就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【例文付き】インターンや本選考での意気込みの書き方を解説!

【例文付き】インターンや本選考での意気込みの書き方を解説!

本選考だけではなく、インターン時にも聞かれることがある意気込み。「どんなことを意気込みとして書けばよいのか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

本記事では意気込みを書く前にやるべきこと・意気込みを書く3ステップ・意気込みを書くコツ、の3点を中心に解説しています。なお、例文を見たい方はこちらを確認してください。

就活では意気込みをうまくアピールすることが重要

意気込みには、「勢いこんだ気持ち」という意味があります。就活における意気込みとは、仕事に対しての意欲です。

仕事への意欲は、就活時には欠かせないアピールポイントのひとつ。自身の強みや長所も大切ですが、仕事に対する考えや思いを伝えたほうが、より印象に残るでしょう。

業務がわからない場合は意気込みが思いつかないかもしれませんが、仕事を通して自分はどんな成長をしたいのかを明確にすると、採用担当者に熱意を伝えられます。

本選考とインターンで企業が意気込みを聞く理由

ここでは、企業が意気込みを聞く理由を以下の2つに分けて解説します。

  1. 本選考の場合
  2. インターンの場合

意気込みを聞く理由はシーンによって異なるので、それぞれの理由を把握しておくと、適切な回答が用意できるでしょう。

①本選考の場合

本選考で意気込みを聞くのは、本当に企業に貢献してくれるのかを見極めるためです。就活の本選考では、企業に利益を与える人物が求められています。

また、仕事へのやる気が企業が求めている人物像や将来のビジョンとズレていると、早期離職になるおそれが。そのため、企業は学生とのマッチ度も大切にしています。

志望意欲が高い学生ほど、仕事へのやる気が具体的に話せるのもポイントです。入社後に積極的に行動できる人物を探すうえで、意気込みは志望意欲を図る質問にもなっています。

②インターンの場合

インターンで意気込みを聞くのは、学生にやる気があるのかを見極めるためです。インターン選考時は本選考への影響は少ないので、仕事への率直なやる気を伝えましょう。

インターンは、企業にとって自社を知ってもらうきっかけとして大切な場です。そのため、「業界を知りたい」「企業を知りたい」と積極的な学生を求めています

また、インターン中に成長できる学生を求めているときも。参加する学生が「短期間でも成長できた」と満足できれば、企業のイメージアップにもなります。

インターンでの意気込みの準備は本選考対策にもなる

インターンでよく聞かれる意気込みですが、しっかり対策しておくと、本選考時にも役に立ちます。周囲と差をつけるためにも、仕事への具体的な熱意も考えておきましょう。

意気込みを考えるうえで、志望動機を明確にする必要があります。「なぜその企業を選んだのか」「選んだ職種でどんなことをしたいのか」などは、意欲につながる志望動機です。

さらに、仕事に対してどんな意気込みを持っているのかを把握するのも、就活時には重要な自己分析のひとつと言えます。

仕事に対する意欲をあらためて言語化してみましょう。

意気込みを書く前にやるべき3つのこと

書く前には次の3つを先におこなうと、スムーズに意気込みを書けます

  1. インターンに参加する目的を明確にする
  2. 業界・企業研究をする
  3. 自己PRを作成する

ここではインターンに参加する場合を想定して、各項目の解説をまとめました。

①インターンに参加する目的を明確にする

意気込みを考える前に、まずはインターンに参加する目的を明確にしてください。目的が無いと、インターンに参加しても何も得られず、時間だけが過ぎてしまいます。

なぜその企業・業界に興味を持っているのか、インターン参加は自分にとってどんな意義があるのかを考えてみましょう。

参加の目的が明確になるとインターンへのやる気アップにもなります。インターンに参加して何を得たいのか、あらためて言語化するのがおすすめです。

②業界・企業研究をする

インターンでも企業研究や業界・職種の研究は必要です。調べた内容を踏まえた仕事への意欲は、より説得力があります。

あらかじめインターン内容がわかる場合は、業務を通してどんな成長をしたいのか、何を学びたいのかが考えられますよね。

業務内容がわからない場合でも、企業の公式HPに記載されている業務内容を参考に、「もしこの業務をするなら、自分はどんなことを学びたいか」と考えてみてください

③自己PRを作成する

意気込みや志望動機を考えるときには、自己分析が不可欠です。あらかじめ自己PRを作成しておくと、自分ならではの仕事への意欲が思いつくかもしれません。

自己PRを考える際には性格やガクチカだけではなく、自身の半生を振り返ってみたり、「がんばった」と言えるエピソードを書き出してみてもよいでしょう。

就活の軸が仕事への意欲になっている人もいます。意気込みがパッと思いつかない人は、自分の就活軸を考えてみると、ヒントが見つかりますよ。

インターンで意気込みを書く3つのステップ

インターン選考用で意気込みを書くときには、次の3つのステップを意識しましょう。

  1. 結論としてインターンに参加する目的を述べる
  2. 参加したい理由となる根拠を述べる
  3. 学びたいことと活かし方を述べる

各項目では、「目的は~です」「~だからです」と結論を最初に書くと、わかりやすい文章になります。

①結論としてインターンに参加する目的を述べる

まずは、インターンに参加する目的を簡潔に述べましょう。意気込み=志望理由と考えると、書きやすいですよ。

インターンの目的は、「仕事を実際に経験したい」「社会人としてのマナーを身につけたい」など、シンプルな内容で問題ありません。

大切なのは、目的や目標を明確にしたうえでインターンに参加することです。与えられた仕事をこなすだけではなく、積極的に仕事を覚えようとする能動的な姿勢が求められます。

②参加したい理由となる根拠を述べる

たくさんあるなかで、その企業を選んだ理由・きっかけを伝えましょう根拠となる具体的なエピソードがあると、採用担当者も納得する内容になります。

企業を選んだ理由としては、

  • 入社を志望している企業だから
  • その企業の製品を愛用している
  • OB、OGから話を聞いて関心を持ったから
  • インターンの内容に興味をひかれた

などが代表的です。

その企業独自の取り組みがあり、自身のインターン参加の目的と一致しているのであれば、ぜひアピールしましょう。

③学びたいことと活かし方を述べる

インターンで学んだことや経験を、インターン後どのように活かそうと考えているのかを伝えるのも重要です。参加だけで終わらず、その後のビジョンも描いておきましょう。

活かし方は、インターン参加の目的と繋がっています。「IT技術を実践で磨きたい」が目的だと、「身につけたスキルを企業で活かす」となるはずです。

インターンで得たスキルを就活で活かしたり、個人で調べた企業研究ではわからない企業の一面を知る機会にしたり、人によって活かし方はさまざまです。

インターンで意気込みを書くときの3つのコツ

意気込みを書くときのコツは、以下の3つです。

  1. 志望動機と似た書き方で問題ない
  2. 話の要点となるキーワードを意識する
  3. 専門用語を使わない

各項目のポイントを解説しているので、書く前に一度チェックしてください。

①志望動機と似た書き方で問題ない

意気込みは、志望動機と同じ内容・似た書き方で問題ありません。意気込み用のテンプレートはとくに無いので、志望動機と同じ感覚で書くと、書きやすいですよ。

仕事へのやる気を伝える際には、どんなことに力を入れたいのかを冒頭で述べましょう。明確に示すことで、どんな内容の意気込みなのかが伝わります。

志望動機も意気込みも仕事に対するやる気が関連しているため、必然と似た内容になりますが、あまり気にせず、自身の意欲がぶれないようにしてくださいね。

②話の要点となるキーワードを意識する

わかりやすい文章を書くために、話の肝となるキーワードを決めましょう。「私ががんばりたいのは~」につながる結論部分がキーワードです。

結論部分から書き始めるのが、簡潔な文章にするポイントです。また、1文あたり60文字前後だと、読みやすい文章になります。

1文が長くなりがちな人は一文一義を意識してみると、まとまった文章に。「~ですが~なので」と接続語で文章がつながっているときは、文を一度切ってしまいましょう。

③専門用語を使わない

業界を意識しすぎて普段は使わない言い回しで書いてしまうと、かえって読みにくい文章になるおそれがあるので、専門用語の使用は避けましょう

意気込みを書くのは、採用担当者に自分のやる気をアピールするためです。難しい言い方はせず、シンプルに仕事への意欲を伝えます

文章を家族や友人などに読んでもらうと、自分では気づけなかった読みにくさを指摘してもらえるかもしれません。採用担当者は自分を知らない他者であることを、忘れないでくださいね。

インターンで意気込みを書くときの例文4つ

ここでは、インターン選考時の意気込みの例文を4パターン紹介します。

  1. 営業職のインターン
  2. メーカーのインターン
  3. IT企業のインターン
  4. 接客業のインターン

それぞれ、1カ月以上の長期インターンを想定した例文です。各例文では解説もあるので、インターン参加の目的とその後の活かし方に注目して、チェックしてみてください。

①営業職のインターン

私は初対面の人が相手でも、物怖じせずに会話ができます。御社のインターンシップではこの強みが活かせそうだと思い、営業職を希望しました。

アパレル店のアルバイトでは、お客様とのコミュニケーションを大切にしていて、ご満足いただける商品を提案しています。

一方で、私の弱みは売上目標を達成するための目標がうまく立てられない点です。
アパレル店では各店舗で売上目標が定められています。しかし、私はお客様への損得を優先してしまい、手軽な価格帯のものばかり提案してしまい、売上達成にあまり貢献できていません。

「お客様の利益を第一に」という理念を掲げる御社ならではの営業スタイルを身につければ、持ち前のコミュニケーション能力を活かして、営業職で活躍できると考えています。

希望する職種と、自身の強みの相性の良さをアピールするのも大切です。一方で例文のように、自身の課題と課題解決に必要なことを明記すると、向上心の高さを伝えられます。

②メーカーのインターン

御社の商品がどのように企画・開発されているのかを間近で見たいと思い、インターンシップへの参加を希望しました。

御社の化粧品は高校生の頃から愛用しており、現在はSNSをフォローして新商品を定期的にチェックしています。
SNSを調べると、御社の商品が学生でも手軽に購入できる価格帯でありながら、社会人からも高い評価を得ているのだと実感しました。

とくに企画段階に関心があり、なぜこんなに魅力的なのか、どうやって長年愛用される商品を生み出しているのかを実際に経験したいのが参加する目的です。
経験したことを活かし、私も幅広い年齢層に愛される商品の開発に携わることを就活軸にし、就職活動に励みたいと考えています。

インターン参加のきっかけは、企業への純粋な関心もあります。ただ「好きだから」で終わらずインターンでは何をしたいのかを書きましょう。

また、例文のように「好きだから」こそ情報収集を欠かしていないのも、アピールポイントになります。

③IT企業のインターン

私は、学校で学んだプログラミング技術をはやく仕事で活かしたいと思い、入社を志望している御社のインターンシップ参加を希望しました。

技術は学んだだけでは意味が無く、実践経験を積んだほうが入社後に即戦力になるというのが私の考えです。
御社のインターンシップでは開発の一端を担えると聞き、ぜひ参加したいと思っています。
不安な点はすぐにお声がけし、インターンシップ中にプログラミングにおける自身の弱みをつぶしていこうと考えています。

インターンシップ終了後も、スキルが劣らないよう個人で開発に挑戦してみようと計画を立てている最中です。
現在の私のスキルがどこまで通用するのかを確認するためにも、御社のインターンシップにてプログラマー職を希望します。

すでにスキルがある場合でも、仕事となると勝手が違うこともあります。とくに、技術を学んだだけで職場での実践経験が無い場合は、インターンは良い機会です。

例文ではインターン参加の目的に重点をおいていますが、使用できる言語・スキルを明記してもよいでしょう。

④接客業のインターン

実際の接客を通して、接客スキルを高められる御社のインターンシップの内容に関心を持ち、私は御社のインターンシップに応募しました。

飲食店アルバイトでは、注文を取ったり配膳したりするのが主な仕事だったため、お客様に提案をする機会はほとんどありません。
そんななか、お店としてのおすすめメニューだけではなく、私個人のおすすめメニューをお伝えし、笑顔で「ありがとう」と言ってもらえたときの思い出が今でも強烈に印象に残っています。

接客業のノウハウを一から教えてくださる御社のインターンシップにて、提案する接客を知ることが主な参加の目的です。
また、社会人として働く際に役に立つようにスキルとして身につけることを目標に、活動したいと考えています。

例文のように以前とは異なる業界を選んだ場合は、その理由を書きましょう。また、応募した業務内容がわかるのであれば、具体的な目的・目標が定められます。

インターン先にエントリーせずに就活をしても問題ありません。何を思い、インターンに応募したのかを明確にするのを忘れないようにしてください。

インターンで自分の意気込みを伝えよう

インターン選考では、仕事へのやる気を伝えましょう

やる気だけではなく、具体的な参加の目的や将来のビジョンも伝えると、より好印象になります。ぜひ、自分ならではの意気込みを考えてください。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら