鍼灸師の年収について解説|将来性や向いている人の特徴は?
鍼灸師は誰もが知る有名な職業であり、将来のキャリアパスとして検討している方もいるのではないでしょうか。
鍼灸師の仕事について調べる際に、やはり気になるのは年収の面ではないでしょうか。
そこで本記事では、鍼灸師の平均年収や仕事内容、将来性などについて解説します。
鍼灸師に向いている人の特徴も解説するので、ぜひお役立てください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
鍼灸師の平均年収と年齢別の年収

ここでは、鍼灸師の収入について以下の2点に整理して紹介します。
一般的な給与水準との比較も行っているので、一緒にチェックしましょう。
①鍼灸師の平均年収は459万円
鍼灸師の平均年収は、459万円です(引用元:厚生労働省職業情報提供サイトjobtag「はり師・きゅう師」)。
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2023年分の給与所得者の平均給与は460万円でした。
つまり、鍼灸師の年収水準は一般平均と比較して同等程度だと考えられます。
治療院や病院に勤務する以外に独立する方法もあり、働き方によって収入にも違いがあると考えられるでしょう。
②鍼灸師の年齢別の年収
鍼灸師の年収と一般的な平均年収を年齢別に比較すると、以下の通りです。
年齢 | 鍼灸師の 平均年収 | 給与所得者の 平均年収 |
---|---|---|
20〜24歳 | 313万円 | 273万円 |
25歳〜29歳 | 391万円 | 389万円 |
30歳〜34歳 | 426万円 | 425万円 |
35歳〜39歳 | 466万円 | 462万円 |
40歳〜44歳 | 494万円 | 491万円 |
45歳〜49歳 | 533万円 | 521万円 |
50歳〜54歳 | 555万円 | 537万円 |
55歳〜59歳 | 554万円 | 546万円 |
60歳〜64歳 | 509万円 | 441万円 |
上記からは、どの年代においても鍼灸師の年収は一般平均と同等程度であると分かります。
鍼灸師に関する基本情報

ここでは、鍼灸師に関する基本情報として以下の2点を紹介します。
①鍼灸師の仕事内容
鍼灸師は、身体のツボをハリやお灸を使って刺激し治療する専門家で、東洋医学では、全身の気のめぐりが悪くなることで病気になると考えられています。
そこで全身の気の流れを調整するツボを刺激し、人間が本来持っている自然治癒力を高めるのがハリやお灸の目的です。
また、肉体の不調改善や疲労回復などだけではなく、鍼灸には精神的なリラクゼーション効果も期待されますよ。
近年では東洋医学に注目が集まってきていることもあり、鍼灸師も注目の職業になりつつあると言えるでしょう。
②鍼灸師になるには
鍼灸師になるためには、はり師・きゅう師の養成施設にて学び、卒業後に国家試験を受けて合格する必要があります。
ハリ治療にははり師免許、お灸での治療にはきゅう師免許が必要で、養成学校では、人体の構造や機能から針灸の実技など幅広いことを学びます。
国家試験は年に1回実施されており、鍼灸師として仕事をするためにははり師ときゅう師の両方の試験に合格しなくてはいけません。
はり師試験ときゅう師試験は別々のタイミングで受験することも可能ですが、同時に受けると共通科目が免除される利点があります。
鍼灸師の将来性は?

鍼灸師は、十分に将来性がある仕事であると言えます。鍼灸師は、活躍できるフィールドが広いためです。
治療に限らず健康向上やさまざまな目的に利用できるので、医療業界だけでなく介護や美容、そしてスポーツなどさまざまな分野で活躍できる可能性があります。
また、近年では東洋医学が見直されてきており、鍼灸師に対する注目度も高まってきている状態で、市場は拡大傾向にあると考えて良いでしょう。
特定分野の専門性を高めてキャリアアップすることはもちろん、世界的な需要もあるので海外で活躍する選択肢も十分に考えられるでしょう。
鍼灸師に向いている人の特徴3つ

ここでは、鍼灸師に向いている人の特徴として以下の3つを紹介します。
①身だしなみや清潔感を大切にしている人
鍼灸師に向いている人の特徴としてまず挙げあれるのが、清潔感があることです。鍼灸師は、顧客である患者さんに直接触れる仕事であるためです。
患者さんと近い距離で施術を行うことから、不快な印象を与えると次回以降来てもらえなくなってしまうかもしれません。
身につけるものは清潔にし、髪型やつめなども清潔に整えることが大切です。また、自分自身だけでなく院内の清掃にも気を付ける必要があるでしょう。
②向上心が高い人
鍼灸師に向いている人の特徴としては、向上心が高いことも挙げられます。鍼灸師の仕事には、多くの知識やスキルが求められるためです。
鍼灸師の仕事には、東洋医学はもちろん西洋医学の知識も求められ、治療法は常に進歩を続けており、定期的なアップデートが必要ですよ。
患者さんから求められる鍼灸師になれば収入のアップも見込めることから、活躍するためには定期的な勉強や技術の習得が避けられないと考えるべきでしょう。
➂人とのコミュニケーションが好きな人
他人とのコミュニケーションが好きな人も、鍼灸師には向いていると言えます。患者さんの状態を正確に把握するには、コミュニケーションが欠かせません。
患者さんの中には、自分の状態を説明するのが得意でない方もいますが、不調の原因を把握するためには、上手にヒアリングすることが必要です。
多くの患者さんに支持される鍼灸師になるためには、心情面にも十分に配慮しつつ的確なコミュニケーションを取れる能力が不可欠でしょう。
鍼灸師の仕事は年収以上にやりがいがある

鍼灸師は、ハリやお灸を使って患者さんの身体的不調を回復させる専門家です。
患者さんと直接触れ合いやり取りするだけに、収入以上にやりがいが大きい魅力的な仕事だと考えられるでしょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。