就活をしていると、企業によっては自由形式の自己PRを求めてくることもあります。ここで「自由形式って何?」「どんな感じで書くの?」と、頭を抱えてしまう人もいるでしょう。
そこで本記事では、自由形式で作る自己PRの作り方や注意点などをわかりやすく説明します。
少しでも採用される確率を上げるためにも、必ず押さえておいてくださいね。
自由形式の自己PRは表現の幅が広い
まず自由形式の自己PRとは、フォーマットを問わない自由な形式の自己PRを指します。つまり必ずしも文章で書く必要はありません。
自分の魅力を伝えるのにもっとも適した方法でアピールできるのがポイントです。例えば写真や画像などを用いた自己PRをする人もいれば、映像を自己PRに入れる人もいます。
一般的な自己PRよりもライバルと差別化しやすいため、人によっては自由形式の方が向いているケースも珍しくないでしょう。
企業が自由形式の自己PRにする3つの理由
なぜ企業によっては、自由形式の自己PRを求めるのでしょうか?その具体的な理由は以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
①自社への志望度を知りたい
企業は本気で入社したいと強く思っている人を、積極的に採用したいと考えています。その熱意を量る方法として、あえて自由形式の自己PRにしていることも少なくありません。
例えば自己PRにどんなものを使っているのか?作るのにどれくらいの手間や時間がかかっているのか?クオリティは高いのか?など、さまざまな側面を見ます。
だからこそ自由形式の自己PRを作る際には、できる限り手間暇をかけて真剣に取り組むことが重要です。
②表現力を見たい
企業によっては、志望者が自己PRを通じてどのように入社したい想いを表現するのかを見たいと考えています。
具体的にはどんな発想力があるのか?どんな工夫をして伝えるのか?など、その人のクリエイティブな部分をここで判断するのです。
つまり自己PRは単純に中身だけではなく、センスまで問われるものだと思っておいていいでしょう。自分が伝えたいことをうまく表現できれば、必ず高い評価を得られます。
③学生の価値観や個性を知りたい
企業は志望者のパーソナルな部分を知り、より自社と相性の良い人を採用したいと考えています。
そのため、ミスマッチを減らすための対策の1つとして自由形式の自己PRを求めるところもあるのです。
自由形式の自己PRは、自分の好みや得意なことに合わせて表現方法が選べるため、必ず個性が出ます。だからこそ、志望者の人柄を判断するのに適した方法だといえるでしょう。
これから自由形式の自己PRを作る際には、企業がどんな人材を求めていそうなのかもリサーチしておかなければいけません。
自由形式の自己PRで使う強みの探し方3つ
自由形式の自己PRを作る時に大切なのは、自分の強みをわかりやすく伝えることです。
ではどうすれば強みを見つけられるのでしょうか?おすすめの方法は以下の3つです。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
①今までに自分が継続してきたことを思い出す
すぐにパッと強みが思いつかない時は、これまで自分が続けてきたことを思い出してみてください。学校の勉強や職場の仕事でもいいですし、もちろん遊びでもかまいません。
大事なのは、なぜ続けることができたのか?を改めて考えることです。
例えば学校の勉強が好きだったから続けられたという場合、それは「何事にも興味を持って学ぶ姿勢があること」が強みだといえます。
これだけでいくらでも強みは探せますので、ぜひ試してみてください。
②欠点を長所に変換する
自分の強みを探す時に、強みどころか自分の悪いところしか思いつかない人もいるでしょう。そんな時は、欠点を長所に変えてみるのがポイントです。
例えば「何をする時も時間がかかってしまう」を長所に言い換える場合は「何事も慎重に考えながら取り組める」のような表現ができます。
このように欠点から自分の強みを導くこともできるため、あえて自分の悪いところをいくつかピックアップしていくのもありでしょう。
③人に褒められたことを思い出す
今までの人生を振り返った時に、誰かから褒められた経験はありませんか?学校の先生や友だちはもちろん、自分の両親でもかまいません。
人が人を褒める時はもちろん理由があるため、一度どんなことがあったのかを思い出してみるといいでしょう。
そもそも何かしら人よりも優れているところがないと、誰も褒めてくれません。だからこそ、褒められた経験があるなら自分に自信を持ってください。
必ずそこから自分の強みが見つかるはずです。
自由形式の自己PRはパソコンでも手書きでも大丈夫
自由形式の自己PRを作る時に、まずどんな形で作るのがいいのか悩む人もいるでしょう。結論からいうと、パソコンでも手書きでも問題ありません。
例えば絵や字を書くのが得意な場合は、手書きの方が相手に良い印象を与えやすくなる可能性はあります。
あくまでも自由形式の自己PRは「自由」に作ってもいいものなので、自分自身にとって最も取り組みやすい方法を選べるのです。
自分の強みを最大限に活かせる方法をとれば、それだけで採用率は上がるはずです。
自由形式の自己PRを作る3つのステップ
これから初めて自由形式の自己PRを作る場合は、以下の3ステップを踏んでみてください。
それぞれ詳しく説明しましょう。
①強みと関連するエピソードを用意する
自己PRで大事なのは、自分の強みを伝えることです。ただし単純に強みを伝えるだけでは、それが本当なのかどうか相手にはわかりません。
そのため、強みを伝える際には必ずそこに関連するエピソードを用意しましょう。例えばコミュニケーション能力の高さが強みなら、その力を発揮できた経験談があると良くなりますよ。
具体的なエピソードがあるだけで間違いなく信憑性は上がりますので、これは必要不可欠です。
ちなみに企業が求める人物像に合っている内容であれば、よりいっそう評価は上がりやすくなります。
②レイアウトを決める
自由形式の自己PRで大切なところは、いかに相手に伝わるものを作れるかです。特に写真や画像、絵などを使用する場合は、レイアウトも意識しなければいけません。
まったく同じものでも、レイアウトが違うだけで180度見やすさは変わってきます。そのため、あらかじめどこに何を配置するのかを決めておいてください。
すると最終的には、見栄えの良い綺麗な自己PRが完成するでしょう。
③全体的なバランスを整える
一度自己PRが完成したあとは、必ず見直しをしてください。なぜなら一発で完璧な自己PRができるとは限らないからです。
例えば足りない部分が見つかったり、逆に不要な部分が見つかったりすることも少なくありません。
就活の失敗は今後の人生にも大きく影響する可能性があるため、最後に細かいところまでチェックしてバランスを整えることは重要なポイントだといえるでしょう。
差別化できる自由形式の自己PRのレイアウト例4つ
自由形式の自己PRを作る時は、他のライバルとできるだけ差別化したいところでしょう。そこで重要なことは以下の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
①図やイラストを使う
人によっては一般的な自己PRと同様に、文章だけで済ませることもあります。しかし自由形式の自己PRを作るとなれば、文章以外の部分で差別化を図ることが大切です。
そこで試してほしいのが、図やイラストを使うこと。これだけで視覚的にわかりやすくなり、かつ相手に強い印象を残しやすくなります。
また手作りの図やイラストがあるだけで熱意も伝わるため、文章だけで自己PRをする人と比べて間違いなく強烈なアピールになるでしょう。
②キャッチコピーを使う
自己PRにおいて、キャッチコピーを使うのも有効的です。キャッチコピーとは人の心をつかむための宣伝文句であり、簡潔にわかりやすく相手に自分をアピールできます。
うまくいけば一目で読み手を引き付けられるため、書いておいて損はありません。
またキャッチコピーを書く際には、できるだけ目立たせることも大切です。例えば上部や中央に配置したり、文字自体を大きくしたりすることも考えてみるといいでしょう。
③新聞風にする
自己PRをするなら、できるだけたくさん自分のことをアピールしたい人もいるでしょう。そんな時は、新聞風に作ってみるのもおすすめです。
必然的に文章を多めに書くことができるため、より具体的に細かく自分の情報を伝えられます。また採用担当者が新聞を読み慣れた世代の人であれば、さらに喜ばれる可能性もあるでしょう。
ただし文章が多くなるとまとめるのが大変になるため、場合によっては本当に伝えたいことが伝わりづらくなってしまうおそれもあります。
④漫画風にする
自己PRを漫画風に作るのも、差別化しやすいポイントです。漫画のコマ割を使って全体を構成しつつ、必要な写真や人物を当てはめていけば完成します。
視覚的にも非常にわかりやすく、かつ最初から最後までスムーズに読んでもらえるため、自己PRの方法としては優秀だといえるでしょう。
また絵を描く場合は色も付けることにより、手間暇をかけていることが伝わりやすくなります。高い評価につながる可能性があるため、やっておいて損はありません。
自由形式の自己PRを作るときの注意点3つ
自由形式の自己PRを作る際に、以下の3つの注意点があります。
それぞれ見ていきましょう。
①図やイラストの量が多すぎる
自由形式の自己PRである以上、できるだけわかりやすくするために図やイラストを用いりたい人も多いでしょう。
もちろんその方が評価につながる可能性はありますが、だからといって使いすぎるのはよくありません。
なぜなら、肝心の強みや能力が逆に伝わりにくくなるからです。情報量で見れば文章と比べてどうしても少なくなりがちになるため、過剰に使いすぎないことも心がけておくといいでしょう。
また相手次第では、手抜きだと思われてしまうことも珍しくありません。
②文章量が多すぎる
自由形式とはいえ、自分で何か工夫して自己PRを作ることに苦手意識を持ってしまう人もいるでしょう。
そこで人によっては、文章を多めに書くこともあるかもしれません。しかし文章量が多すぎると、読み手に対して不親切な自己PRになる可能性があります。
そもそも企業が自由形式を指定する理由は、文章だけではわかりづらい志望者の個性や相性、熱量などを量るためです。
つまり自由形式である以上は、できる限り図やイラストなども用いた方が印象がよくなります。絵と文のバランスに気を配りましょう。
③中心に使う色は3色までにする
自由形式で自己PRを作るとなれば、どうしても手の込んだ物を作った方がいいんじゃないかと考えてしまうでしょう。
特に図やイラストを用いる場合は、色を付けることも考えるかもしれません。その際に注意してほしいのが、色の種類を増やしすぎないことです。
カラフルに作りすぎてしまうと、逆にまとまりがなくなるおそれがあります。また企業によっては不適切だと判断することもあるため、基本的には3色までに留めておくのが無難です。
自由形式の自己PRで自分を最大限アピールしよう
今回は自由形式の自己PRで、どのようにアピールすればいいのかを紹介しました。あくまでも自由形式なので、最終的に何をどうするのかはすべて自分で決めても問題ありません。
ただし自己PRは採用してもらうために作るものなので、常に企業目線を意識しながら取り組むことが大切です。
他のライバルに埋もれないように、最高の自己PRを作り上げましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。