就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 公務員試験に適した服装を紹介|筆記試験と面接とに分けて徹底解説

公務員試験に適した服装を紹介|筆記試験と面接とに分けて徹底解説

公務員試験を受験する際の服装選びに悩んでいる就活生は、多いのではないでしょうか。

本記事では、公務員の一次試験(筆記)および二次試験(面接)に適した服装を紹介した内容になっています。

公務員試験は募集区分が様々ですが、今回は大卒程度の事務職系の公務員試験を想定しており、一次試験(筆記)と二次試験(面接)という選考フローを前提として解説しています。

富樫

キャリアアドバイザー 富樫

新卒で株式会社C-mindに入社後、キャリアアドバイザーを担当。新卒ながら会社説明会の運営や司会も積極的に兼任しており、就活生のファーストキャリアを重要視したアドバイスを行う。

公務員の一次(筆記)試験は私服参加が基本

結論として、公務員の一次試験は私服参加が基本です。

私服参加が基本の理由などは、以降のパートで詳しく解説しています。一次試験を受験する際の服装選びの参考にしてみてくださいね。

  • 服装は選考対象外なので気にしすぎない
  • スーツで行くと浮く可能性もあり

服装は選考対象外なので気にしすぎない

公務員の一次試験(筆記)は服装の指定がなく、私服での参加が可能です。そのため、服装は選考の対象外になります。

また、公務員試験の筆記試験と面接試験は同日でない場合が大半です。したがって、一次試験の服装は気にしすぎないようにしましょう。

一次試験に適したおすすめの服装は一次試験の服装のポイント3つで解説しています。

いつも通りの服装でリラックスして受けましょう。

スーツで行くと浮く可能性もあり

私服参加が可能とはいえ、中には「就活なのだからスーツ着用での受験が無難」だと考えている就活生もいるのではないでしょうか。

しかし、一次試験(筆記)では実際に私服受験者多数のため、スーツで参加すると浮いてしまう可能性が考えられます

したがって、スーツ着用ではなくマナーをわきまえた私服で一次試験を受験すると良いでしょう。

募集区分によってはスーツの場合も

私服ではなくスーツ着用で一次試験に臨む人が多数の募集区分などがあります例えば、警察官や消防士といった公安系の募集区分が該当します。

公安系の公務員は「誠実さ」や「信用」などのイメージが求められる職種です。したがって、公安系の一次試験ではスーツ着用が無難といえるでしょう。

また、中途採用を対象にした公務員一次試験もスーツを着用する受験者が多数です。

ちなみに、高校卒業程度の受験者を対象とした公務員試験は、一次試験と二次試験共に高校の制服を着用しての受験が良いと考えられています。

一次試験の服装のポイント3つ

ここからは、具体的にどのような私服が一次試験に適しているのか3つのポイントに分けて解説します。

  1. 着慣れた服を選ぼう
  2. 不安ならオフィスカジュアルが無難
  3. 体温調節をしやすい着こなしが大切

①着慣れた服を選ぼう

一次試験では、普段から着慣れている私服を選ぶことをおすすめします。

着慣れている服装であれば過度な緊張をせずに、肩の力を抜いて試験に臨めるため普段の実力を発揮しやすくなります

スニーカーやTシャツは問題ないと考えられてるので、よほど一般常識から外れている服装でなければ大丈夫です。逆に過度な露出や派手すぎる色の服は、試験の場に適さないのでNGです。

着慣れている服装で臨むことで、緊張にしすぎず、いつも通り自分の力を発揮することができるでしょう。

②不安ならオフィスカジュアルが無難

私服での参加が認められているとはいえ、ジーンズやサンダルなど一般常識において判断が難しいグレーゾーンも存在しますよね。

そのため、中には私服での受験が不安な就活生もいるのではないでしょうか。不安であれば、オフィスカジュアルを意識した服装を選ぶと安心です。

男性はチノパンや襟の付いたシャツ、革靴がおすすめです。女性は襟付きのシャツや長めのスカート、足元はパンプスが良いでしょう。

色味は白や黒、紺、グレーといったモノトーンカラーを選ぶのが無難です。

③体温調節をしやすい着こなしが大切

6月〜9月が一般的な公務員の一次試験は、どの試験会場も冷房を効かせています。そのため、体温調節をしやすい着こなしが大切です。

熱すぎたり寒すぎたりすると集中力に支障がでてしまい、本来の実力が発揮できなくなる可能性があります。

カーディガンやパーカー、ジャケットを持参すると着脱が楽で体温調整をしやすくおすすめですよ。

このように、体温調節しやすい着こなしで一次試験に臨みましょう。

公務員の二次試験(面接)はスーツが基本

一次試験は私服での参加が可能でしたが、二次試験は面接です。したがって、二次試験はスーツを着用して臨みましょう

一般企業の面接と同様で、スーツでの面接参加が暗黙の了解です。

「誠実さ」や「勤勉さ」、「信頼感」が求められる公務員は、第一印象が特に重要なポイントになります。

そのため、二次試験は必ずスーツを着用して参加してください。また、面接時だけではなく証明写真もスーツを着用して撮りましょう。

スーツをまだ持っていない人でも、無料でスーツのレンタルができるサービスもあります。気になる人は利用してみてください。

公務員の二次試験(面接)のスーツのポイント3つ

面接官に好印象を持たれる、スーツの着こなしポイントを下記の3つに分けて解説します。

  1. 無地で落ち着いた色のものを選ぶ
  2. クールビズ指定があれば素直に従おう
  3. 女性はストッキング着用がマナー

①無地で落ち着いた色のものを選ぶ

スーツは黒や紺、グレーなどの落ち着いた色のものを選んでください

落ち着いた色のスーツは「真面目さ」や「誠実さ」、「清潔感」のある印象を与えられます

また、カジュアルな印象にならないようにスーツは無地のものを選ぶと良いでしょう。ネクタイも派手ではない色味で、無地のものが無難です。

②クールビズ指定があれば素直に従おう

環境庁主導のクールビズは、冷房に頼らず軽装などで夏を乗り切る活動です。昨今、ビジネスの場でもクールビズは一般的になってきました。

そのため、公務員の二次試験でクールビズの指定がある場合は素直に従いましょう

クールビズはノージャケット、ノーネクタイが基本のスタイルです。男性も女性も、基本的なオフィスカジュアルの範疇であれば良いと考えられます。

ノージャケット、ノーネクタイが不安だと感じる人は、ジャケットとネクタイを持参すると安心ですよ。

③女性はストッキング着用がマナー

女性は、スカートでもパンツスタイルでもストッキングを着用するのが就活マナーといわれています。

ストッキングの色は、フォーマルの場に適しているベージュにしましょう。また、一般的なストッキングの厚さは20〜30デニールといわれており、自然な肌に見せてくれます。

したがって、ベージュ色で厚さが20〜30デニールのストッキングが、就活に適しているのでおすすめですよ。

ストッキングは伝線しやすく、破れやすいので予備のストッキングを準備しておくと安心です。

公務員試験でNGな服装

前パートでも解説しましたが、一次試験は露出の激しいものや派手な服装はNGです。女性はキャミソールなど、男性は短パンといった服装が該当します。

また、汚れやシワが目立つ服装は清潔感に欠けるため着用しないようにしましょう。二次試験では、体のサイズに合っていないスーツはNGです。

サイズの合わないスーツはだらしない印象になります。合わせて、スーツやネクタイの色使いにも気を付けてください。

派手な色使いは就活の場に適していないので、TPOをわきまえられない就活生と思われてしまう可能性があります。

公務員試験は適切な服装で臨もう

公務員の一次試験は、オフィスカジュアルを意識した服装であれば安心です。

また、二次試験は落ち着いた色のスーツを着用するなど面接に適した服装で臨んでください。就活マナーを守って、公務員試験を突破しましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら