就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接に私服で行くか迷ったら?|服装の選び方や注意点を解説

面接に私服で行くか迷ったら?|服装の選び方や注意点を解説

アパレル関係やWEB関係の仕事では、スーツではなく私服で面接に来るよう指定がある場合も。

どんな服を着ていけばいいのか、悩む就活生は多いようです。

本記事では、私服面接時の服装の選び方や注意点をご紹介します。

企業の意図を理解して、私服面接を乗り切りましょう

企業が私服面接をする4つの理由

一般的な面接であれば服装の指定はスーツがほとんどですが、企業が私服を指定している場合は明確な理由があると考えていいでしょう。

企業が私服面接をする4つの理由をご紹介します。

企業によって理由に違いがあるため、希望する企業がどのような意図で私服面接を行っているのか考えてみましょう。

  1. 最低限の常識があるか判断するため
  2. リラックスしてほしいから
  3. 自由な社風を体感してほしいから
  4. 服装から個性やセンスを判断するため

①最低限の常識があるか判断するため

面接時の服装を自由にすることで、就活生に最低限の常識があるかを判断している企業もあります。

私服とはいっても、カジュアルすぎたりラフすぎたりする服装は印象が良くありません。面接官の印象を下げないよう、最低限注意が必要です。

ジャージやスウェット、清潔感のない服装は避け、TPOに合った服装を意識しましょう。

どんな服を着ていいか悩んだ場合は、アパレルブランドの店員に相談してプロのアドバイスをもらうのもおすすめです。状況にあった服装を提案してくれます。

②リラックスしてほしいから

企業によっては、私服で面接に臨むことで就活生にリラックスしてほしいと思っていることもあります。

スーツは私服に比べると動きづらく、面接の場で就活生の緊張感を強くするアイテムのひとつ。夏場は暑さもあり、就活生の持つポテンシャルを十分に発揮できない可能性があります。

私服で面接に行くことで、「就活生が普段の自分を表現できる場を作りたい」という企業の優しさで指定されているかもしれません。

③自由な社風を体感してほしいから

入社前に就活生に私服で面接に来ることで、自由な社風を体感して欲しいことも。

企業によっては、入社後の勤務中はスーツの着用を義務付けていない場合もあります。そのような企業が面接時に私服を指定しているときは、事前に社風を理解してもらうことが目的です。

クリエティブな業界やベンチャー企業に多くみられる傾向になり、入社後のイメージの違いが避けられ就活生自身も、入社した後実際に勤務している姿が想像できるのがメリットです。

④服装から個性やセンスを判断するため

アパレル関係や出版関係の企業であれば、服装から就活生の個性やセンスを判断するために私服を指定していることもあります。

私服でお客様に対応する場合は、失礼な服装では会社の印象ダウンに繋がることも。お客様に対応する上で、相応しい服装を選べるか判断しています。

求められる服装は企業によって違いますが、大切なことは社風にマッチしているかです。

アパレル関係に入社するならばブランドの雰囲気に合わせて服を選んだり、企業によってはオフィスカジュアルを選んだりする必要があります。

【5タイプ別】面接に私服で行くべきかは文面で判断

私服で面接に行く場合は、基本的にオフィスカジュアルがおすすめです。スーツよりカジュアルで、華美すぎないシンプルな服装を意識しましょう。

ひとことで私服面接といっても、企業によって意味合いはさまざま。企業の文面から、どのような服装で面接に臨めばいいか確認しておきましょう。

  1. 私服でお越しください
  2. 私服可
  3. あなたらしい服装
  4. カジュアルな服装
  5. 服装自由

①私服でお越しください

文面に「私服でお越しください」とあった場合は、企業からは私服を指定されていると考えましょう。

リクルートスーツではなく、オフィスカジュアルが無難です。私服と書いてあるため、普段着でも問題はありませんが、そのまま会社に勤務できるようなきれいめの服装を選びましょう。

ネックレスやピアスといった装飾品もできるだけ避け、全体的にシンプルにまとめると安心です。靴もスニーカーよりは、パンプスや革靴を選んでおきましょう。

②私服可

「私服可」と記載されている場合は、スーツでもオフィスカジュアルでも問題ありません。不安であれば、スーツを選ぶと失敗は避けられます。

企業から指定されているわけではないため、TPOに合わせて選んでおけば心配はないでしょう。

オフィスカジュアル用に新しく服を買う必要があるくらいなら、スーツで済ませれば出費が気になる就職活動では負担が減らせるのがメリットです。

私服で自分らしさをアピールしたい場合は、オフィスカジュアルを意識してコーディネートすれば安心です。

③あなたらしい服装

「あなたらしい服装」と文面に記載されている場合は、就活生の個性やセンスを知りたいと思っています。

オフィスカジュアルやスーツではなく、本当の普段着を着ていくようにしましょう。

企業は、ファッションを通して就活生の価値観や考えを知りたいと考えています。「なぜその服装を選んだのか」と聞かれても、答えられるように準備しておくと安心です。

面接時の服装は、自分の個性や特徴を意識したテーマのある服装を選びましょう。

④カジュアルな服装

文面に「カジュアルな服装」と記載はがある場合は、オフィスカジュアルにしておくと安心です。

「私服可」とは違い、スーツはフォーマルな印象が強いため避ける必要があります。

カジュアルな服装と記載があるからといって、カジュアルすぎるダメージデニムやTシャツは避けましょう。あくまで勤務時に切れる範囲の服装がおすすめです。

面接時にいわれる「カジュアル」は、「オフィスカジュアル」だと認識しておくと失敗がありません。

⑤服装自由

「服装自由」と記載がある場合は、文面の通り「普段着」「オフィスカジュアル」「スーツ」どの服装を選んでも問題はありません。

服装が選考を大きく影響することはありませんが、「スーツ」を選んでおく安心です。

「スーツにトラブルが起きて着られない」「私服を着たい理由がある」場合は、オフィスカジュアルにしておきましょう。

華美な装いやカジュアルすぎる服装は、「服装自由」という規定でも面接官によっては良くない印象を持たれる可能性があります。

【女性向け】面接で私服指定された時の服装の選び方

面接で私服を指定されたときの、服装の選び方を女性向けにご紹介します。

オフィスカジュアルは、学生時代にはイメージが難しい方も多いよう。

仕事をするときに適した、シンプルな服装を心がけましょう。

  1. トップス
  2. ボトムス
  3. 小物

①トップス

面接用のトップスを選ぶときは、白やパステルカラーのブラウスやカットソーがおすすめです。襟のあるなしはそこまで気にしなくても問題ありません。

その上に紺や黒など落ち着いた色で、シンプルなジャケットやカーディガンを選びましょう。派手な色味や柄物はさけ、無地のアイテムが安心して使えます。

夏の暑い時期でも肩掛けはせず、きちんと着用するのが基本です。

トップスは、面接官の目に入りやすく清潔感がないと気付かれてしまいます。どのアイテムもシワがないよう、普段から綺麗に保管しましょう。

②ボトムス

ボトムスは、パンツとスカートどちらでも問題ありません。

色を選ぶときは、紺・黒・ベージュといった落ち着いた色味を選びましょう。

パンツを選ぶときは、ショートパンツやワイドパンツなどカジュアルな印象が強いアイテムは避け、ストレートタイプのシンプルなアイテムがおすすめです。

スカートを選ぶときは、丈の長さに注意しましょう。短すぎるとカジュアルな印象が強いため、膝が隠れるスリットの入っていないアイテムが安心です。

上下合わせたときに違和感がないよう、鏡で必ず確認しておきましょう。

③靴

面接時の靴はパンプスがおすすめです。

色味は定番の紺や黒以外にも、カーキやキャラメル色でも問題ありません。

パンプスを選ぶときは、ヒールの高さに注意しましょう。高すぎるヒールは華美な印象が強いだけでなく、転んでしまっては面接時の印象が悪くなる可能性があります。

ヒールの高さは5cm程度で、歩き慣れた高さのシンプルなパンプスを用意すると安心です。

サンダルやミュールなどつま先が出る靴や、ブーツやスニーカーなどカジュアルな印象が強いアイテムは避けておきましょう。

④小物

面接時にスカートを履く場合は、ストッキングを必ず着用しましょう。移動中に万が一伝線する可能性もあるため、予備を持っておくと安心です。

かばんは、革製のA4サイズの書類が折らずには入るサイズを意識して用意しましょう。色味は黒やネイビー、ブラウンといったシンプルな色味がおすすめです。

床に置いて倒れてしまうかばんだと、面接中に倒れて気になってしまうことも。自立するかばんにしておくと、安心して面接に臨めます。

【男性向け】面接で私服指定された時の服装の選び方

面接で私服を指定された場合の服装の選び方を、男性向けにご紹介します。

男性は女性より小物が大切になります。面接に適した、シンプルなアイテムを用意しましょう。

  1. トップス
  2. ボトムス
  3. 小物

①トップス

面接時に着るトップスは、どの季節でもジャケットがおすすめです。

色味は紺・黒・ブラウン・カーキなど、落ち着いた色味をチョイスしましょう。

中に着るインナーは、ワイシャツが安心です。夏場の暑い時期は、ポロシャツでも問題ありません。色は白や水色、薄いグレーなど明るめの色がおすすめですが、シャツの裾はパンツに入れておきましょう。

Tシャツはカジュアルな印象が強くなるため、オフィスカジュアルを目指すときは避けると安心です。

②ボトムス

ボトムスは、チノパンやスキニーパンツが引き締まってみえるためおすすめです。

色味は落ち着いた色を意識し、トップスに合わせて選びましょう

だぼっとしたサイズ感のパンツは、だらしない印象となりおすすめできません。丈の長さも長すぎず、自分に合わせて裾上げしたパンツを着ていきましょう。

全体のコーディネートに違和感があると、ひとつひとつのアイテムが良くても不恰好に見えがちです。出かける前に鏡を確認して、問題ないかチェックしておきます。

③靴

オフィスカジュアルの靴は、革靴がおすすめです。つま先が尖りすぎていたり、派手なアイテムを避けておきましょう。

色味はブラックやブラウンの落ち着いた色味を選び、ベルトと色を合わせておくとおしゃれに見えます。

汚れがあると清潔感が損なわれるため、面接前にはしっかり磨いて手入れをしておくようにしましょう。

スニーカーやブーツはカジュアルな印象が強く、女性と同じように男性も面接時にはおすすめできません。

④小物

男性の小物は、女性よりも印象が残りやすいため慎重に選びましょう。

ベルトはバックルにブランド感強いアイテムをさけ、シンプルなベルトがおすすめです。色は靴に合わせ、黒やブラウンにしておけば問題ありません。

腕時計は面接時必ず必要なアイテムではありませんが、面接官が年配な場合はよく見ている可能性があります。高価な腕時計も、印象を左右する可能性があるため避けましょう。

色味はシルバーを基調とし、ベルトのバックルと合わせるとおしゃれに見えるでしょう。ゴールドはカジュアルな印象が強くなるため、避けるのが安心です。

私服指定の面接で注意すべきアイテム5つ

私服で面接を受けるときは、どんなアイテムに注意すればいいかご紹介します。

着用するアイテムに悩んだ場合も、以下のアイテムを避けるようにしましょう。

  1. デニム
  2. スニーカー
  3. 露出の多い服
  4. Tシャツ
  5. ワンピース

①デニム

普段出かけるときには使い勝手がいいデニムは、面接時にはカジュアルな印象が強くおすすめできません

色味も豊富でジャケットやパンツなどさまざまなアイテムがありますが、どのアイテムも避けておきましょう。

②スニーカー

歩きやすく多くの人が持っているスニーカーも、面接時には基本的に避けましょう。

理由があってどうしてもはきたい場合は、革製のスニーカーでフォーマルに見えるアイテムが安心です。

しかし、できれば定番の革靴を選んだほうが間違いがありません。

③露出が多い服

ノースリーブや丈の短いスカートなど、露出が多い服も面接時には控えるようにしましょう。

夏場は涼しげな印象を与えると思えますが、カジュアルな印象が強くなります。オフィスカジュアルを目指す場合は、ふさわしくありません。

④Tシャツ

上にジャケットを羽織ればいいのでは?と思われがちなTシャツも、カジュアルな印象が強く面接時の服装には適切ではありません。

ジャケットの下に着るのはシャツやブラウスにしておき、カットソーを着る場合もフォーマルに見えるアイテムを選びましょう。

⑤ワンピース

女性がよく着るワンピースは、選び方が重要です。

シンプルなアイテムを選び、上からジャケット・カーディガンを合わせるようにしましょう。

丈の長さに注意して、露出が少ないアイテムがおすすめです。

【3つの業界別】私服面接の服装ポイント

私服面接が多い業界別に、おすすめの服装をご紹介します。

同じ私服でも、業界によって求められる印象はさまざまです。

自分が希望する業界では、どのような服装が適しているか考えて服装を検討しましょう。

  1. アパレル業界
  2. エンタメ業界
  3. ブライダル業界

①アパレル業界

アパレル業界の面接は、志望するブランドに合わせて服装を選びましょう。

コーディネートを考えるときは、漠然と服装を決めるのではなく自分なりのこだわりポイントを考えておくのも大切です。

面接時に面接官から「今日のコーディネートのポイントは?」と質問されることも多く、的確に答えられるといい印象につながります。

志望度が高いと印象つけるためにも、他社のブランドロゴが目立つコーディネートやアイテムは、避けたほうが安心です。

②エンタメ業界

エンタメ業界では、自己表現としての服装を意識しましょう。

自分らしい服装でくるよう指示があることも多く、面接時には服装のポイントを質問されることは少なくありません。

どのような理由でコーディネートを決めたのか、テーマをはっきりしておくとスムーズに答えられます。

エンタメ業界は、商品やサービスをとおして人を楽しませるの仕事です。こだわりも大切ですが、暗くて地味な服装は避け明るい印象を持たれる服装にするよう注意しましょう。

③ブライダル業界

ブライダル業界は、基本的にはオフィスカジュアルを基調にコーディネートしましょう。

きれいめな服装を意識し、清潔感を意識するのがおすすめです。

ブライダル業界は、結婚式という人生の一大イベントをプロデュースします。お客様と関わるシーンも多く、さまざまな点に気遣いが必要です。

基本的にはオフィスカジュアルで構いませんが、光沢のある素材や控えめな装飾のついたアイテムを選び、少し華やかな印象にしてもいいでしょう。

面接の服装に私服を選ぶときはマナーを守ろう

面接の服装で私服を選ぶときは、TPOに合わせて服装を選びましょう。

求められた印象は業界によって違うため、自分が希望している業界に合わせて服装を決めるのが大切です。

適切な服装を考えて、私服面接を乗り切りましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら