就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】面接での弱みの答え方を解説!弱みの選び方も紹介

【就活生必見】面接での弱みの答え方を解説!弱みの選び方も紹介

就活の面接では、「あなたの短所を教えてください」と聞かれることが少なくありません。

しかし、短所を答えるということは自分の弱みを曝け出すことになるため「弱みを面接でどのように伝えればいいかわからない」と悩む人も多いと思います。

そこで本記事では、面接での弱みの答え方を徹底解説します。記事後半では、弱みを答える際の具体的なポイントや実際の答え方もわかりやすく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

企業や面接官が弱みを聞く3つの理由

そもそも、なぜ企業や面接官があなたの弱みを聞くのか、その理由を3つ紹介します。

  1. 自分の弱みに向き合う姿勢を確認するため
  2. 自分のことを客観視できているか確認するため
  3. 企業にとって致命的な弱みではないか確認するため

①自分の弱みに向き合う姿勢を確認するため

一つ目は、あなたが弱みに向き合う姿勢を持っているか知っておきたいからです。

自らの弱みを把握し、改善する意欲を持っている学生は、成長志向が強く、自己成長に積極的に取り組む姿勢があると考えられます

企業は、学生が困難に対する柔軟性や問題解決能力を持っているかを重視します。

自分自身の弱みを把握し、克服するためにどのような取り組みをしているかを伝えることができれば、好印象を与えられるでしょう。

②自分のことを客観視できているか確認するため

二つ目は、あなたが自分自身のことを客観視できているか確認したいからです。

自分を客観視できない状態では、適切な対策や改善が難しく、業務上の課題を解決する能力が制限される可能性があります

弱みを把握し、それに対する対処方法を知っていることで、自己成長への意欲や自己管理能力が評価されるのです

③企業にとって致命的な弱みではないか確認するため

三つ目は、あなたの弱みが企業にとって致命的な弱みではないかを確認したいからです。採用プロセスでは、学生の弱みが職務に悪影響を及ぼさないか確認しておく必要があります。

たとえば、対人スキルの乏しさが弱みである学生を営業職として採用することは難しいでしょう。弱みが、企業にとって致命的でないかあらかじめ確認しておくことが大切です。

面接で話しても大丈夫な弱みを選ぶポイント3つ

次に、面接で話しても大丈夫な弱みを選ぶポイントを3つ紹介します。

  1. 企業視点で致命的な弱みではないか
  2. 身体的な特徴に関わるものではないか
  3. 社会人としての適性が疑われるものではないか

①企業視点で致命的な弱みではないか

面接で話す弱みを選ぶ際には、企業視点で致命的な弱みではないかを意識しましょう。

つまり、弱みが企業の求める能力や仕事に直接的な影響を及ぼさないことが望ましくなります。

たとえば、例えば、チームワークの不足が弱みの学生をプロジェクトマネージャーとして採用することは難しいでしょう。逆に、改善可能な弱みであれば、企業にも受け入れられます

②身体的な特徴に関わるものではないか

面接では、身体的な特徴を弱みとして挙げることは避けましょう。

なぜなら、面接官は学生の職務遂行能力や成長意欲を評価したいからです。外見や身体的な特徴は職務に直接関係ないため不要です。

弱みを選ぶ際は、コミュニケーションスキルや専門知識の課題など、仕事に関連するスキルや能力に焦点を当てましょう

あなたの成長意欲や取り組み姿勢を強調できれば、ポジティブな印象を与えることができますよ。

③社会人としての適性が疑われるものではないか

面接で話す弱みは、社会人としての適性が疑われないものを選ぶことが重要です。なぜなら、社会人としての適性が疑われるような悩みは、あなたに不信感を抱かせる可能性があるからです。

たとえば「時間を守れない」「責任感が足りない」「集中力が低い」といった弱みは、社会人としての適性を疑われる恐れがあります。

弱みを選ぶ際には、弱みが「社会人として不適切である」と思われないように心がける必要があるのです。

面接で弱みを聞かれた際の答え方4ステップ

次に、面接で弱みを聞かれた際の答え方を4ステップで解説します。

  1. 結論ファーストで簡潔に弱みを答える
  2. 弱みについて具体的に説明する
  3. 弱みが出てしまった事例を伝える
  4. 改善に向けてどのような努力をしているか伝える

①結論ファーストで簡潔に弱みを答える

まず、弱みを一言で簡潔に答えましょう。結論を最初に述べることで、自分の弱みをわかりやすく伝えることができ、話を展開しやすくなるからです。

結論は難しく考えず「私の弱みは〇〇です。」と答えれば問題ありません。簡潔に答えることで、面接官に印象を残し、自分の弱みを適切に表現できますよ

②弱みについて具体的に説明する

次に、弱みについて具体的に説明しましょう。具体性があることで「自分の弱みを理解していること」をアピールできるからです。

具体的な事例を挙げ、その弱みがどのような状況で影響を及ぼすか説明することで、改善へのアプローチも提示できます。

一般的な弱点ではなく、自分自身の経験や行動に基づいた具体的な弱みを述べることで、誠実な姿勢と向上心が伝わりますよ

③弱みが出てしまった事例を伝える

次に、弱みが出てしまった事例を伝えましょう。なぜなら、具体的な事例を示すことで、弱みを具体化できるからです。

たとえば、情報伝達不足が弱みであれば「情報伝達のミスから、誤解が生じてしまった事例」を挙げることで弱みを把握していることを伝えられます。

結果的に、問題解決力や向上心をアピールでき、過去の失敗からの学びを強調することにつながるのです。

④改善に向けてどのような努力をしているか伝える

最後に、弱みの改善に向けてどのような努力をしているかを伝えて締めましょう。改善に向けた努力は、問題解決や成長意欲のアピールになるからです。

たとえば、コミュニケーション力の弱点を改善するために、

  • ディベートクラブに参加して自分の意見を積極的に発信し、フィードバックを受けている
  • 読書を通じてコミュニケーション術について学び、実際の会話で試している

のような具体的な努力を伝え、自分の成長への取り組みを示すことが重要です。

面接で弱みを答える際のポイント2つ

次に、面接で弱みを答える際のポイントを2つ紹介します。

  1. 最終的にポジティブな方向に持っていく
  2. 自分の弱みとどのように向き合っているかを伝える

①最終的にポジティブな方向に持っていく

面接で弱みを答える際、最終的にポジティブな方向に持っていくことが重要。これは、弱みを把握し改善に向けた取り組みを示すことで、成長意欲と向上心をアピールできるからです。

たとえば「コミュニケーションが苦手だ」という弱みを挙げた場合、自己分析を通じて研修やコーチングを受ける意欲を述べ、スキル向上を目指している姿勢を強調する必要があります。

これにより、面接官に自己評価や改善意欲を誠実に伝えつつも、それを前向きな成長機会に結びつけることで、マイナスの印象を最小限に抑えてポジティブな印象を与えることができますよ

②自分の弱みとどのように向き合っているかを伝える

面接で弱みを答える際、自分の弱みとどのように向き合っているかを伝えることが重要です。これにより、自己成長意欲や改善姿勢をアピールできます

例えば、時間管理が課題と感じている場合、スケジュール管理アプリを活用して計画的に行動するよう努めています。具体的な取り組みを示すことで、弱みを克服しようとする意欲が伝わります。

弱みと向き合い、改善策を実践している姿勢がポジティブな印象を与える点が大切です。

面接で弱みを答える際の例文3選

最後に、面接で弱みを答える際の例文を3パターン紹介します。

  1. 弱みが「優柔不断」の例文
  2. 弱みが「慎重すぎる」の例文
  3. 弱みが「完璧主義」の例文

例文①弱みが「優柔不断」

私の弱みは、優柔不断であることです。私は慎重に物事を考える傾向があり、意思決定に時間をかけることがあります。

以前、プロジェクトの進行で優先順位を決定する際に迷いが生じ、効率が損なわれたことがありました。

この経験から、タイムマネジメントと迅速な判断力を向上させるために、計画的に優先順位を決める方法を学びました。

さらに、週ごとに目標を設定し、予め計画を立てることで、自分の優柔不断な傾向に対処しています。

この経験を通じて、時間を効果的に使い、チームの効率を向上させることを目指しています。

この文章は、優柔不断という弱みを例え話や具体的な経験と結びつけ、それに対する取り組みを示しています。弱みを改善する努力やポジティブな成長に繋げている点もポイントです。

例文②弱みが「慎重すぎる」

私の弱みは、慎重すぎることです。具体的には、新しいプロジェクトに取り組む際に、過度に細部にこだわってしまい、進行が遅れることがあります。

たとえば、前回のプロジェクトで、締め切りに迫っているにもかかわらず、細かな修正に時間をかけてしまい、他のタスクが後回しになったことがありました。これによって全体の進行に影響が出ました。

しかし、この弱みに向き合って改善に努めています。タイムマネジメントの方法を学び、プロジェクト全体のバランスを保つために計画的なスケジュールを立てるよう心掛けています。

また、先輩からのフィードバックを通じて、必要なときには柔軟に決断することも大切だと学びました。

この経験を通じて、慎重さを長所として活かしながらも、効率的な進行を実現する方法を日々模索するようになりました。

この文章は、慎重すぎることを弱みとして取り上げ、結果よりも細部にこだわることで進行が遅れる問題を紹介しています。改善に向けて意欲を示し、ポジティブな成長意識を強調しることもポイントです

例文③弱みが「完璧主義」

私の弱みは、完璧主義であることです。細部にこだわるあまり、プロジェクトの進行が遅れたことがあります。

たとえば、最近のプレゼンでは、スライドのデザインや内容に多くの時間を費やし、他の準備がおろそかになりました。

しかし、この経験から効率的なタスク管理の重要性を学び、タイムマネジメントに注力しています。今は計画的に時間を配分し、優先順位を設定することで、タスクにかかる時間をコントロールできるようになりました。

この経験を通じて、プロジェクト全体のバランスを保つことの重要性を理解し、仕事のクオリティを保ちつつも、効率的な進行を実現する方法を学んでいます。

この例文では、完璧主義を弱みとし、プレゼンの失敗から学んだ効率的なタスク管理への取り組みを示していますクオリティを保ちつつ進行を改善する意欲を、前向きに伝えることがポイントです

面接では適切に弱みを答えて好印象を与えよう

本記事では、面接での弱みの答え方について解説しました。

弱みを伝えることは一見面接で不利になると考えられます。しかし、弱みを把握し、改善に向けて努力している姿勢をことをアピールできれば、むしろ高評価につながることも

まずは弱みを正しく把握し、最終的にポジティブな流れに持っていけるようにアピールしましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら