就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 文系でもメーカー就職は可能|就職の難易度や内定獲得方法も紹介

文系でもメーカー就職は可能|就職の難易度や内定獲得方法も紹介

メーカーは理系就職者が多く、文系の難易度が高いと言われていますが、文系でも就職する人は多いのです。

本記事では、文系のメーカー就職の難易度やメリット、内定獲得のためのポイントをご紹介します。

メーカーへの就職を視野に入れている人はぜひ参考にしてくださいね。

文系でもメーカーに就職することは可能

メーカーへの就職は、文系だからと言って諦める必要はありません。メーカーでは理系が製造や研究で活躍するのは確かです。

しかし、それらの理系職種をサポートする仕事は文系が担うことが多いのです。

具体的に、メーカーにおける文系の職種を紹介します。

  • 営業
  • 企画、マーケティング
  • 人事、経理
  • 総務
  • 広報
  • 一般事務

メーカーは製品を作って終わりではなく、世の中に広め、企業を運営していくために様々なポジションがあります。文系でも幅広いポジションがありますので、諦めずに挑戦しましょう

メーカーにおける文系の職種は倍率が高め

製造業では、理系が目指す技術職の採用人数が、文系が目指すその他の職種より多いのが現状です。

また、そもそも理系学生より文系学生の方が多いため、文系学生が目指す職種の倍率が高くなりがちなのは確かです。

しかし、メーカーの種類によっても異なるため、業界研究をしっかりと行いましょう。

  • 倍率高めが基本だがメーカーの種類によって異なる
  • BtoBメーカーは競争率が低いこともある

倍率高めが基本だがメーカーの種類によって異なる

世間では、メーカーへの就職は「厳しい」「狭き門」と言われています。

しかし、それらは大手メーカーに文系が就職することに対する評価である場合が多く、難易度が高いのは文系・理系問わず当たり前と言えます。

また、一口にメーカーと言っても様々な種類に分かれており、日常生活に馴染みのない業界にも優良企業は多く存在します。

取引先にも違いがあり、法人向けのBtoBメーカー、一般消費者向けのBtoCメーカーなど、メーカーの種類は多くあるため、まずはどのようなメーカーがあるのかを調べるところから始めましょう。

BtoBメーカーは競争率が低いこともある

BtoBメーカーは比較的知名度が低いことも多いため、メーカーへの就職が難しいとは限りません。

むしろ文系学生の中で志望する人が少ないため、文系の職種の方が倍率が低くなっていることもあります。

特に化学メーカーや高炉メーカーなど、将来性が高いにも関わらず文系に馴染みがなく知名度が低い企業もあります。

他にも、一般的な知名度が低いだけで優良企業であったり、業界内でシェア率が高いなど、魅力のある企業は沢山ありますので、知名度に囚われず幅広い企業研究を行いましょう。

文系がメーカーに就職する2つのメリット

文系学生の中には、漠然とメーカーに憧れている人もいるかもしれません。しかし、具体的にメーカーに就職するメリットをご存知ですか?

メーカーに就職するメリットを知って、メーカーへの志望動機を明確にしましょう

  1. メーカーは経営基盤がしっかりしている
  2. 優良企業が多いとされる

①メーカーは経営基盤がしっかりしている

メーカーの経営基盤がしっかりしていると言われる理由は、企業の柔軟性があるからです。

メーカーは自社で素材や部品を作っていることも多く、自社で開発した素材を多方面に卸すことができます。多方面に販路があれば、景気や消費者に左右されにくいのです。

例えば、テレビの売上が低迷しても、新しくパソコンやスマートフォンの市場に素材を卸すことができれば、ダメージは少なくて済みます。

このように、企業としての柔軟性が経営基盤の安定に繋がっているのです。

②優良企業が多いとされる

メーカーは比較的優良企業が多いとされています。

平均年収が高い、残業が少ない、福利厚生が充実している会社が多いというのもメーカーが優良企業が多いとされている理由です。

しかし、ホワイト企業というイメージや、文系職種の倍率が高いことから、「文系でメーカーに就職したら勝ち組」と評価されていますが、企業によって実態は異なります

何をもって勝ち組と定義するかは人によって異なり、会社によって実情は大きく異なるため、勝ち組という言葉につられてメーカーを目指すことはお勧めできません

文系がメーカーに就職する3つのデメリット

文系のメーカーへの就職を検索すると、「やめとけ」というキーワードが出てきて不安になった人もいるのではないでしょうか。

なぜそう言われてしまうのか、文系がメーカーに就職する3つのデメリットをご紹介します。

  1. 配属先が選べない
  2. 業界の主役になれない
  3. 転勤が多い

①配属先が選べない

メーカーに限ったことではありませんが、入社後に配属が決まる場合が多いです。

特に、最初は営業に配属される場合が多く、マーケティングや企画をしたい人は、ある程度経験を積んでから携われる可能性があります

しかし、選考時点で希望していた職に就けず、何年先に希望職種に就けるかもわからないため、やりたい仕事が決まっている人にとってはデメリットに感じるかもしれません。

また、年功序列の風潮が残る企業も多いため、実力主義で様々な経験を積みたいと考えている人には向かない場合もあります。

②業界の主役になれない

メーカーは製品を開発・製造・販売することで収益を得ています。そのため、製品の開発や製造の知識がある理系が重要視されるのが現状です。

文系の職種は理系のサポートに徹するものがほとんどのため、製品に関する発言権が弱くなってしまいます。

中には、業界の主役になることが難しいため、業務が地味でつまらないと感じる人もいるかもしれません。

しかし、せっかく良い製品を作っても、サポートがいなければ会社は成り立ちません。自社の商品に自信を持ち、開発のサポートをすることで十分にやりがいは見出せます

③転勤が多い

転勤が多いのも、メーカーに就職するデメリットと言えます。

各地に営業所や工場、研究所を持っているメーカーも多く、会社の規模が大きくなるほど拠点の数も増えていきます。また、国内に留まらず海外に支社がある場合もあります。

そのため、各地の拠点に転勤する可能性があり、定期的に異なる部署を経験するジョブローテーションを導入している企業もあります。

管理職になると単身赴任を選択する場合もあるため、志望会社の転勤の有無や、転勤可能性がある拠点などを調べ、納得した上で就活に臨みましょう

文系がメーカーの内定を得るための対策ポイント3つ

ここまでメーカーに就職するメリットとデメリットを紹介しました。実態は企業により様々ですが、人気メーカーへの就職は志望者が多いため、倍率が高くなります

ここからは、文系でもメーカーに就職するための対策ポイントを3つご紹介します。

  1. 企業や商品への理解が大前提
  2. 会社へどう貢献するかもアピール
  3. コミュニケーション能力をアピール

①企業や商品への理解が大前提

メーカーへの就活では企業や商品への理解をして、ようやくスタートラインに立てると考えましょう。それほど企業研究が重要です。

メーカーは、ただ製品を売るだけではありません。例えば、「新機能の洗濯機を販売する」ことで、「家事の時間が減る」という新しい体験が生まれているのです。

このように、製品を通して何を実現したいのかは企業によって異なります

企業理念やビジョンが、その会社の商品にどのように繋がっているのかを理解していると、志望動機に説得力が生まれます。

②会社へどう貢献するかもアピール

メーカーの就活でありがちなのが、商品の愛を語るだけになってしまうことです。就活では、消費者の目線ではなく販売者の立場になって考えなければなりません。

企業としても、商品のファンが志望してくれるのは嬉しいことですが、採用するメリットが見えなければ採用には至りません。

つまり、どう売上や会社に貢献できるのか、自分を採用するメリットは何かを具体的に説明できるようにしましょう。

もし、自分の好きな商品を話す場合でも、その商品をどのように改良・販売したらさらに良くなるのかなど、自分なりの案を話すことができれば、高評価に繋がるでしょう。

③コミュニケーション能力をアピール

メーカーは自社製品を開発・製造・販売までを行うため、社内外の多くの人との円滑なコミュニケーションが必要です。

理系は開発や製造に携わることが多く、一方文系の役割は、製造をサポートし、自社商品を世の中に広めることです。

実際、文系は最初に営業配属となる場合が多く、顧客のニーズを汲み取ったり、展示会などでの新規開拓など、コミュニケーション能力が必要な場面は多岐に渡ります。

就活では、コミュニケーション能力が活かされた経験を元に、入社後のビジョンをアピールしましょう。

文系でも正しい認識をもってメーカーへの就職を目指そう

メーカーへの漠然としたイメージで志望している人もいるかもしれません。一口にメーカーといっても様々な企業があります。

業界・企業研究をしっかりと行って、明確な将来像を定めてから就活に挑めば、文系でもメーカー就職は可能です。

また、近年では製品のデザインや雰囲気も売上を左右し、技術だけで売れる時代は終わりました。今後さらにマーケティングや広報といった文系職種に重きが置かれる可能性もあります。

メーカーに入って自分が何をやりたいのか、明確にしてから就活に挑んでくださいね

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら