就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > ビルメンテナンスの志望動機のポイントを解説|例文や注意点も紹介

ビルメンテナンスの志望動機のポイントを解説|例文や注意点も紹介

ビルメンテナンスとは言葉通り、ビルを設備する仕事のことです。ビルの管理会社に就職するためには、その人の信頼性や責任感も重視されるでしょう。

そこで、本記事ではビルメンテナンスの仕事内容や志望するのに有用な資格、志望動機を書くときのポイント向いている人の特徴まで解説します。

ぜひ、就職先にビルメンテナンスを検討している人は参考にしてくださいね。

志望動機に活用しよう!ビルメンテナンスの仕事内容を紹介

ビル管理の主な業務は、建物の保安です。管理会社によって取り扱う建物が違い、オフィスビル・病院・学校・大型商業施設があります。管理内容は警備防災・清掃衛生管理・設備管理です。

ビルメンテナンスの仕事内容は、数多くの人が出入りする施設を、安全かつ快適に利用できるように環境を整備すること。施設によっては、クレームの処理やテナントの管理も業務内容に含まれるでしょう。

また、ビルメンテナンスの勤務体系には、日勤・夜勤・24時間勤務があります。

日勤担当の1日のスケジュールの具体例は以下のようになっています。

  • 朝礼
  • 巡回や点検業務
  • 昼食休憩
  • 点検業務
  • 点検結果のまとめ作業
  • 終礼

引き続き夜勤を行う場合には夕食を取り、夕食後は日報作成を行い、その後仮眠を取ったり、何か問題があれば随時対応する必要があります。

朝に館内の空調を調整して、日勤担当が出社したら夜勤終了です。24時間勤務でも休憩や仮眠を取れるため、慣れれば厳しい勤務ではないかもしれません。

ビルメンテナンス志望に有用な資格2選

ビル管理のために、事前に取るべき資格が2つあります。業務内容次第で資格が必須な場合もあり、資格を持っていると優位になるでしょう。

  1. 第二種電気工事士
  2. 乙種第4類危険物取扱者

①第二種電気工事士

第二種電気工事士は多くのビル管理企業が中途採用の必須条件にしているため、非常に重要な資格です。

新卒ですでに資格を持っていれば、大きな強みになるでしょう。資格を保有していると、一般住宅や店舗の600V以下で受電する設備の工事に携われます。

ビルメンテナンスの現場では、照明器具やコンセントのような電気設備を修理する機会が多くあるため、小規模の電気工事でも電気工事士の資格を必ず持っていなければいけません。

資格の取得には筆記試験と実技試験に合格する必要がありますが、合格率は筆記試験が6割程度で、実技試験が7割程度だと言われています。難易度は比較的低く、取りやすいため、ビルメンテナンス志望者にはおすすめですよ。

②乙種第4類危険物取扱者

危険物取扱者乙種第4類は、危険物乙4とも呼ばれています。ビル管理業務の現場には非常用発電機やボイラーがあり、燃料に危険物の重油が使用されている場合も少なくありません。

そのため、資格を保有していれば、ガソリン・アルコール類・灯油・軽油・重油も取り扱えるようになります。

したがって、ビルメンテナンスの仕事をしている人の中で、保有率が最も高い資格とも言われており、難易度があまり高くないので、高校生や大学生でも取得できるでしょう。

計画的に勉強をすれば学業やバイトと両立しながら取得できるため、ビル管理を志望するならおすすめです。

ビルメンテナンスに向いている人の特徴2つ

ビルメンテナンス業界で仕事する際に、重視される能力を2つ解説します。志望動機でアピールすれば、良い評価につながるでしょう。

  1. コミュニケーション能力に長けている
  2. 対応力や柔軟性に長けている

①コミュニケーション能力に長けている

ビルメンテナンスは主に個人作業が多い傾向にありますが、だからと言って人に会わないわけではありません。

同僚と連携を取って業務に当たったり、ビルの利用者からの依頼やクレームへ対応するため、コミュニケーション能力が必要な仕事なのです。

営業や接客業のようなたくさんの人と接する職歴があるなら、今までの経験を活かしてコミュニケーションスキルの高さをアピールできるでしょう。

②対応力や柔軟性に長けている

通常ビルの管理業務は、作業の計画を立ててスケジュール通りに進めます。

しかし、破損や故障のように、建物にイレギュラーな不具合が生じた場合には、スケジュールを変更してすぐに対応しなければいけません。

したがって、状況に応じて迅速に動ける柔軟性・フットワークの軽さが必要です。これまでに職場のスケジュールが不規則な業務の経験があるなら、対応力や柔軟性もアピールできるでしょう。

ビルメンテナンスの志望動機作成時の4つのポイント

ビルメンテナンスの志望動機の書き方にはコツがあります。以下の4つのポイントを意識して、作成してくださいね。

  1. なぜビルメンテナンスを志望するかを伝える
  2. なぜその企業を志望するかを伝える
  3. 志望動機の根拠となるエピソードを伝える
  4. 入社後の活躍の展望を伝える

①なぜビルメンテナンスを志望するかを伝える

まず、どうしてビルメンテナンスに興味を持ったのかを明らかにする必要があります。数多くの職種の中で、ビル管理を選択した納得できる理由を伝えることで、採用担当者にやる気をアピールしてください。

そのためには、ビルメンテナンスがどんな仕事なのか把握して、自己分析を行う必要があるでしょう。

ビル管理のどんな業務と自分の特徴がマッチしていて、「成長できそう」「会社に貢献できそう」だと感じたのか述べると良いでしょう。

②なぜその企業を志望するかを伝える

ビル管理の会社と言っても多数存在するので、企業にとっては「なぜ自社を志望しているのか」が重要です。

企業によって、それぞれ清掃に強みを持っていたり、大型施設の管理が得意だったりと、異なる強みや特色を持っています。

あなたが応募企業で働く姿をイメージして、この会社だからこそ自分は成長できると、志望動機を述べる必要があるでしょう。

会社のビジョンや強みを理解するためにも、企業分析は必須。自分のキャリアと重ねてイメージが描けていれば、企業担当者から評価されるはずですよ。

③志望動機の根拠となるエピソードを伝える

志望動機の根拠になるエピソードを記述しましょう。どうしてあなたがそう考えたのか、多角的に経験を捉えた際に自分らしさが出るエピソードを選んで、しっかり伝えることが大切です。

興味を持ったきっかけや会社の魅力を感じた体験談を述べれば、内容の説得力が上がるでしょう。

例えば、志望動機が「事業理念に共感した」の場合には、実際にそのように行動した過去の出来事を述べると効果的です。

④入社後の活躍の展望を伝える

入社後の具体的な展望が描けていると、好印象を与えられるでしょう。会社での活躍を述べることで、成長意欲や本気度が伝わります。

全く興味がない仕事をしている自分の将来をイメージするのは簡単ではありませんが、好きなことであればイメージが膨らむはずだからです。

採用後の展望が描けていると、意欲を持っていることの信憑性が上がるので、志望動機を記載する際には業界研究と企業研究を徹底してください。

また、企業側も事前に応募者に将来の展望を示してもらえば、採用によるミスマッチを回避できるかもしれませんね。

志望動機のテンプレートを無料でプレゼント!

志望動機で言いたい内容が決まっていても、どういう構成や流れで書くのが正しいのか悩みますよね。そもそも志望動機で書く内容が決まらない方も多いはず。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

何から始めればいいかわからず就活が不安な方、うまくエントリーシートが書けず一次選考で落ちてしまう方、ぜひこの志望動機のテンプレートを活用してください。

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで、簡単に志望動機が完成します!テンプレートを使って自分の魅力を最大限引き出した志望動機を作りましょう!

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できますよ。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

ビルメンテナンスの志望動機例文3選

ここで、ビルメンテナンスの志望動機を3つ紹介します。好印象を得るためにも、例文の書き方を参考にしてくださいね。

  1. ビルの管理に興味がある
  2. オフィスビルを快適にして人々を助けたい
  3. 建物の安全性と快適性を実現したい

例文①ビルの管理に興味がある

貴社の多くのビルを管理しながらも、安全性に定評がある部分を魅力に感じ、志望いたしました。

3年前からマンションに住んでいて、何度かシステムやロックが故障したことがあります。前兆があったにも関わらず、管理会社が放置していたことが重なり、ビルの管理業務について考えるようになりました。

当たり前ですがビルの管理業務は、人々の住処や職場となる場所を守る上で欠かせません。中でも複雑な管理が必要となるビルメンテナンスの存在を知り、安全性に定評のある貴社に関心を抱きました。

ビルメンテナンスの大切さは自らの経験から理解しています。貴社での業務をするうえで、ビルを利用する人々の悩みやニーズを考える面で、自分の経験を活かしたいと考えています。

過去の経験から管理の重要性を学んだと述べられています。観察眼をアピールしている点も好印象を与えるでしょう。

例文②オフィスビルを快適にして人々を助けたい

私は多くの人々が働いているオフィスビルを快適にしたいと思い、貴社を志望いたしました。社会人にとって職場ともなるオフィスビルは、常に快適な場所であるべきだと考えております。そしてそれらを実現するためには、ビルメンテナンスの仕事が必要不可欠になります。

大学時代にコールセンターのバイトをしていた際、貴社のビルメンテナンスの方を介する機会がありました。その際に得られたお客様からの満足度がとても高く、今まで恥ずかしながら存在も知らなかったビルメンテナンスに関心を抱くようになりました。

ビルメンテナンスには、多くの顧客のニーズにこたえる対応力と柔軟性が必要になると思います。バイト経験で多くのお客様を相手にしてきた経験から、それらのスキルは自負しております。

貴社で働くことが出来たら、オフィスの利用者を最優先に考え、スキルを活かしたいと考えております。

アルバイト経験によって、ビルメンテナンスに興味を持ったきっかけと自身の強みである対応力が上手に伝えられています。

例文③建物の安全性と快適性を実現したい

多くの建物の安全性と快適性を実現するために、ビルメンテナンスを志望しています。建物は当たり前のように建っているように見えますが、管理やメンテナンスなしでは崩れ落ちてしまうことを実感している人は少ないと思います。

貴社の理念からは、ビルメンテナンスの大切さをくみ取り、強く共感いたしました。知らなかったでは済まないリスクを伴うビル管理だからこそ、そのあたりまえの大切さを大事にしている貴社で働きたいと思っています。

また私は危険物取扱者乙種類第4類の資格を取得しており、資格を取る際に学んだ知識は業務にも活かしていけると考えています。続けて建築物環境衛生管理技術者や2級ボイラー技士などの資格取得に向けて、今も勉学に励んでいます。

入社後は引き続き勉強をつづけながらも、応用力を身に着けながら業務に取り組みたいです。

よくビル管理の仕事は楽だと言われていますが、危険な作業もたくさんあります。資格を活かして危険な作業にも対応できることをアピールした例文です。

ビルメンテナンスの志望動機での注意点2つ

続いて、ビル管理の志望動機で注意すべきことを2つ紹介します。企業担当者に悪い印象を与えないように気をつけてくださいね。

  1. 受け身の姿勢
  2. 楽なイメージが先行している

①受け身の姿勢

研修や教育に期待して、単に教えてもらおうとする姿勢は、ネガティブな印象を与えやすいです。学習意欲は非常に大切ですが、会社は学校とは違います。

そのため志望動機には、学んだことを活かしてどう企業に貢献できるのか記載して、自分から動いていく姿勢をアピールしてくださいね。

②楽なイメージが先行している

志望理由が「簡単だから」「楽そうだから」だと思われないように気をつけてください。ビルメンテナンスの仕事では、危険な作業もするため、その業務内容は決して簡単なものではありません

採用担当者からのイメージも悪くなるため、自分中心の考えを志望動機で伝えるのはタブーと言えるでしょう。自分の性格に合う職種だと伝える際には、ポジティブな部分を使用してくださいね。

ビルメンテナンスの志望動機では自分の適性をアピールしよう

今回はビル管理の志望動機の書き方と注意点を紹介しました。

ビルメンテナンスの仕事をしたいと思っていても、理由までうまく説明できないと悩んでいる人はたくさんいます。資格やスキルを伝えるとともに、あなたの適性をアピールして、志望企業の選考を突破してくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら