就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 自己PRの締め方を解説|例文や担当者を惹きつけるコツも紹介

自己PRの締め方を解説|例文や担当者を惹きつけるコツも紹介

就職活動の重要項目である自己PR。あなたの強みを魅力的に伝えることができれば、選考が有利に進むこともあり、時間をかけて取り組む人も多いでしょう。

しかし「自己PRをどのように締めればいいかわからない」と悩みますよね。

そこで本記事では、自己PRの締め方を徹底解説します。記事後半では、例文や担当者を惹きつけるポイントも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

久保

キャリアアドバイザー 久保

大手営業会社で営業マネージャーを経験後、株式会社C-mindに入社し、キャリアアドバイザーとして活躍。転職やキャリアアップなどの経験から、内定後のことも考えたアドバイスを行う。

自己PRの締め方が企業からの印象を左右する!

自己PRでは、締め方によって企業からの印象が大きく左右されます。では、どのように自己PRを締めればよいのでしょうか。ポイントを解説します。

  1. 自己PRは「企業にどう貢献するか」で締める
  2. 自己PRで熱意を伝えるのが最後の一文!

①自己PRは「企業にどう貢献するか」で締める

自己PRでは「企業にどう貢献するか」で締めるとよいでしょう。企業があなたを採用するメリットをイメージしやすくなるからです。

企業は、学生のマッチ度や有望性を評価します。締めで企業への貢献をアピールすることで、企業にマッチした人材であることをアピールしやすくなるのです。

全体の構成としては「あなたの強み→根拠となるエピソード→強みをどう活かし、企業に貢献するか」を述べて締めるのが原則です。

自身の強みをただ伝えるだけではなく、その企業でどう活かせるかも併せてアピールしましょう!

②自己PRで熱意を伝えるのが最後の一文!

自己PRにおける締めは、自己PRで熱意を伝える役割を持ちます。締め前までの内容は、あなたのアピールをする部分です。一方、締めは企業への貢献やあなたの熱意を伝えられます。

最後にあなたの熱意を伝えることで、面接官への適切なアピールが可能となるのです。

このように、自己PRは締めが重要となります。熱意や企業への貢献を効果的に伝えられるよう、コツを押さえながら試行錯誤してみましょう。

【担当者を惹きつける】自己PRの締め方のコツ3つ

次に、担当者を惹きつける自己PRの締め方のコツを3つ紹介します。

  1. 具体的に働くビジョンを示す
  2. 強みは言い換える
  3. 自信がある表現で説得力を増す

①具体的に働くビジョンを示す

自己PRの締め方のコツは、具体的に働くビジョンを示すことです。志望先の業務内容まで触れることで、あなたがどのような貢献をしたいか具体的に語れます。

例えば、具体的なプロジェクトやタスクに対するアイディアや取り組み方、あなたのスキルをどう活かして成果を出すかを簡潔に述べると、あなたの将来像がより鮮明に伝わります

これにより、志望企業への適合度や熱意が強調され、印象づけが深まるのです。

②強みは言い換える

強みを言い換えることも重要です。これによって、自分の得意なことを新しい視点で伝えられます。また、志望する仕事に関連させて説明すると、その強みがどのように役立つかも示せます

たとえば、コミュニケーション能力を「人の気持ちを理解し合う力」と言い換えれば、効果的なコミュニケーションで課題解決に貢献できるかをわかりやすく伝えることが可能です。

このように、強みを言い換えることで、自己PRが志望先に合ったものになり、アピールが強化されます。

③自信がある表現で説得力を増す

自己PRの締め方においては、自信がある表現を使うことも重要です。自信に満ちた表現は、あなたの能力や経験に対する自信をアピールし、相手に強い印象を与える助けとなります。

「と思います」や「かもしれません」など、可能性や謙遜を示す表現は適切ではありません。

「確信しています」「自信を持っています」といったフレーズを使えば、説得力が増し、自己PRがより魅力的になります

自信のある学生のが、面接官から見ても採用したくなります。

自己PRの締めにおいては、あなたの強みや達成実績を堂々とアピールし、将来への展望も自信を持って述べることで、印象を強化できます。

【締め方の参考に】自己PR例文4つ

次に、自己PRの例文を強み別に4つ紹介します。ぜひ、締め方の参考にしてみてください。

以下の4つの強みで自分に当てはまるのがあったら、書き方なども参考にしてくださいね。

  1. 協調性
  2. 継続力
  3. 向上心
  4. 分析力

①協調性

私の強みは協調性があることです。前職でのアルバイトで協調性が発揮された経験があります。

チーム内での円滑なコミュニケーションや他のメンバーの意見を尊重し、課題に対して協力して取り組む姿勢を大切にしていました。

協力の中で、異なるバックグラウンドやスキルを持つ仲間との協調がプロジェクトの成果に直結することを学びました。

これからも協調性を活かし、御社に貢献したいと考えています。チームの一員として、円滑なチームワークを促進し、メンバー同士の信頼関係を築きながら、目標達成に向けて努力します。

そのために常に協力と共感を大切にし、チーム全体の成功に向けて努力を惜しまない姿勢を持ち続けます。

この例文では、協調性をアピールしています。アルバイトを題材に、協調性がどう活きたかを盛り込んでいる点がポイントです。締めでは、協調性を活かして企業に貢献できることを伝えています

②継続力

私の強みは継続力があることです。資格の勉強においても、継続的な努力を惜しまずに取り組むことで、難関の試験に合格しました。

たとえば、英語検定試験では初めて挑戦した際は苦戦しましたが、毎日少しずつ学習し続け、1年後には最高レベルの資格を取得できました。

継続力を活かして、御社に貢献したいと考えています。新たな課題に取り組む際にも、継続して努力し、問題解決に向けて最善を尽くす姿勢を崩しません。

また、変化の激しいビジネス環境においても学びを続けてスキルアップし、組織の成長に貢献します。

この例文では、継続力をアピールしています。英語検定試験を題材に、課題に対してコツコツと取り組む姿勢がある点がポイントです。

締めでは、継続力を活かして学び続け、企業に貢献できることをアピールしています。

③向上心

私の強みは向上心があることです。大学時代の部活動では、向上心が発揮されました。

テニス部では初心者からスタートし、日々の練習を通じて徐々に実力を伸ばし、チームの中での存在感を増していきました。

試合においても、自分の限界に挑戦し、失敗から学びながら進化していく姿勢を持っていました。

新しいプロジェクトに取り組む際には、過去の経験から得た教訓を活かし、効率的かつ質の高い成果を生み出す努力を惜しみません。

また、変化の激しいビジネス環境において新たなスキルを習得し、業務の幅を広げることで、チームの成果に貢献したいと考えています。

この例文では、向上心を持っていることをアピールしています。部活動を題材に、常に限界に挑戦する姿勢がある点をアピールしていることがポイントです。

締めでは、成果を生み出す努力を惜しまない姿勢をアピールしています。

④分析力

私の強みは分析力があることです。大学のゼミ活動を通じて、この強みを磨く機会を得ました。例えば、私たちのゼミでは市場調査を行い、新商品の導入戦略を検討しました。

データ収集から分析、競合調査まで幅広く担当し、市場ニーズやトレンドを把握し、的確な提案を行っていました。

この分析力は、御社の業務にも活かせると考えています。データ駆動型の意思決定を支援し、市場動向や顧客ニーズを解析して戦略の最適化を図ります。

また、複雑な問題にも論理的なアプローチで取り組み、効果的な解決策を提案することで、御社の成長に貢献します。

この例文では、分析力があることをアピールしています。

大学のゼミ活動を題材に、データ収集から分析、市場ニーズやトレンドを把握できる点をアピールしているのがポイントです。

締めでは、複雑な問題にも論理的なアプローチで取り組むことをアピールしています。

自己PRの締め方の注意点3つ

最後に、自己PRの締め方の注意点を紹介します。

  1. 漠然としたありきたりな表現は避ける
  2. 成果の確約はしない
  3. 面接時は質問に合わせた答え方をする

①漠然としたありきたりな表現は避ける

自己PRの締め方では、漠然としたありきたりな表現を避けることが大切です。なぜなら、個性や魅力が伝わらず、印象が薄くなるからです。

逆に、具体的な例を挙げることで、自分の強みや経験がより具体的に伝わります。

たとえば、「コミュニケーション能力があります」という漠然とした表現よりも、「プロジェクトリーダーとしてチームをまとめ、効果的なコミュニケーションを図りました。」

という具体的なエピソードを挙げることで、自己PRが鮮明になり、印象に残りやすくなります

②成果の確約はしない

自己PRの締め方では、成果を確約しないことも大切です。なぜなら、未来の結果を約束することは難しく、信頼性を損なう可能性があるからです。

たとえば、「私が入社したら売り上げを1.5倍にする」といった具体的な成果を約束する表現は、現実的な根拠がない限り避けるべきです。

自己PRは自信を示す場でもありますが、現実的な言葉選びを心がけ、誠実な印象を残すことも大切です。

③面接時は質問に合わせた答え方をする

面接時は、質問に合わせた答え方をすることが大切です。質問に合わせた答え方は、面接官に対して適切な情報を提供し、自分の強みや志望動機を明確に伝えるためです。

たとえば、質問が「なぜ当社を志望しましたか?」である場合、その企業の特徴や興味を結びつけた答えが効果的です。

質問に沿った的確な回答を心掛けることで、自己PRがより効果的に伝わり、面接官に好印象を与えられます

質問に合ってない答え方をすると、意図がくみ取れない学生だと思われてしまうので要注意です。

自己PRの締め方を工夫して選考を突破しよう!

本記事では、自己PRの締めについてポイントや注意点を解説しました。

自己PRを魅力的に締めることができれば、全体が魅力的なものになるでしょう。自己PRを考える際には、締め方を工夫してみましょう

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら