就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 商品開発の志望動機の書き方・例文付きで解説|必要なスキルも紹介

商品開発の志望動機の書き方・例文付きで解説|必要なスキルも紹介

商品開発とは、新しいサービスや製品を開発する仕事です。

しかし、どんな志望動機を心がければ好印象を与えられるのかイメージしづらく、困ってしまう方もいるでしょう。

本記事では、仕事内容・文章作成時のポイント・例文・必要なスキルについて解説します。ひとまず例文からチェックしたい方は、こちらをご覧ください。

商品開発の仕事内容とは

商品開発の仕事では、企業が新しく生み出す商品やサービスなどの開発を行います

顧客のニーズの調査や、市場の動向を掴むことが必須となり、分析力なども問われるのが特徴です。

また、商品企画と混同される場合もありますが、商品企画では商品のアイデアやイメージを0から生み出す仕事を担当するため、業務内容が異なります

文章作成時は開発と企画の違いを意識して、業務内容をしっかりと理解していることを印象付けましょう。

商品開発の志望動機を作成するポイント4つ

商品開発の志望動機を書く際のポイントを知っていれば、高評価を得られる文章を作成できます。具体的なポイントは、以下の4つです。

  1. 志望動機に必要な内容を整理する
  2. 求められるスキルや特性を理解する
  3. 結論を簡潔に述べる
  4. 入社後のビジョンを明確にする

①志望動機に必要な内容を整理する

まず、志望動機に入れる要素を整理しましょう

自身の強みについて分析を行うだけでなく、強みを培ったエピソードとして使える出来事をリストアップしてください。最終的に、最も具体的に話しやすいものを取り入れることが大切です。

また、仕事や会社に感じている魅力や共感するポイントを箇条書きにしてみて、熱意を伝えやすいものをピックアップすることも重要になります。

複数の会社の特色を比較して、提出先の企業ならではの傾向に言及しましょう。

②求められるスキルや特性を理解する

会社側がどんなスキルや特性を備えた人材を求めているのか、事前に調べて理解しておくことも大切です。

会社の採用サイトでは、実際に活躍している社員の姿や社員に求める姿勢が記載されています。

自身との共通点を探して、エピソードと共に強調して伝えられるようにしましょう。

また企業が掲げている理念も、企業側が好ましく感じる性格を知るための判断材料になります。企業分析と共に人材に求められる条件を確認しましょう。

③結論を簡潔に述べる

文章の初めには、結論を簡潔に述べることを意識しましょう

聞かれている内容に対する答えを最初に明示することで、しっかりとコミュニケーションを取れることを強調できます。

また、結論は一文ではっきりと言い切ることも重要です。回答が曖昧になってしまうと、何を伝えたいのかがわかりづらい印象になってしまいます。

最初の文章では結論の理由まで述べずに、理由となるエピソードについては次の文で説明することも大切です。

文章の流れが自然になり、伝えたいことがストレートに読み取れる仕上がりになります。

④入社後のビジョンを明確にする

入社後のビジョンを明確に伝えて、文章の結びとすることも重要です。

自身が社員として採用されたら、どのような姿勢を心がけ、どんな強みを発揮して活躍していけるのか、業務に携わっている姿を紹介しましょう。

会社が展開している事業例や業務内容について言及すれば、会社や職種への理解度が高いことを強調できるのもポイントです。

会社が社員に求める心がけなども意識して、自身との共通点に焦点を当てて説明しましょう。

商品開発の志望動機例文2選

例文をチェックすれば、具体的にどのように書けば内容が伝わるのかイメージしやすくなるのが利点です。ここでは、2つの例文について紹介します。

  1. 【例文①】商品開発の志望動機
  2. 【例文②】商品開発の志望動機

【例文①】商品開発の志望動機

市場の流行を的確に掴み、お客様のワクワクをかきたてる商品を売り出している貴社で、マーケティングゼミでの経験を活かして魅力的な製品の商品化に貢献したいと感じ、志望いたしました。

ゼミでは潜在的なニーズを掘り起こすことや、市場の分析の重要性を学びました。特に、自身で消費者にインタビューを実施して生の声を集めたり、共通点のある業界も参考にしながら市場データを集めたりすることで、商品化にあたっての改善案が見つかることを実感しました。

貴社は独自のブランド開発にも注力しており、市場調査によって魅力的な商品を売り出し続けています。私は貴社で調査力や分析力を活かし、新しい価値を提供できる商品を開発してまいります。

上記の例文では、会社の強みとゼミで学んだ経験を同時に伝えています

ゼミで自身が行った行動や行動の結果得られた学びについても具体的に紹介しているのが特徴です。

【例文②】商品開発の志望動機

市場の流行も取り入れつつ食品の新鮮さを長持ちさせる工夫を凝らし、消費者により高品質な商品を届けている貴社で、食品加工学の研究経験を活かし、安全性を高めた商品の開発に尽力したいと考え、志望いたしました。

私は大学で食品流通工学の研究を通して、新鮮さを維持するさまざまな仕組みについて理解を深めました。そして、どんな実験結果が得られてもチームで諦めずに粘り強く取り組む姿勢を活かすことで大きな成果が得られることを学びました。

貴社はコストパフォーマンスだけでなく、商品の信頼性を高めることも重視して開発事業を展開しております。私は貴社で、実用性と安全性を追求した商品を開発できるよう、分析力を発揮しながら粘り強く業務を遂行していきたい所存です。

上記の例文では、会社で用いられている技術について大学で学んだ経験を紹介しています。

企業が事業を展開する上で重視している点を押さえて、自身はどう携わっていきたいか説明しているのがポイントです。

商品開発職に必要なスキル一覧

必要なスキルを確認すれば、自身の強みと共通する部分を見出して、印象深くするために効果的な情報を取り入れやすくなります。スキルの具体例は以下の通りです。

  • 情報収集力
  • コミュニケーション能力
  • 企画力
  • 分析力

顧客のニーズだけを優先するのではなく、市場で新しく取り入れられたトレンドなども調査して、商品化に活用していく姿勢が求められます

また、商品化を進めていくためには異なる部署とも掛け合う必要があり、コミュニケーションスキルが問われるのも特徴です。

魅力的な商品開発の志望動機を作成しよう!

商品開発の志望動機を魅力的な仕上がりにすれば、採用担当者の目に留まりやすくなります

求められる条件を理解し、企業の特色を掴んだ上で、自身の強みを強調することが大切です。

入社後自分が活躍する姿も具体的に描写して、自分を採用した場合のメリットを印象付けましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら