就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【未経験・転職OK】保育士の自己PRの例文・アピール方法を解説!

【未経験・転職OK】保育士の自己PRの例文・アピール方法を解説!

保育士を目指しているものの、自己PRやアピールの方法がわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は保育士の自己PRの例文、アピール方法について詳しく紹介していきます。

保育士面接の自己PRで評価されるポイント3つ

保育士面接の自己PRにおいて評価されるポイントは大きく分けて3つあります。

それぞれのポイントを抑えることで、より印象の良い自己PRを作成できるので一緒に確認していきましょう。

  1. 園の理念とマッチしているか
  2. 園の職場雰囲気とマッチするか
  3. 自分の強みを仕事に活かせるか

①園の理念とマッチしているか

まず園の理念とマッチしているかを確認することが非常に大切です。

どれだけ優れた能力を持っていても、どれだけ即戦力として活躍できそうでも、園の理念とマッチしていない人材は求められていません

例えば一人ひとりの性格や長所を尊重して、児童のやりたいことをやらせてあげるという方針の園に対して、画一的な目標を掲げる人材が応募してきたとしても、あまり採用したいと思わないでしょう。

②園の職場雰囲気とマッチするか

園の職場雰囲気と自分の性格や業務へ取り組む姿勢がマッチするかも非常に大切です。

例えば、一つひとつの仕事をしっかりとこなし、キビキビと仕事に取り込み、周りとあまり接することが好きではない方にとって、アットホームな雰囲気の職場では働きにくいことでしょう。

反対に、あまり職員同士の交流を大切にしないドライな職場に、交流を大切にする人が応募しても、職場や雰囲気とマッチせず長く働けません。

そもそも採用に至らない可能性が高いので、園の職場雰囲気と自分がマッチしているかは必ず確認しておきましょう。

③自分の強みを仕事に活かせるか

自分の強みを仕事に活かすことができるか、というのも保育士の面接においてあらかじめ確認しておくことの求められるポイントの1つです。

例えばプログラミングのスキルがどれだけ優れていても、保育士の業務においては全く必要ありません。

保育士に求められるのはコミュニケーション力や視野の広さや責任感などで、そうしたスキルがあることを確認してから応募することが大切です。

自分の強みとマッチしている職場の方が、やりがいもあることでしょう。

保育士面接の自己PRを作るポイント3つ

保育士面接の自己PRを作るポイントは大きく分けて3つあります。

下記の3点を押さえておくことによって非常に印象の良い自己PRを作成できるので、一緒に確認していきましょう。

  1. スキルや経歴をアピールする
  2. 園との接点を述べる
  3. 自分のアピールポイントを把握する

①スキルや経歴をアピールする

まず、保育士面接の自己PRの作成において重要とされるのはスキルや経歴をアピールすることです。

既に保育士として働いた経験がある方は前職の実務でどのようなことを心がけていたか、どのような実績を残したのかについてアピールしましょう。

また、未経験の方は学校での学びや実習を通してどのようなことを学んだのかを通して伝えることを通して、保育士として就職後、即戦力になれることをアピールできれば理想的です。

②園との接点を述べる

園との接点を述べることができる方は非常に印象が良くなることでしょう。

「これまで全く接点がなかった」という方は仕方がないので、特に盛り込む必要がないポイントですが、盛り込めれば理想的です。

親戚や知り合いのお子さんが通っていたりする場合は、アピールすることで親しみを持ってもらえることでしょう。

自分が昔通っていた園ならば印象は良いですし、実習などで訪れたことがある場合にも伝えておくことが大切です。

③自分のアピールポイントを把握する

自分のアピールポイントをあらかじめ把握しておくというのも、保育士面接を受ける上で非常に重要なポイントであると言えます。

自分のアピールポイントや長所が何かを把握しておくことで、より的確に自分のスキルをアピールできますし、採用担当の方にも良い印象を与えられるでしょう。

自己分析をすることはもちろんのこと、家族や友人などに、「自分の良さは何なのか」と聞いてみるのも良いかもしれません。

保育士面接の自己PRで使える長所リスト

保育士面接の自己PRで使える長所には様々なものがありますが、大きく分けると下記のようなものが挙げられます。

自分に当てはまるものがあれば、積極的にアピールすることで採用担当の方により良い印象を与えられるので、自己PRに盛り込むようにしましょう。

特にコミュニケーション能力は保育士にとって必須とも言えるスキルです。保育士が関わるのは職場の人、児童はもちろん、保護者とも関わる必要があります。

  • コミュニケーション力
  • 明るい
  • 共感力
  • 視野が広い
  • 責任感がある
  • 気配り

【未経験・転職ok】保育士面接の自己PR例文6つ

ここからは保育士面接の自己PRの例文を6つの長所に分けて紹介していきます。

自分が最も近しいと思うスキルや長所の例文を中心に参考にし、自己PRをある程度準備しておくようにしましょう。

  1. 例文①コミュニケーション力
  2. 例文②明るさ
  3. 例文③共感力
  4. 例文④視野が広い
  5. 例文⑤責任感がある
  6. 例文⑥気配り

例文①コミュニケーション力

私の強みは豊かなコミュニケーション力と言えます。
大学時代、学生ボランティアとして地域の子どもたちへの読み聞かせ活動を担当して磨いたものです。
様々な年齢層の子どもたちと関わる中で、言葉だけでなく、表情や身振りを用いて効果的にコミュニケーションをとる技術を磨きました。
これらの経験を活かし、チームワークを大切にしつつ、各個人との密なコミュニケーションを通じて、子どもたち一人ひとりのニーズに応え、安心できる環境作りに努めることを心がけます。

まず長所について話すことで、結論ファーストの形を取り、採用担当の方に印象付けています。

また、具体的なスキルと経験について述べているのもポイントです。

例文②明るさ

私の最大の強みは明るくポジティブな性格です。
この性格を活かして、これまで様々な場面でコミュニケーションの中心となり、チームのムードメーカーを担ってきました。
特に、大学の実習で保育園に行った際、明るく接することで子どもたちが安心してくれ、初対面でしたが、すぐに打ち解けることができたのが印象に残っています。
この明るさとポジティブなエネルギーを活かして、子どもたちが楽しみながら自由に表現できる環境を提供する保育士を目指す所存です。

まず長所が何かを話し、わかりやすい構成を心がけています。

具体的に自分の長所が現場でどのように役立ったのかを述べているのも分かりやすく、魅力的な自己PRです。

例文③共感力

私の特長は人の気持ちを理解しやすい高い共感力です。
子どもたちの微細な感情の変化に気付き、それに適切に応えられると自負しています。
学生時代にボランティアで行った子ども向けのイベントでは、ちょっとした顔の表情や言葉使いから子どもたちの不安や悩みを察し、それに応じてサポートできました。
私はこの共感力を活かして一人ひとりの子どもたちと深いレベルで関わり、その個別のニーズに対応したサポートを提供していきたいと考えています。

まず共感力が長所であると述べ、結論から話すことにより、採用担当の方の注意を促しています。

また、具体的にどのような場面で共感力が活きたかについても述べることでより具体的に現場で活躍するイメージを掻き立てているのもポイントです。

例文④視野が広い

私の強みは広い視野を持ち、多角的な視点から物事を捉える能力であると自負しています。
留学経験を通じて異文化を理解し、異なる価値観や考え方に触れることで、多様なバックグラウンドを持つ人々と共に働く力を育んできました。
この視野の広さは、保育の場においても大きな強みとなり、異なる家庭環境や文化背景を持つ子どもたち一人ひとりに寄り添い、適切な教育やサポートを提供できると確信し、志望いたしました。

まず視野の広さ、そしてそれに付随する能力を示すことで具体的な長所をアピールしています。

また、視野の広さを活かしてどのように保育士として活躍するか展望を示しているのも、志望動機の強さを感じさせる構成です。

例文⑤責任感がある

私の強みは深く根差した責任感です。
どのような状況下でも一貫して最後まで諦めず、目標に対して誠実に取り組む姿勢に自信を持っています。
小さな頃からチームスポーツに携わり、それぞれの役割に責任を持って取り組む重要性を学びました。
この経験は、私が保育士として、子どもたちの安全と発展に対して強い責任感を持つ土台となっています。
保育の現場においては、子ども一人ひとりが安全で健やかに育てるよう、日々注意を払い、細やかなケアを心がけていく所存です。

まず責任感が強みであると述べ、結論を示すことでその後の展開をわかりやすくしています。

責任感をどのように身に付け、保育の現場に活かしていくかの考えを具体的に示すことで、より輪郭のある自己PRとなっているのもポイントです。

例文⑥気配り

私の強みは細やかな気配りです。
人々の小さな変化に敏感であり、それに迅速かつ的確に応えることができるスキルを持っています。
保育実習の際も気配りを活かして、他の実習生が気付かない些細な子どもの変化に気づき、対応してきました。
子どもたちの感情やニーズは多岐にわたり、言葉では表現できないことも多いため、細かな観察と感受性が求められます。
私はこれまでの経験を通して、子どもたちの機微を読み取り、それぞれの子に合ったサポートを提供することを目指し、志望いたしました。

まず気配りが長所であることを初めに述べることで、長所をわかりやすく説明しています。

実際に実習の現場で活かした経験を述べ、自分のスキルが保育に役立つことを強調しているのもポイントです。

保育士面接の注意点2つ

保育士面接を受けるには当たって良い印象を与えるためのポイントについて紹介してきました。

ここからは、保育士面接を受けるにあたって注意したい部分について2つ紹介していきます。

  1. スキルを自慢しない
  2. 子供が好きだけでは自己PRにはならない

①スキルを自慢しない

まずはスキルを自慢しないということです。

確かに自己PRを述べるにあたって「自分にはこのような長所がある」と述べることは非常に大切と言えるでしょう。

自分の長所について全く理解していない人は自己分析ができていないと認識されてしまいますし、本当に保育士になりたいのか、そして、自己分析ができているのかすらも怪しくなってしまいます。

しかし、能力を自慢しすぎてしまって、驕ったような態度を取ってしまうと、マイナスなイメージに捉えられかねません。伝える際は謙虚に伝えることが重要です。

②子供が好きだけでは自己PRにはならない

子供が好きという理由を自己PRに含める人は非常に多いですが、これだけでは全く自己PRにならないということを忘れてはなりません。

そもそも子供が嫌いな人は保育士になろうと思いませんし、他の学生との差別化には全くならないのです。

「子供が好きだから責任感が強い」「子供が好きだから保育士の業務に活かせる」というのは理由として弱いうえ、ありふれているので「またその自己PRか」と思われるでしょう。

子供が好きであることを伝えるのは悪いことがありませんが、限られた時間の中で、どうしても含めなければならない要素ではありません。

子供が好きという理由を入れる余白・時間があるならば、コミュニケーション力や責任感の強さをアピールすることの方が大切です。

保育園面接の自己PRは強みをアピールしよう

今回は保育士面接の自己PRを作成するにあたってのポイントについて紹介してきました。

保育士は子供の成長を家族の次にそばで見守る仕事であり、非常にやりがいのある仕事です。

本記事を読んで保育士へのモチベーションが高まった方は、ぜひ例文などを参考に、あなたなりの自己PRを作成してみてください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら