就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 介護業界の今後はどうなる?課題や仕事内容と向いている人を紹介

介護業界の今後はどうなる?課題や仕事内容と向いている人を紹介

介護業界の仕事に興味はあるけど、自分にもできるか不安に思っている学生も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、介護業界の今後の課題、仕事内容と向いている人の特徴について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

介護業界の現状

介護業界は日本の高齢化社会に伴い、急速に変化しています。ここでは、介護業界の現状や課題、そして最新の取り組みについて詳しく解説します。

  • 人手不足が課題
  • 労働条件も課題
  • 機械化が進む

人手不足が課題

介護業界は、高齢者の増加に伴い、サービスの需要が急増しています。特に、75歳以上の高齢者数は、2025年には2179万人に増加すると予測されているのです。

高齢者の増加に伴い、介護サービスの受給者も増加することが予想されます。2025年には約250万人の介護職員が必要となるでしょう。

しかし、現状の取り組みでは、必要な人数を確保するのは難しい状況です。

労働条件も課題

介護は労働内容がきついにも関わらず、給料が安いとよく言われています。実際、他業種と比較して平均的な給与が低いというデータも存在します。

しかし、この背景には、介護業界が急速に拡大しているため、勤続年数が短い人が多い事情もあるのです。また、パートで働く人が多いため、年収や月収が低くなる傾向にあります。

しかし、政府は介護職の処遇改善を進めており、介護報酬の「処遇改善加算」などの制度を導入しています。

機械化が進む

介護業界では、労働力不足の解消や労働環境の改善のため、AIやロボットの導入が進められています

例えば、介護ロボットを導入することで、重労働となるオムツ替えなどの作業が軽減され、介護職員の負担が減少する報告もあるのです。

最新技術の導入により、介護職の働き方やサービスの提供方法が変わる可能性があります。政府や業界は、これらの技術を活用して、より質の高い介護サービスの提供を目指しています。

介護業界の3つの特徴

介護業界は、日本の高齢化が進む中で、ますます注目される分野となっています。ここでは、介護業界の3つの特徴を紹介します。

  1. 需要は高まる
  2. 特別なスキルが無くても挑戦できる
  3. やりがいのある仕事内容

①需要は高まる

介護業界は、日本の高齢化が進む中で、ますますの需要が高まっています。2010年をピークに日本の人口は減少している一方、75歳以上の高齢者数は急速に増加しているのです。

この高齢者の増加に伴い、介護サービスの利用者も増加しており、介護サービスの需要は今後も増え続けると予想されます。特に、居宅サービスや施設サービスの需要が高まっています。

介護業界は成長産業として注目されており、将来的にはさらなる人手が必要とされるでしょう。

②特別なスキルが無くても挑戦できる

介護業界は、未経験者や転職者を積極的に受け入れています。実際に、多くの介護職員が未経験からスタートしており、面接に行けばすぐに採用されるケースも少なくありません。

また、40代や50代での転職も問題なく、過去の転職経験がマイナスになることもほとんどありません。

介護業界は、前向きな気持ちと人間力を重視しており、特別なスキルや経験がなくても挑戦できます

③やりがいのある仕事内容

介護職は、高齢者や障害者の生活を支える大切な役割を担っており、その責任感や達成感は他の職種では味わえないものです。

また、キャリアアップの道も豊富にあり、資格を取得することで、さらなるスキルアップや給与の向上が期待できます。

例えば、介護福祉士の資格を取得すると、全国どこでもプロの介護職として働くことができ、給与や待遇も向上します。

このように、介護業界は、成果を上げることで報われるやりがいのある職種と言えるでしょう。

介護業界の仕事内容

介護には様々な仕事があります。ここでは介護職の主な3つの業務について解説します。

  1. 身体介護
  2. 生活援助
  3. 介護記録の業務

①身体介護

身体介護は、高齢者や障害者の方々が日常生活を送る上での身体的なサポートを行う仕事です。具体的には、食事の介助、入浴のサポート、排泄の手助けなどが含まれます。

身体介護は、利用者の身体的な状態やニーズに応じて、適切な方法で行われます。例えば、食事の際には、嚥下困難がある方には食事の形態を変えたり、特別な方法での食事介助が求められることも。

また、移動の際には車椅子の使用や歩行器を使用しての移動サポートも行います。身体介護の目的は、利用者が安全で快適な生活を送ることをサポートすることです。

②生活援助

生活援助は、日常生活の中での様々なサポートを行う仕事です。具体的には、掃除や洗濯、買い物の代行、料理のサポートなどが含まれます。

生活援助は、利用者の生活スタイルや好みに合わせて行われるため、コミュニケーション能力が求められる仕事でもあります。

例えば、買い物では利用者の好みやアレルギー情報を考慮して、適切な商品を購入することが必要です。

また、料理では栄養バランスを考慮しつつ、利用者の好みに合わせたメニューの提案や調理を行います。生活援助の目的は、利用者が自宅での生活を継続することをサポートすることにあります。

③介護記録の業務

介護の現場では、利用者の健康状態や日常の様子を記録することも重要な仕事となります。

これは、利用者の状態の変化を把握し、必要に応じてケアプランを見直すための基盤となる情報です。具体的には、食事の摂取状況、排泄の状態、体調の変化などが記録されます。

また、介護記録の情報は、家族や医師との連携の際にも共有されます。家族への報告は、利用者の健康状態や生活の様子を透明にし、家族が安心して介護サービスを利用するためにとても重要な業務です。

介護業界に向いている人の4つの特徴

介護業界で活躍するためには、特定の特徴や資質を持つことが求められます。ここでは、介護業界に向いている人の4つの特徴を紹介します。

  1. 人の役に立ちたい人
  2. 体力がある人
  3. 気配りが出来る人
  4. コミュニケーション能力がある人

①人の役に立ちたい人

まず、人の役に立ちたい意識が強い人は介護職に向いています

介護業界は、他者のサポートや援助を中心とした仕事です。高齢者や障害を持つ人々の日常生活をサポートするため、彼らの生活の質を向上させる役割があります。

そのため、他者を助けることに喜びを感じ、人の役に立ちたいと強く思う人がこの業界で成功する可能性が高いのです。

人の笑顔や感謝の言葉に喜びを感じることができる人は、介護の現場でのやりがいを十分に感じれるでしょう。

②体力がある人

体力がある人も介護職向きです。なぜなら、介護の仕事は肉体的にも精神的にも負担がかかることが多いからです。特に、利用者の移動支援や身体介護など、体力を要する作業が日常的に求められます。

また、夜間のシフトや長時間の勤務もあるため、体力的な持続力が必要です。健康で体力に自信がある人は、この業界での長期的なキャリアを築く上で有利です。

③気配りが出来る人

気配り上手の人も介護職で成功する可能性が高いと言えます。介護の現場では、利用者の細かな変化やニーズを敏感に察知し、適切なサポートを提供することが求められます。

例えば、利用者の体調の変化や気分の変動など、微細なサインを見逃さずに対応する能力は非常に重要です。

気配りや思いやりを持ち、人の気持ちを理解することができる人は、利用者からの信頼を得やすく、介護の質を高められるでしょう。

④コミュニケーション能力がある人

また、介護職ではコミュニケーション能力も重要です。介護業界では、利用者やその家族、他のスタッフとのコミュニケーションが日常的に行われます。

利用者の要望や不安を正確に理解し、適切なサポートを提供するためには、高いコミュニケーション能力が必要です。

また、チームでの連携業務も多いため、効率よく業務をこなすためにはスムーズなコミュニケーションが必要になります。

介護業界の需要は今後も高まる

高齢化に伴い、介護業界の需要は今後ますます高まることが予想されます。現状、介護職は労働環境に課題を抱えていますが、需要の拡大に伴い、労働条件が改善される可能性は大いにあります。

介護職は大変ですが、やりがいのある仕事です。体力があって人の役に立つ仕事がしたい人は、ぜひ検討してみてください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら