就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 医療事務の自己PRに入れるべき要素を解説!経験別の例文も紹介

医療事務の自己PRに入れるべき要素を解説!経験別の例文も紹介

医療事務は専門性が高い職業でありながら、特別な資格や国家試験も必要なく、将来的に手に職がつくことから人気の職業の1つで倍率も高い傾向にあります。

人気業種に応募するには、適切な自己PRや志望動機が必要です。本記事では、医療事務の自己PRに入れると良い強み書き方のポイントについて解説していきます。

富樫

キャリアアドバイザー 富樫

新卒で株式会社C-mindに入社後、キャリアアドバイザーを担当。新卒ながら会社説明会の運営や司会も積極的に兼任しており、就活生のファーストキャリアを重要視したアドバイスを行う。

医療事務の仕事内容3つ

 

医療事務という言葉は知っていても、その具体的な業務内容を理解している人は、少ないのではないでしょうか。ここでは代表的な、医療事務の仕事内容3つについて説明していきます。

  1. 受付業務
  2. レセプト業務
  3. クラーク業務

①受付業務 

患者さんやお見舞いに来た人が、病院へ来てまず最初に接するのが受付業務です。病院のイメージを左右する、重要なポストでもあります。

病院やクリニック等の医療カウンターで、外来の患者さんの保険証を預かったり予約の確認をしたりする窓口業務が主な仕事内容です。

またこの他にも受付業務では、診察券の発行・カルテの作成・会計なども行い、患者さんがスムーズに診察を受けられるようにサポートします。

②レセプト業務 

医療事務の大半を占めるのがレセプト業務で、医療事務の中でも一番専門的な知識を必要とされ、病院の経営には欠かすことのできない、重要な業務の1つです。

レセプト業務とは簡単にいうと、医療費を計算したり患者さんに診療報酬明細書を作成したりして、診療報酬を請求することです。

先述した通り医療事務には資格はいりませんが、レセプト業務に関する資格試験があり、取得するとアドバンテージになります。代表的なものは下記の2つです。

  • 医療事務認定実務者(R)試験
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))

未経験でアドバンテージが少ない……と思っている人は、ぜひ取得しておきたいところですね。

③クラーク業務 

医療事務にはクラーク業務と呼ばれる仕事があり、病院内では大切な役割を果たしています。

一般的に大規模な医療機関になると、受付業務の他にクラーク業務が配置されており、医師の指示のもとで事務作業を補佐し、文章作成などを行うのがクラーク業務です。

また病院内の外来に配置されるのが外来クラーク、入院病棟に配置されるのが病棟クラークと呼ばれています。

医療事務の自己PRに入っていると良い5つの強み 

医療事務の採用試験では、強みとしてアピールすると好印象になるポイントがあります。ここでは、医療事務の自己PRに入っていると良い5つの強みを紹介していきますので、確認していきましょう。

  1. コミュニケーション能力
  2. パソコンスキル
  3. 対応力
  4. 責任感
  5. 精度とスピード

①コミュニケーション能力 

コミュニケーション能力は必須といえます。なぜなら医療事務は、患者さんがまず最初に接する病院関係者になり、「病院の顔」としての役割を担っているからです。

医療事務の患者さんに対する対応で、その病院のイメージが左右されるといっても過言ではありません。そのため患者さんの不安に寄り添い、適切に対応できるコミュニケーション能力が求められるのです。

また同僚はもちろんのこと、医師や看護師などと情報を共有し円滑に業務を進めるためにも、コミュニケーション能力は必要になります。

受付業務はもちろんですが、他の業務でもコミュニケーション能力は不可欠でしょう。

②パソコンスキル 

医療事務を目指す人はパソコンスキルがあると、アドバンテージになります。レセプト業務やカルテの作成にはパソコンを使用するため、パソコンスキルがあると即戦力として期待されるからです。

基本的な作業(最低限でも文字の入力)を習得し、「ワード」「エクセル」の基礎的な知識を入れておくことをおすすめします。

仕事を効率的に進めるにはタイピングスキルもかかわってくるので、自信のある人は自己PRでパソコンスキルをアピールするとプラス要素になるでしょう。

③対応力 

対応力の高さも求められています。特に受付業務では患者さんの立場になり、その人の状況に合わせた臨機応変な対応が必要です。

病気で体調が悪い人や怪我で痛みに耐える人、また不安な気持ちでお見舞いに駆けつける人などが来院するため、思いやりを持って親身に接する姿勢が求められます。

また急患(急病の患者)が運ばれてくるケースもあるため、医師たちと連携し落ち着いて対応できる力も重要です。

④責任感 

医療事務には、病院経営にかかわるレセプト業務・患者さんの個人情報の扱い・カルテの作成など、間違いが許されない重要な業務を任されています。

そのため強い責任感を持って従事する姿勢が求められ、自己PRでの責任感の強さはプラスになる要素です。

医療事務で働く人は、直接患者さんを診察する立場ではありませんが「命にかかわる現場で仕事をしている」という認識で、責任感を持って仕事に取りかかる必要があります。

事務だから楽そう……と思うのではなく、自分たちも命を守り助ける現場にいるのだという自覚を持っておきましょう。

⑤精度とスピード 

医療事務に求められることとして、精度とスピードがあります。各機関へ提出する書類等を締め切りに間に合うように、レセプト業務等を進める必要があるからです。

窓口業務と並行して進めていかないといけないため、スピードが要求されます。また体調が悪い患者さんの待ち時間を短くするためにも、スピードが大切になります。

そして業務内容(カルテ作成・診療報酬明細書作成・会計等)にミスがあってはならないので、精度の高さも重要です

【経験別】医療事務の自己PRを書く時のポイント4つ

医療事務の採用試験に応募するにあたり、経験者と未経験者では応募する際にアピールポイントが変わってきます。それぞれ経験別に、医療事務の自己PRを書くときのポイント4つを解説していきますので、参考にしてください。

  1. 【共通】応募先の特徴を踏まえた自己PRを書く
  2. 【共通】具体的に書く
  3. 【経験者】スキルや実績をアピール
  4. 【未経験者】適性をアピール

①【共通】応募先の特徴を踏まえた自己PRを書く 

経験者・未経験者の両方に共通していえることは、応募先の特徴を踏まえた自己PRを書くことが大切です。

医療機関には規模の大きい総合病院から小さな診療所まであり、それぞれ診療科目も異なります。そして医療機関によって、医療事務に求められるスキルや人材は変わってくるのです。

求められる人物像とマッチしていることをアピールすためにも、応募先の特性を把握して、その医療機関に合った自己PRを準備しましょう。

もちろん、嘘を書くということではありません。自分の強みやアピールポイントの中から、より応募先が求めている力を抽出して自己PRを作りましょう。

②【共通】具体的に書く 

自己PRの内容を具体的に書くことが大切なのは、経験者・未経験者に共通しています。

志望動機で「人の役に立ちたい」といった一般論しか述べられず、志望する意図がつかめない自己PRだと、説得力がないからです。

また医療事務の仕事に対する理解が足りていない、と判断されてしまうだけでなく、あなたの志望度の高さも伝わりません

企業研究をしっかり行い、医療事務の業務内容を理解して、具体性の感じられる自己PRを書くことが重要です。

③【経験者】スキルや実績をアピール 

経験者はスキルや実績をアピールすることが大事です。なぜなら即戦力となって活躍してくれる人材は、採用側にはとても魅力的で、期待される存在といえるからです。

これまでどのような業務を担当していたのか、またその経験から身につけたスキルや資格、実績を具体的に数字を出してアピールできると、さらに効果的なアピールになるでしょう。

時間と費用を要する新人教育が必要ない経験者は、即戦力になれることが一番重要視されています。ぜひ自分のスキルと実績を、効果的にアピールしてくださいね。

④【未経験者】適性をアピール 

未経験者は、適性をアピールすることが大切です。採用担当者は、あなたを採用した後にどれだけ成長し貢献してくれるかを見極めています。

そのためにも医療事務の仕事内容を理解した上で、自分が医療事務として適性と素質があることを、自己PRで伝えることが重要です。

もしすでに医療事務に有利になる資格などを持っていれば、大きなアピールポイントになります。また今後、資格を取りたいと考えている旨を伝えると、熱意や成長意欲を感じてもらえるでしょう。

未経験でも、アピール次第で採用される可能性は十分にあります。仕事へのやる気とその根拠を具体的に提示しましょう。

【経験者向け】医療事務の自己PR例2つ 

ここでは、即戦力が求められる医療事務経験者向けの自己PR2つを紹介します。それまでの経験を、どう活かしていくかを伝えることがポイントです。

  1. 総合病院の経験に関する例文
  2. 小さなクリニックの経験に関する例文

①総合病院の経験に関する例文 

私は5年間、来院患者数が1日平均500人ほどの総合病院で、医療事務としてレセプト業務の経験があります。

2年目には実務経験を活かし、診療報酬請求事務能力検定試験の資格を取得して、3年目からはレセプト業務のリーダーを任されていました。月のレセプト作成数は膨大でしたが、リーダーになったことでより責任感を持ち、同僚たちと協力をして納期に遅れることなく作成できたことが自信につながっています。

今回こちらの病院の医療事務経験者の募集を知り、ぜひ私のこれまでの経験を活かし、即戦力としてお役に立ちたいと思い応募させていただきました。

総合病院での5年間のレセプト業務の実績資格を取得したこと、リーダーを担っていた実務経験談からの自己PRです。

また納期に遅れないという仕事のスピードと正確性、そして即戦力になれることをアピールしました。

②小さなクリニックの経験に関する例文

私はこれまで小児科クリニックで、3年間医療事務として働いてきた経験があります。

地域に密着した小さなクリニックだったため、小さな患者さんとそのご家族に寄り添い、安心と信頼を提供できるよう医療事務に従事してきました。受付業務ではその患者さんの状況や、これまでの経過や病歴を把握するように常に注意を払っていたため、患者さんの変化を見逃さない観察力を培いました。

またレセプト業務に関しては、少ないスタッフでコンタクトを取りながらこなしていたので、スピードと正確さに自信があります。

これまでの経験を活かして、一人ひとりの患者さんに臨機応変に対応し、医療事務として正確な業務内容を提供することができると考えております。

小さな小児科クリニックでの経験のエピソードです。小さなクリニックならではの、個人を大事にする対応能力を発揮してきた実績と、仕事の正確さとスピードをアピール材料にしました。

【未経験者向け】医療事務の自己PR例2つ 

ここからは、未経験者向けの医療事務の自己PR例2つをみていきましょう。実績のない未経験者は、どのようにアピールすると効果的か参考にしてください。

  1. コミュニケーション能力をアピールした例文
  2. 責任感をアピールした例文

①コミュニケーション能力をアピールした例文 

私の強みは、コミュニケーション能力に長けていることです。また、一度会った人の名前と顔を覚えるのが得意です。

私は老人介護施設でボランティア活動をしているのですが、お年寄りとの会話を楽しむ中で、コミュニケーション能力を育むことができています。

例えば、会話の中に相槌やアイコンタクトを入れ込むことで、お年寄りの方が安心できることに気づきました。また、小さな表情などから、気持ちの揺れや体調の変化を感じることができる、観察力が養わました。

このようなコミュニケーション能力や観察力は、医療事務の仕事に発揮できるのではないかと考え、応募いたしました。

これらの経験と私の強みを活かして、お年寄りの患者さんが多いこちらの病院の医療事務として、貢献させていただきたいと考えています。

コミュニケーション能力を活かして、介護施設でボランティアをする中で、人間観察力を養ったエピソードです。

これらのスキルは、お年寄りの多い病院での仕事に活かせることと、医療事務への適応性を伝えています。

②責任感をアピールした例文 

私の長所は責任感が強いところです。

現在、個人営業の雑貨屋さんでアルバイトをしているのですが、仕事には真摯に向き合い、バイト仲間にもお客様にも信頼されるように心がけています。

バイトを始めて2年半の時に、責任感を評価していただき、レジ作業全般を一任されるようになりました。レジは責任と正確さが求められる業務です。常に業務に集中しながら、月に一度の売上の計算なども、学ばせていただいています。

このような経験から、仕事に対する責任感を必要とする医療事務の仕事に興味を持ち、応募いたしました。採用していだけましたら、医療事務認定実務者(R)試験の取得を目指して、責任感を活かして活躍できるよう精進いたします。

責任感をアピールポイントとして、アルバイトで信頼されたことをエピソードにしています。また今後、資格取得を目標することで、将来の成長意欲を感じてもらえるようにしました。

医療事務の自己PRを作る3つのステップ 

あなたの熱意を効果的に伝えるためには、これから説明する医療事務の自己PRを作る3つのステップを知り、テクニックを習得すれば難しいことはありません。

どのようなステップを踏んでいくのか、一緒にみていきましょう。

  1. 結論を述べる
  2. 根拠を述べる
  3. 仕事への活かし方を述べる

①結論を述べる

エントリーシートや面接の場でも、自己PRではまず最初に結論を述べることが最初のステップです。

先に結論を伝えることにより、採用担当者はあなたがこれから何を伝えようとしているのかを把握して、話の内容を理解しやすくなる効果があります。

まず医療事務を志望するにあたり強みを述べることで、採用担当者にあなたの魅力を知ってもらい、印象に残せることが大切なのです。

最初にあなたのセールスポイントで興味を持ってもらうことが、ファーストステップになります。

なるべく簡潔にわかりやすく伝えて、「強みが何か」を強く印象づけることが大切ですよ。

②根拠を述べる

次のステップは根拠を述べることです。自分の強みを一方的に伝えるだけでは、信憑性を感じてもらえず説得力がありません。

医療事務に対する適性や取得した資格、実績などをエピソードとして具体的に伝えます。そうすることで、あなたの医療事務として働くイメージを持ってもらうことができるので有効です。

志望先の医療機関が求める人物像や、どのようなスキルを求めているのかを企業研究でリサーチして、的を得た自己PRができるようにしましょう。

③仕事への活かし方を述べる 

仕事への活かし方を述べることが、最後のステップになります。

採用担当者は、あなたの適性やスキル、経験、資格、実績をどのように医療事務の業務に活かせるかを知り、将来の成長をはかりたいのです。

ですからあなたの強みを医療事務でどう活かせるのかを、自己PRに具体的に書きましょう。

スキルや経験をどう活かしていくかイメージできていることを示せれば、医療事務の業務内容をよく理解できていると判断されます。

そして志望者の成長意欲を感じ、今後の伸び代がある人材だと期待してもらえるので効果的です。

医療事務の自己PRで自分を最大限アピールしよう

医療事務は専門性が高く、仕事をする上で必要とされるスキルや知識も多くありますが、特に働く女性にとって将来性のある仕事のため、人気職業の1つです。

医療事務の自己PRで自分を最大限にアピールして、高い倍率をくぐり抜けましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら