就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 就活で使える性格・長所一覧と例文を紹介|伝える際の注意点も解説

就活で使える性格・長所一覧と例文を紹介|伝える際の注意点も解説

就活では、かなりの高確率で長所を問われます。

ですが、いざ自分の長所となるとすぐに思い浮かばないものですよね。

この記事では、みなさんの参考になるように、就活で使える性格・長所一覧と例文を紹介すると共に、伝える際の注意点も解説していきます。

企業が長所を問う理由は2つあった!

どうして採用担当者は、就活生の性格や長所を質問するのでしょうか。

意味もなく質問しているわけではなく、企業が長所を問う理由がいくつかあります。事前にしっかりと確認しましょう。

  • 自己分析をしているか確認するため
  • 自社と合う人間か確認するため

自己分析をしているか確認するため

長所を質問してくる理由として、志望者が自己分析をしているか確認するためだと考えられます。

長所を知るためには自己分析が必須です。なので、自分と向き合っているかを判断するために長所を確認するのです

また、自分の長所や短所を知ることは、仕事をする上でとても重要になります。なぜなら、自分の強みや特性を知り活かすことで、さらに業務効率が上がるからです。

採用担当者は入社後の活躍を期待しているので、まずは自分の長所を理解し、入社後に活かせることをしっかりと伝えましょう。

自社と合う人間か確認するため

あなたが自社と合う人間か確認するために、長所を質問するのも理由の1つです。

どんなに才能があっても、その企業との適合性がなければ魅力を感じてもらえません。

企業によって就活生に求める人物像が異なり、適切な強みを活かし活躍を期待できる人材を探しています。

そこで採用担当者は、長所を聞くことでその人の性格や価値観、強み、仕事に活かせるポテンシャルがあるかを確認しているのです。

就活に使える性格・長所一覧

採用担当者に好ましい印象を持ってもらうために、どのような長所をアピールすればいいのか悩んでしまいますよね。そこで就活に使える性格・長所の一覧を作りましたので、参考にしてください。

行動力自発的に物事を進められる
精神力ストレス耐性がある
傍聴力対人スキルが高い・共感性に優れている
分析力洞察力がある・論理的思考がある
社交性コミュニケーション能力が高い
慎重注意深い・リスク回避能力が高い
チャレンジ精神成長意欲が高い
好奇心旺盛探究心が強い
真面目正義感が強い・責任感がある
感受性心が豊か・美的センスに恵まれている
柔軟性臨機応変に対応できる
継続力やり抜く力がある
集中力周りに流されない強い気持ちがある
独自性発想力がある・ユニークな個性がある
主体性自発的な行動力がある

性格・長所を使った例文5選

ここからは、どのように長所をアピールすると効果的になるか、性格・長所を使った例文5選を紹介していきますので、参考してください。長所をどう活かせるかまで伝えることがポイントです。

長所を魅力的に伝える書き方を先に知りたい人は、こちらへどうぞ。

  • 【例文①】行動力
  • 【例文②】社交性
  • 【例文③】好奇心旺盛
  • 【例文④】柔軟性
  • 【例文⑤】継続力

【例文①】行動力

私の長所は、自主的に動ける行動力です。

昨年トンガでの海底噴火による津波の被害をテレビで目にして、自分にも何かできないかと考え、募金活動を行いました。

私の所属するラグビー部にはトンガからの留学生も多く、私たちにはとても身近な国です。ラグビー部内をはじめ大学内でも募金を募り、多くの人に協力していただきました。

自分から行動を起こしたことで、トンガの人々の少しでも役に立つことができたのではないか、と自負しています。

この私の行動力を活かし、貴社の〇〇職で率先して仕事に取り組ませていただきたいと、思っております。

トンガでの被害状況を知り、自分の行動力を発揮して募金活動をはじめたというエピソードです。自主的に行動し、人の役に立てたということをアピールしています。

【例文②】社交性

私の長所は社交性があることで、円滑なコミュニケーションをとり、良好な人間関係を築くことを常に心がけています。

テニスサークルでは代表を任されていましたが、当初はサークル内で学年ごとに壁があり、正直あまりいい雰囲気ではありませんでした。

そこで私は持ち前の社交性を発揮して、皆に声がけを行い、サークルに対する意見や希望などを聞き、より良い環境になるよう努力しました。

その結果、まとまりのある素晴らしいサークルになり、とても嬉しく思っています。この経験から、対人関係の大切さを学びました。

貴社で働かせていただく際には、社交性を活かして先輩方と円滑にコミュニケーションを図り、業務をスムーズに進めていけるよう努力いたします。

社交性を活かしたことで、代表としてまとまりのあるサークルを運営できた成功体験を述べています。

社交性の特性でもある対人スキルを活かして業務にあたるという具体性も表現させました。

【例文③】好奇心旺盛

私の長所は、興味を持ったことを徹底的に追及する好奇心旺盛さです。

私は自分が興味を持ったことに対し追求心が強く、実際に見てみたい、経験してみたいと強く感じ行動に起こすタイプです。

小学生の頃に、死海に浮かぶ人の写真を目にした時から、死海の塩分濃度30パーセントとはどんな味なのか、また絶対に沈まない浮力を体験したいとずっと思っていました。

そこで大学に入学して、死海に行くことを計画しアルバイトでお金を貯めました。そして実際にヨルダンに行き、死海の想像以上の塩味と浮力を体験できたことは、一生忘れられない素晴らしい経験です。

好奇心を持ち行動すると、知らなかった世界を知り、お金には変えられない経験をすることができると身をもって感じました。

この好奇心旺盛で物事をあきらめない性格は、貴社の研究結果を追求していく〇〇職で活かせていけるのではないかと考えております。

好奇心旺盛な性格を発揮して、小学生の頃から興味を持っていた死海に行くという夢を実現したことを、エピソードとしました。

好奇心旺盛ゆえに追求心が強いので、長所を仕事に活かしたいとアピールしています。

【例文④】柔軟性

私の長所は、人の意見や忠告を、素直に聞き入れることができる、柔軟性です。

実際、これまで私はTOEIC750点の壁を、なかなか突破することができませんでした。

自分なりの勉強法を信じていたのですが、ある時、帰国子女の友人からアドバイスをもらい、勉強法を変えてみると目標だった750点を超えることができたのです。

このことから、自分だけの考えに固執するのではなく、柔軟性を持って人のアドバイスなどを聞き入れ、臨機応変に対応する大切さを学びました。

この柔軟性を持った考え方を〇〇職で活かして、貴社に貢献していきたいと考えています。

柔軟性があることを長所として、人からのアドバイスを素直に受け入れられる点を述べています。そして長所を活かしたことで、目標を達成できた経験をアピールしました。

【例文⑤】継続力

私の長所は継続力があるところで、目標に向かい途中で諦めない強い精神力がある性格です。

私は日本漢字能力検定1級を目標にしていましたが、何度受験しても合格することができませんでした。

めげそうになった時もありましたが、毎日の漢字練習や対策を怠らないようにしました。そしてついに、継続した努力の甲斐が実り、半年前に1級を取得し目標を達成することができたのです。

この経験から、粘り強く努力する大切さを身をもって実感しました。ぜひこの継続力貴社の〇〇職で活かし、貢献させていただきたいと思います。

長所として継続力があることを述べ、実際に漢字検定1級取得のために努力してきた実体験をもとにした、具体性の高いエピソードです。

そして諦めずに努力した結果、合格できた実体験を述べることで、成長意欲もアピールしています。

長所の見つけ方4つ

自分の長所を見つけるのは、簡単そうで意外と難しいものです。もし、まだ自分の長所がわからない人は、これから長所の見つけ方4つを紹介しますので、参考にしてください。

  1. 褒められた経験から見つける
  2. 成功体験から見つける
  3. 短所を長所に変換する
  4. 周囲の人へ聞いてみる

①褒められた経験から見つける

褒められた経験から見つけると、長所が見つけやすくなります。褒められるということは、他者にとってそれが優れている点であり、あなたの長所といえるでしょう。

どんなに些細なことでも構いませんので、友人などに褒められた経験はないですか?

自分では何とも思っていない行動や言動でも、周りの人からするとそれがとても魅力的なポイントだったりします。

これまでに褒められたことをリストアップしていくと、共通するあなたの長所が可視化できるので、書き出していくのもおすすめです。

②成功体験から見つける

成功体験から探すのも、有効な手段になります。成功したという経験の裏には、あなたが努力してきた証があるのです。

成功を成し遂げるために努力してきた経験は、あなたのアピールポイントで長所でもあります。

誰にでも自慢できるような、大きな成功談である必要はありません。普段の生活の中でも継続的にしているような、小さな努力からの成功でもいいのです。

何かを成し遂げ成功した過程には、長所を発揮しているはずですので、見逃さないようにしましょう。

③短所を長所に変換する

自分の長所が思い浮かばない時は、発想の転換をしてみましょう。短所から長所に変換することで、あなたの長所が見えてくることがあります。

なぜなら、長所と短所は表裏一体と考えられているので、短所は裏を返せば長所だといえるでしょう。

例をあげると、「あきらめが悪い」という短所も、言い換えれば「打たれ強く、継続力がある」という長所になります。

長所探しに迷った時は、長所にだけに目を向けるのではなく、正反対にあると思われる短所がヒントになるかもしれません。

④周囲の人へ聞いてみる

自分の長所がどうしても思いつかない時は、家族や友人など周囲の人に聞いてみるのも効果的です。

普段の生活では、長所や短所をあなたに伝える機会がないだけで、客観的にあなたを見ている人たちは、あなた以上にあなたのことを分かっています。

ですから、周りにいる家族や友人は、長所探しの強い味方になってくれるでしょう。就活では自己分析がとても重要ですが、他己分析から自分を知ることも有効です。

長所を魅力的に伝える3ステップ

長所を伝える際に、ちょっとしたテクニックを使えば、あなたの良さを更に効果的に伝えられます。

そのためには、これからお話しする長所を魅力的に伝える3ステップを実践してくださいね。

  1. 長所を簡潔に答える
  2. 長所に関する具体的なエピソードを話す
  3. 入社後にその長所をどう活かすか話す

①長所を簡潔に答える

最初のステップとして、長所を簡潔に答えることが重要です。ポイントは、あなたの長所を最初に結論として1つ伝えることです。

そうすることで、これから話そうとする内容を聞き手が理解しやすくなる効果があります。

また、「私の長所は慎重なところです」といった抽象的な表現は避けましょう。「私は計画的に行動できるところが長所です」のように具体的に述べた方が、意図も伝わりやすいですよ。

②長所に関する具体的なエピソードを話す

あなたの長所と関連する具体的なエピソードを話すことが、次のステップです。自分の長所を一言で述べるだけでは、説得力がありません。

実際に経験したエピソードを披露すると具体性が上がります。その際に「状況・長所を発揮した方法・得られた成果」の順で話すと効果的です。

実際に経験したことをエピソードとして添えることによって、長所の信憑性が高まり、あなたの良さを感じてもらえるでしょう。

③入社後にその長所をどう活かすか話す

3つ目のステップは、入社後に長所をどう活かすかを伝えることです。どんなに素晴らしい長所があったとしても、それが活かされないのでは採用側にとって何もメリットがありません。

大切なことは、入社後にどう活かせるかを具体的に述べて、採用担当者に入社後の活躍イメージを持ってもらうことです。

また、将来の成長意欲を感じることができるため、高評価にもつながります。

長所を考える・伝える際の注意点2つ

長所はプラス要素の話題ですが、採用試験においては伝え方次第でマイナスな印象を与えてしまう可能性があります

効果的に長所をアピールするための、長所を考える際と伝える際の注意点2つを紹介します。

  1. アピールする長所は1つにする
  2. 仕事に活かせない長所は使わない

①アピールする長所は1つにする

アピールする長所は1つにすることを強くおすすめします。

たくさんアピールしたい気持ちは当然ですが、あまり多いと何を伝えたいのかが、不透明になってしまうのです。

また、採用担当者に残る印象も薄くなってしまいます。せっかくの長所というアピールポイントですから、あなたが一番誇れる長所を1つだけ伝えた方が効果的です。

企業が求める人物像を理解して、それに添った点をアピールできると、さらに効果的になります。

②仕事に活かせない長所は使わない

長所を伝える際の注意点として、仕事に活かせない長所は伝えないことを意識しましょう。業務内容と全く関連がなく、何もメリットがない長所では魅力を感じてもらえません。

企業側は、その長所を活かして会社に貢献してくれることを期待しています。まずは、あなたの長所や強みが、志望企業でどのように活かせるのか理解しておくことが大切です。

また「時間を守ります」「忘れ物をしません」といった、社会人として当たり前の常識などは、長所とはいえず、単なるマナーでしかないので注意しましょう。

就活では自分の性格や長所を効果的にアピールしよう

内定をつかみ取るには、あなたの魅力を知ってもうことが一番の近道になります。

そのためにも、就活では自分の性格や長所を効果的にアピールしましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら