就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【消防士になりたい人必見】志望動機の書き方を解説|例文も紹介

【消防士になりたい人必見】志望動機の書き方を解説|例文も紹介

子供たちの憧れの職業として取り上げられる機会も多い消防士。そんな消防士を目指す若者は少なくありません。

消防士になるには、業界理解を深めていく中で志望動機に反映させて、消防士になりたい気持ちを表現することが大切です。

この記事では消防士になりたい人が実践すべき志望動機の書き方を中心にご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

消防士の仕事とは?業務理解を深めて志望動機に反映させよう

志望動機を書く際には、まず消防士の仕事について知り、業務理解を深めることが求められます。

消防士の仕事は消火活動を行うことも立派な仕事ですが、消火活動以外にも命の危機に瀕する人を助ける、災害現場で取り残された人を救出するなどの仕事もあります。

119番通報があったら急いで現場に駆けつけて救命活動を行うのも、消防士の仕事です。

消防士は命にかかわる仕事全般を担っていると言っても過言ではありません。

消防士の志望動機を作成する際のポイント2選

消防士の志望動機を作成する際には、2つのポイントに気を付けましょう。

  1. なぜ消防士を志望するのかを明確にする
  2. 消防士として活かせる自身の強みを伝える

消防士の志望動機を作る際のポイントについて解説していきますね。

①なぜ消防士を志望するのかを明確にする

1つ目のポイントは、消防士を志望する理由を明確にすることです。

人によっては公務員であればどんな仕事でもいいと考える人がいるため、安定のために消防士になろうとする人もいます。

しかし、消防士は大変ハードであり、生活の安定のために就く仕事ではないでしょう。

なぜ消防士になりたいのかを明確に示すことで、消防士になる本気度を面接官たちに伝えられます

②消防士として活かせる自身の強みを伝える

2つ目は、消防士として活かせる自信の強みを伝えることです。

消防士は夜勤などもあり、体力的に万全でないと務まらない仕事であり、チームプレーも問われます。

例えば学生時代はラグビー部できつい練習もこなし、連係プレーで大会で好成績を残したなどの経験を活かすことは可能でしょう。

消防士の仕事につながる部分を志望動機で表現していくことはとても大切なことです。

消防士の志望動機の書き方3ステップ

消防士の志望動機を書く際には3つのステップに気を付けましょう。

  1. 結論ファーストで消防士を志望する理由を書く
  2. 志望理由の根拠となるエピソードを書く
  3. 消防士としてどのように活躍できるか伝える

ここからは消防士の志望動機の書き方について解説していきますね。

①結論ファーストで消防士を志望する理由を書く

1つ目は、結論ファーストで消防士になりたい理由を書くことです。

志望動機に限らず、最初に結論を書くことで何を伝えたいかがはっきりと伝わるでしょう。

また何を言いたいかわからないという事態を防げるので、なぜ志望するのかを最初に書くことがとても重要です。

②志望理由の根拠となるエピソードを書く

2つ目は、志望理由の根拠となっているエピソードを書くことです。

父親が消防士で子供の時から父に憧れていたなど、それに関連したエピソードを書いていけば志望理由の根拠として強いものとなります。

志望理由が明確であれば本気度もそれだけ高く感じられるため、本気度を感じさせるエピソードを用意しておきましょう。

③消防士としてどのように活躍できるか伝える

3つ目は、消防士としてどのように活躍できるかを伝えることです。

こんな消防士になりたい、こういう形で貢献したいという気持ちを伝えることが大切であり、本気度も伝わるでしょう。

例えば、防災に関する知識を身につけて地域の人たちにわかりやすく伝えて地域の防災に貢献したいというのも1つの活躍と言えます。

消防士の志望動機の例文3選

消防士の志望動機として参考になる例文について、3つのパターンをご紹介していきます。

  1. 消防士への強い憧れ
  2. 体力面での強みを活かしたい
  3. 地域の安全に貢献したい

ここからは消防士の志望動機に関する例文についてご紹介していきますね。

例文①: 消防士への強い憧れ

私が消防士を志望する理由は父が消防士として活躍していたからです。現在も父は消防士として働いていますが、近所で起きた火災にいち早く駆け付けて消火活動を行っている姿を見た時に、とてもかっこよく感じ、憧れを抱くようになりました。
父のような消防士になるには体力面が欠かせないと思い、中学時代から水泳と剣道を行い、体力面だけでなく精神面も鍛えてきました。そして、自然災害があればボランティア活動に参加して人を助けることの意味を学んできた次第です。父からも消防士になるための覚悟などを学び、父を超える消防士になるべく、消防士になってからも研鑽を重ねていきます。

父親が消防士で、消防士に対する仕事の理解や大変な部分などを分かった上で志望し、準備を重ねてきたことを表現できれば面接官たちに本気度が伝わりやすくなるでしょう。

例文②: 体力面での強みを活かしたい

私が消防士を志望する理由は、ラグビーで培った体力を活かせる仕事だからです。ラグビーはフィジカル面が問われやすいので、来る日も来る日もきつい練習をこなし、休むことなく取り組んできました。きつい練習が功を奏し、高校時代は高校ラグビーに出場するなど、大学までラグビー一筋で頑張ってきました。またラグビーは連係プレーが極めて重要なので、消防士の仕事にも通じるものがあります。
消防士になったら地域の防災のために全力を尽くし、防災の啓蒙活動にも力を入れて災害を未然に防げるようにします。そして、地域の方たちに全幅の信頼を置かれる消防士を目指していきます。

消防士はとても大変な仕事ですが、長年きつい練習に耐えてきた体力面・根性面を表現していくことで消防士に対する認識を示すことができます。

例文③: 地域の安全に貢献したい

私は地域の安全に貢献したいので消防士を志望します。私の祖父も父も地域の消防団に入っており、近くの川が増水した際には川の状況を監視しつつ、すぐに避難できるような環境を整えていました。祖父や父の姿を近くで見ており、とても頼もしく感じられたので、自らは消防士として地域の安全に貢献したいと考えた次第です。
大学時代は山岳部に所属し、体力面のほか、山の怖さも感じてきました。何かあっても助けてくれる人がいることは安心につながる一方、決して当たり前のことではないと実感しています。山岳部時代に感じたことなどを肝に銘じ、地域の安全のために全力を尽くします。

家族が消防団に入っていたり、消防士になったりして地域で活動し、地域の人から感謝されている姿を見ると、地域への貢献を感じやすくなります。

その思いを志望動機で表現すると、偽りのないものになるはずです。

消防士の志望動機で注意すべき2つのこと

消防士の志望動機を作成する際に注意すべきことが2つあります。

  1. 他の業界でも当てはまる志望理由は避ける
  2. 消防士と関連性の薄い強みのアピールは避ける

消防士の志望動機を作る際に注意すべきことについて解説していきますね。

①他の業界でも当てはまる志望理由は避ける

1つ目は、他の業界でも該当するような志望理由を避けることです。

先ほどもご紹介した通り、安定した仕事に就きたいから公務員になりたいと考え、消防士を目指す人がいます。

しかし、公務員は消防士に限らず、市町村職員なども該当するので、安定した仕事に就きたいという理由では消防士以外にも当てはまります。

他の業界でも該当するような志望理由は避け、消防士になりたい本気度が伝わる志望理由を書くようにしましょう。

②消防士と関連性の薄い強みのアピールは避ける

2つ目は、消防士と関連性が薄い強みの主張は避けることです。

例えば、コツコツと仕事を行うことができるという強みは、消防士の仕事と関連性が強いとは言えず、優先順位としても低いでしょう。

体力に自信がある、根性があるなど、消防士の仕事と関連性がある強みを主張していくことをおすすめします。

どんな強みも無駄にはなりませんが、まずは関連性が濃い強みをぶつけましょう

消防士の志望動機では志望理由を明確にしよう

消防士の志望動機を作る際には、志望理由を明確にすることが大切です。

本当に消防士になりたいという気持ちが伝わりますし、消防士という仕事の理解度も感じられます。

父親や兄弟が消防士だった場合、消防士とはどういう仕事なのかを教えてもらい、志望理由に反映させることもおすすめです。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら