですべき役割を考え、行動に移せる人材だと評価されます。ビジネスにおいて、自ら価値を生み出せる人材は、どの企業からも重宝されるでしょう。

企業は指示を待つだけの人材ではなく、自走できる人材を求めています。そのため、貢献できることへの回答では、テンプレの回答ではなく、自分なりの答えを探すことも大切です。

「会社に貢献できること」の回答の作り方

続いて、「会社に貢献できること」の回答の作り方について解説します。会社に貢献できることを通して自分をアピールするためには、いくつかのコツを押さえることが必要です。

以下の3つのポイントを押さえて、会社に貢献できることの回答を作っていきましょう。

  1. 強みが活かせることをアピール
  2. 仕事内容を理解して述べる
  3. 入社後のプランを述べる

①強みが活かせることをアピール

会社に貢献できることの回答では、自分の強みを活かせることをアピールしましょう。誰にでもできることではなく、自分だからこそ実現できる内容を伝えることで、他の候補者との差別化ができます。

説得力のあるアピールをするためにも、「誰とでも円滑に業務ができる」「計画を立て、遂行する力がある」など、自分の強みを軸にして貢献できる内容を伝えることが大切です。

まずは、自分にはどのような強みがあるのかを棚卸ししてみましょう。

②仕事内容を理解して述べる

会社に貢献できることを回答するうえでは、仕事内容を理解して述べる必要があります

例えば、「プレゼン力を活かして貢献したい」とアピールしても、実際の業務が事務作業のように一人で行う内容の場合、魅力的なアピールには聞こえないでしょう。

貢献できることは、会社が求めることと合致させる必要があります。ズレをなくすために、企業のホームページや求人内容をよくチェックし、企業のニーズをよく把握しておきましょう。

③入社後のプランを述べる

「会社に貢献できること」をアピールする際は、自分が入社した後のプランを述べるようにしましょう。採用担当者は、候補者が入社後、どのように活躍するのかを重視しています。

今備えている力で入社後に貢献するのは勿論ですが、3年後、5年後などの未来に、どのような能力を身につけ、会社に貢献できる人材となっているかもアピールしましょう。

企業は候補者に「長く働いて欲しい」「入社後の成長も期待したい」と考えているため、未来のイメージを伝えることはとても効果的です。

「会社に貢献できること」の回答を作る時の注意点

続いて、「会社に貢献できること」の回答を作る時の注意点について解説します。会社に貢献できることを伝える際、聞き手を無視し、ただ自分の想いだけを伝えても相手に響きません

響くアピールにするためには、以下の3点に注意して伝えるようにしましょう。

  1. 企業の求める人物像を把握して伝える
  2. 具体的なエピソードを述べる
  3. 実現可能な内容を話す

①企業の求める人物像を把握して伝える

会社に貢献できることを伝える際は、まず企業の求める人物像を把握することが大切です。会社のためと考えている行動でも、企業が求める動きでなければ、それは貢献とは言えないでしょう。

本当の意味で会社に貢献するためには、企業の方向性を理解し、企業がどのような人物を求めているかを把握する必要があります。

アピールのズレをなくすためにも、しっかりと企業が求める人物像をリサーチしておくようにしましょう。

②具体的なエピソードを述べる

会社に貢献できることをアピールをする際は、具体的なエピソードを含めて伝えるようにしましょう。

「⚪︎⚪︎という強みを活かして貢献します」というアピールをしたとしても、採用担当者には、本当にその能力が強みであるかが分かりません。

過去に強みを活かして結果へと繋げたエピソードを加えることで、アピールに説得力が生まれます。自分の強みの根拠となるエピソードを探して、盛り込むようにしましょう。

③実現可能な内容を話す

会社に貢献できることでアピールをする際は、実現可能な内容を話しましょう。スケールの小さ過ぎる話も避けた方が良いですが、あまりにも候補者の能力とかけ離れたビジョンを話すのもNGです。

実現可能性が見えないアピールを聞いた場合、「自己理解ができていない」「計画性がない」とネガティブに見られてしまう可能性があります。

もし、大きなビジョンを伝えたい場合は、まず現状から見える目標を伝え、その後に成長した自分が叶えたい未来を伝え、段階的に説明をするようにしましょう。

「会社に貢献できること」の回答例文3つ|強み別に紹介

続いて、「会社に貢献できること」の回答例文を紹介します。

挑戦意欲や学習意欲など、アピールする強みの違う例文を3つ紹介しますので、ご自身の強みに近いものを参考にしてくださいね。

  1. 挑戦意欲
  2. 縁の下の力持ち
  3. 学習意欲

例文①挑戦意欲

私は強みである挑戦意欲を活かし、御社の新規事業の発展に貢献していきたいと考えています。

私は新しいことや、大きな目標に挑戦するのに強い意欲があります。大学では、入学時に無かったラクロス部を自分で立ち上げ、1年目で30名の部員を集めました。

立ち上げ時は未経験者ばかりだったことや、専門の監督がいなかったこともあり、試合で実績を残すことは難しいと言われていました。しかし他校の合同練習に積極参加したり、自ら監督を探したりすることでチームの力を強くし、大学3年時には全国大会に出場することもできました。

新規事業の発掘に力を入れる御社で、強みであるチャンレンジングな姿勢を活かし、新規事業を柱となるまで成長させていきたいと考えています。

挑戦意欲が自分の強みであることを、エピソードで詳細に説明できています。文章の終わりでは、入社後の未来を具体的に伝えています

例文②縁の下の力持ち

私は、営業の方が120%の力を発揮できるよう、縁の下の力持ちとして貢献していきたいと考えています。

私は高校、大学とバスケットボール部のマネージャーを務めた経験から、チームを後方から支援することに大きな役割を感じています。チームの勝利を一番に考え、所属選手がベストコンディションで試合に臨めるようサポートをしたり、チームの戦い方の分析をしたりして、チームが強くなるよう努力してきました。

各選手のシュートが入りやすい場所や、ボールを奪われてしまいがちな場所などをデータ化し、監督と相談して練習メニューも考えました。所属の選手から「サポートがあったので全力で練習に取り組めた」と褒められた時は、今までやってきたことが間違っていないと分り、嬉しく感じた瞬間です。

御社に入社させていただいた際も、営業事務として、営業の方がお客様との対応に全てを注げるよう、全力でバックアップしていきます。

営業事務という職種にあわせた自分の強みを伝えられています。また、入社後の姿に関しても、実現可能性の高い目標をアピールしていますね。

例文③学習意欲

私は強みである学習意欲を活かし、チームの頭脳となり御社に貢献していきたいと考えています。

私は不明確なことを調べたり、難しいことを分かりやすい解釈にまとめたりすることが好きで、クラスや部活で、他の生徒から頼られることも多々ありました。

大学のゼミでは「アジア新興国の経済発展」について研究をしていましたが、複数国を分析するため、情報量が多く、頭を抱えるゼミ生も少なくありません。しかし、私は興味がある分野であれば、長時間で調べることも苦ではなく、意欲を持って学習しました。

また、私なりにまとめたものを他のゼミ生に共有し、分かりやすいと感謝されることもあり、自分の学習意欲が活かせることを嬉しく思いました。

御社で覚えなければならない業務知識は少なくないと認識しておりますが、意欲を持って学習し、チームで一番の知識を備え、他のチームメンバーを支えられる存在になりたいと考えています。

学習意欲を活かして、どのような存在になりたいかを分かりやすく説明しています。文章全体の構成も結論、エピソード、入社後の未来といった聞き手が分かりやすい流れで説明できているのがポイントです。

「会社に貢献できること」の回答を準備して就活に挑もう

今回は「会社に貢献できること」を聞かれる理由や回答の作り方について解説しました。

会社への貢献に関する質問は、入社後の自分の活躍をアピールする絶好のチャンスです。企業側の質問の意図を理解し、しっかりと準備して機会を活かしていきましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら