就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 会社見学はマナーが鍵!見学前から見学後までを徹底解説

会社見学はマナーが鍵!見学前から見学後までを徹底解説

就職活動の一環として、会社見学に参加する人も多いでしょう。気になる企業について深く知る機会であるため、有意義な時間にしたいですよね。

しかし「会社見学ではどのようなことに気をつければいいんだろう?守るべきマナーはあるの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、会社見学のマナーについて徹底解説します。見学前から見学後までわかりやすく解説しているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!

会社見学ではマナーが重視されている

前提として、会社見学ではマナーが重視されています。なぜなら、適切なマナーや振る舞いは、学生の評価ポイントの一つになり得るからです。

つまり、見学の際の態度やマナーが評価の対象となり、それが選考に影響を及ぼすこともあるということです。

そのため、適切なマナーを身に付け、企業との初対面で信頼を築き、良い印象を与えることが重要です。選考を有利に進めるために、しっかりとマナーを守り、礼儀正しい態度で参加しましょう。

会社見学の5つの流れを把握しよう

次に、会社見学のおおまかな流れを紹介します。

  1. 受付
  2. 企業説明を受ける
  3. オフィスを案内
  4. 質問タイム
  5. お礼を伝え退社

①受付

会社見学のほとんどは、受付から始まります。受付は学生と企業との最初の接点であるため、重要な段階と言えるでしょう。

受付において大切なことは、スケジュール通りに到着することです。余裕を持って到着することで、仮にトラブルが発生しても落ち着いて対処できます。

受付では、丁寧かつ明るい態度で挨拶し、名前や連絡先を確認しましょう。その後は受付担当者の指示に従えば問題ありません。

➁企業説明を受ける

次に、企業説明を受けます。この際、マナーや注意点を守ることが重要です。まず、事前にその企業についての基本情報を調べ、理解しておきましょう。

説明中は積極的に質問を投げかけ、詳細情報を収集します。また、適切な服装と礼儀正しい態度は必須で、尊重すべきです。

企業の文化や価値観にも注意を払い、あなたの興味と合致するかを考えましょう。最後に、感謝を伝えることが大切です。

③オフィスを案内

次に、オフィスを案内されます。実際に働いている人の動きや職場環境を知る機会であるため、有効に活用しましょう。

オフィス案内では、静かにして様子を伺い、業務の邪魔にならないよう気を配りましょう。また、質問する際は、適切なタイミングと相手の忙しさを考慮しましょう。

また、個人情報や機密事項に触れないよう注意し、撮影や録音は許可を得ることが必要です。

④質問タイム

次に、担当者への質問タイムです。企業説明やオフィス案内の中で生まれた疑問や、あらかじめ準備しておいた質問を投げかけましょう。

質問タイムでは、質問を慎重に選ぶことが重要です。失礼な質問ではないか、すでに説明があっていないかを確認した上で、はっきりと質問を伝えましょう。

質問は、企業の文化や価値観、将来の展望などに焦点を当てると良いでしょう。また、質問への回答を受けたら感謝の意を示すことも重要です。

⑤お礼を伝え退社

最後に会社案内に対するお礼を伝え、退社します。お礼の際、感謝の気持ちをはっきりと表現しましょう。

また、会社の代表や時間を割いてくれたスタッフに対しても、礼儀正しく感謝の言葉を述べましょう。その際、笑顔と丁寧な態度を心がけ、好印象を残すことが重要です。

会社見学で好印象を残せれば、選考などの機会で有利に働くこともあります。挨拶やお礼などの細かい配慮やマナーを大切にしましょう。

会社見学が始まる前の5つのマナー

次に、会社見学が始まる前のマナーを紹介します。

  1. 業界・企業研究を事前にしておく
  2. 遅刻しない
  3. スーツで訪問する
  4. 携帯電話の電源は切る
  5. 挨拶をきちんとする

①業界・企業研究を事前にしておく

会社見学が始まる前のマナーとして、業界・企業研究を事前にしておくことが不可欠です。なぜなら、この準備ができているかどうかが、あなたの真剣さや興味を示す重要な要素となるからです。

まず、業界全体のトレンドや動向を理解します。次に、その業界における選定した企業の特徴、歴史、製品・サービス、ビジョン、価値観を調査しましょう。

事前に調査しておけば、質問タイムの際に的確な質問を投げかけることができ、印象を強化できます。

➁遅刻しない

会社見学が始まる前のマナーにおいて、遅刻しないことは重要です。なぜなら、遅刻はあなたの信頼性を損ない、常識が欠けている印象を与えかねないからです。

事前にルートの確認や余裕のある出発時間を設定しておくなど、事前に対策を取っておくことも重要です。

もし、やむを得ず遅刻する場合、事前に連絡し、理由を誠実に説明しましょう。そして、遅刻を最小限に抑えるよう努力し、早急に到着しましょう。

③スーツで訪問する

会社見学には、スーツで訪問することが一般的です。スーツは、プロフェッショナルな印象を与え、訪問先の企業に対する尊重を示します。服装が自由な場合でも、スーツが無難です。

もし、私服を指定された場合は、オフィスカジュアルもおすすめです。この際、スーツと同様に、落ち着いたデザインや色のアイテムを選びましょう。

もし服装に迷った場合は、企業に事前に問い合わせて適切な服装を確認することをおすすめします。

④携帯電話の電源は切る

会社見学が始まる前、携帯電話の電源を切ることも重要です。なぜなら、電話の着信や通知音は会社見学の進行を妨げ、迷惑をかける可能性があるからです。

また、携帯電話を使用している姿勢は、マナーがないとみなされるリスクもあります。

緊急の連絡を待たなければならない場合は、バイブレーションモードに設定するか、静かな場所で携帯電話を操作し、通話を避けるように心がけましょう。

⑤挨拶をきちんとする

会社見学が始まる前、挨拶は非常に重要です。なぜなら、挨拶は相手に尊重と関心を示す手段であるからです。

挨拶をする際のポイントは、まず笑顔で行うことです。笑顔は友好的な雰囲気を醸し出し、相手に快適さをもたらします。

また、名前を正確に覚え、相手に対して丁寧な言葉遣いを心がけましょう。相手を尊重し、関心を示すことで、印象が一層よくなります

会社見学中に好印象を残すポイント3つ

次に、会社見学中に好印象を残すポイントを紹介します。

  1. メモをとる
  2. 姿勢を正して聞く
  3. 質問を積極的にする

①メモをとる

会社見学中に好印象を残すポイントは、積極的にメモをとることです。メモをとることで、質問タイムの際に質問を整理しやすくなり、自分の興味や関心事を明確に伝えることができます。

メモをとる際のポイントは、要点を重視し、キーワードや重要な情報を抜き出すことです。また、感想や印象も記録に残すとよいでしょう。

これにより、見学先の会社に対する関心が伝わり、好印象を与えることができます。メモとペンは必ず持参しましょう。

➁姿勢を正して聞く

会社見学中に好印象を残すために、姿勢を正して聞くことは非常に重要です。姿勢は、あなたの誠実さや企業への尊敬を示す重要な要素であるからです。

背筋を伸ばし、姿勢を整えることで、あなたは注意深く聞く意思を示し、相手に対する真剣さを表現します。

ポイントとして、会話相手に向かって直立した姿勢を保つことが大切です。また、適切な距離を保ち、過度に身を寄せないように気を付けましょう。

③質問を積極的にする

会社見学中に好印象を残すために、質問を積極的にすることが重要です。積極的な質問は、あなたの積極性をアピールし、企業への理解を深める手助けとなります。

質問の際に注意すべきポイントは、まず事前に企業についての情報を収集し、ありきたりな質問を避けることです。

また、用意した質問だけでなく、会社見学の中で気になったポイントをまとめて質問しても良いでしょう。質問に回答してもらったあとの感謝も忘れてはいけません。

会社見学中の質問に関する3つの注意点

次に、会社見学中の質問に関する注意点を紹介します。

  1. 一度企業が話したことは質問しない
  2. 企業に対して失礼な質問はしない
  3. 質問は簡潔にまとめる

①一度企業が話したことは質問しない

会社見学中、一度企業が話したことを質問しないことが大切です。なぜなら、話を聞いていないと思われるからです。

企業が既に提供した情報や説明を無視し、同じことを尋ねると、興味を示さないかのように受け取られかねません。質問は、新たな洞察や詳細に焦点を当て、会社への真の関心を示す機会です。

既存の情報を確認せずに、独自の質問を用意し、会社の文化や業界に対する洞察を深めることが重要です。

➁企業に対して失礼な質問はしない

会社見学中は、失礼な質問を避けるべきです。なぜなら、失礼な質問はあなたの印象を損ね、ビジネス環境でのを欠いていると受け止められかねないからです。

たとえば、給与や個別の業績データを尋ねることは不適切で、機密事項を侵害するおそれがあります。また、会社の方針やリーダーシップを非難する質問も失礼とされます。

代わりに、企業の文化、ビジョン、成長戦略に関する質問や、個人的な成長について尋ねることで、印象を良くし、意義ある情報を得られます。

③質問は簡潔にまとめる

質問は簡潔にまとめることが大切です。簡潔な質問は情報の要点を的確に伝え、回答者にとっても理解しやすくなります。

要点がまとまっていない質問は、回答者にとって混乱を招き、的確な回答を得にくくなります。また、簡潔な質問はコミュニケーション能力を示す重要な要素です。

質問を簡潔にまとめるためのポイントは、要点を絞り込み、不要な詳細を省くことです。明確な目的を持ち、質問を準備しておくことも助けになります。

会社見学後にはお礼メールを送ろう【例文あり】

会社見学後は、お礼メールを送りましょう。ここでは例文を紹介するので、カスタマイズしてメールを作成してみてください。

[企業名 〇〇様]

いつもお世話になっております。先日の会社見学、非常に有意義な経験となり、心より感謝申し上げます。

会社見学を通じて、貴社の専門知識とプロフェッショナリズムに感銘を受けました。特に、貴社のチームメンバーとのコミュニケーションや業務プロセスについての洞察を得ることができ、大変役立ちました。

また、貴社のビジョンと使命に共感し、今後のキャリアにおいても貴社の価値観に共鳴する機会を模索したいと思っております。

再度、この素晴らしい機会を与えていただき、誠にありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。

[あなたの名前]

会社見学後にお礼メールを送る場合は、丁寧に感謝を述べることが重要です。また、感謝だけでなく、会社見学で何を学び、企業のどこに魅力を感じたかを記載します。

なお、お礼メールは見学に行ったその日に送りましょう

会社見学に必要な5つの持ち物

最後に、会社見学に必要な持ち物を紹介します。

  1. A4サイズが入るかばん
  2. 履歴書・証明写真
  3. スマホ・充電器
  4. メモ帳・筆記用具
  5. 印鑑

①A4サイズが入るかばん

会社見学にはA4サイズが入るかばんが必要です。なぜなら、持ち帰る資料や、履歴書、クリアファイルを曲げずに持参できるからです。

かばんは、シンプルで落ち着いた色のA4サイズ対応のかばんが最適です。

こうしたかばんを用意しておけば、プロフェッショナルな印象を与え、ビジネス環境での準備が整った姿勢を示せます

➁履歴書・証明写真

会社見学に参加する際、履歴書と証明写真を持参することは重要です。なぜなら、会社見学の後に選考が行われる可能性があるからです。

一部の会社は事前にこれらの書類を指定しないかもしれませんが、念のために持参しておくことをおすすめします。

会社見学に参加する前に、履歴書と証明写真を用意しておくことで、自分の機会を最大限に活用できます

③スマホ・充電器

会社見学に必要な持ち物の中で、スマートフォンと充電器は欠かせないアイテムです。スマートフォンは、会社見学中に情報を収集し、必要な連絡を取り合う手段として非常に便利です。

会社見学が長時間にわたる場合、スマートフォンのバッテリーが切れることは避けたいところ。そのために充電器も持参し、必要なときに充電できるようにしておきましょう。

さらに、他の参加者や会社のスタッフに配慮するため、スマートフォンはマナーモードにしておくか、必要な場面で音をオフにしましょう。

④メモ帳・筆記用具

会社見学に参加する際、メモ帳と筆記用具は必要不可欠です。なぜなら、情報を忘れずに持ち帰れるからです。

また、メモをとっていれば、突然の質問にも的確に回答でき、主体性と興味をアピールできます。

ただし、メモに過度に集中しすぎず、話にも注意を払うことが大切です。適度なバランスを心がけましょう。

⑤印鑑

会社見学において、印鑑は必要な持ち物の一つです。なぜなら、会社訪問中に書類に印鑑を押すシチュエーションが発生する可能性があるためです。

特に法的な文書や契約書の承認、重要な契約の締結、または会社の許可を必要とする場合、印鑑が必要になることがあります。

印鑑は個人の識別や法的な効力を示すための重要な要素であり、会社見学での訪問先がそれを必要とする場合、スムーズな対応をするために携帯しておくことが重要です。

会社見学ではマナーに気を付けよう

本記事では、会社見学のマナーについて解説しました。

会社見学では、マナーが重要視されます。マナーを守り好印象を与えるためには、事前準備が欠かせません。

まずは企業研究や準備物の確認を行い、当日に備えましょう。また、当日には積極的に質問することを心がけ、積極的に参加しましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら