「働きやすい会社で働きたい」とは誰もが考えることですが、どの会社が本当に働きやすいのか、判断するのは難しいですよね。
企業の評判や福利厚生、働き方に関する情報は多いものの、実際にどの要素が重要でどの会社が自分に合っているのかは一人ひとり異なります。
そこで本記事では、2024年版の「働きやすい会社ランキング」を紹介し、選ばれる職場に共通するポイントや魅力的な福利厚生を徹底解説します。
自分にとって理想的な職場を見つけるための参考として、ぜひご覧ください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
働きやすい会社とは|チェックポイント6つ

こちらでは、働きやすい会社かどうかを見極めるための、6つのチェックポイントを紹介します。
働きやすい会社には共通点があるので、企業選びの参考にしてください。
- 十分な休日が設けられているか
- 教育に関する制度が充実しているか
- 適切な給与体系が整備されているか
- ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるか
- 離職率の高さ
- 安全衛生優良企業認定ホワイトマークを取得しているか
①十分な休日が設けられているか
働きやすい会社では、社員がしっかりと休める環境が整えられています。
年間休日数が多いことや有給休暇の取得率が高いことに加えて、リフレッシュ休暇や長期休暇制度もあり、社員が心身をリフレッシュできる時間が確保されています。
こうした制度が整っている企業では、社員のモチベーションや生産性も向上し、健康的に働けるでしょう。
②教育に関する制度が充実しているか
社員の成長を支援するために教育制度が充実していることも、働きやすさの大切な要素です。
たとえば、社員一人ひとりのキャリアパスに合わせた研修プログラムが豊富に用意されており、業務に必要なスキルだけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力を高めるための研修も提供している企業がおすすめです。
このような教育支援があると、社員一人ひとりが「会社からサポートを受けられている」と安心でき、勤労意欲が向上します。
③適切な給与体系が整備されているか
働きやすい会社は、適切な給与体系を整備しています。
適切な給与体系とは、社員の役職や業務内容に応じて、適正な報酬が支払われる仕組みのことです。
給与の透明性が高い会社では、社員は自分の努力や成果が正当に評価されていると感じやすく、モチベーションが向上するでしょう。
④ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるか
ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができる企業であることも大切です。
少子高齢化によって働く人のニーズが多様化した近年の状況に対応すべく、政府は働く人々が個々の事情に応じて多様で柔軟な働き方を自分で選択できる働き方開拓を打ち出しました。
フレックスタイム制度やリモートワーク制度を導入し、社員が自分のライフスタイルに合わせて仕事を進められる環境を提供している企業は、働きやすいと言えます。
「育児や介護と両立したい」「ダブルワークや在宅で働きたい」など、時間や場所に縛られずに働けることは、大きなメリットです。
⑤離職率の高さ
離職率は、働きやすい会社を見極めるための重要なチェックポイントの1つです。
高い離職率は、社員がその会社で長く働き続けられない理由があることを示唆している可能性があります。
逆に、低い離職率は社員が満足して働き、長期的に安定している職場環境を示していることが多いでしょう。
⑥安全衛生優良企業認定ホワイトマークを取得しているか
「安全衛生優良企業認定ホワイトマーク」を取得している企業は、働きやすい会社として信頼できます。
この認定は、従業員が安全で健康に働ける環境を整備し、法令を遵守している企業に与えられるものです。
従業員の健康や安全を大切にする姿勢は、安心して働ける職場である証明であり、外部機関による評価を受けているため信頼性も高いと言えるでしょう。
こうした企業は長く安心して働ける環境を提供してくれると考えられます。
【総合ランキング】働きやすい会社ランキング

ここでは、「働きやすい」と評価される企業をランキング形式で紹介します。
ランキングの順位は、働きやすさに加え、社員の満足度や企業文化なども考慮して決定されました。
ここに紹介する企業は、各業界のトップを走る企業ばかりで、どこも魅力的な職場環境を提供しています。
順位 | 企業名 | 制度 |
1 | グーグル合同会社 | ・平均年収1,130万円〜1,260万円 ・完全無料で3食提供 ・フレックス制採用 |
2 | セールスフォース・ ドットコム | ・有給が自由に取れる ・成果主義 ・フレックス制採用 |
3 | 三井不動産 | ・出産・育児制度が充実 ・成果主義 ・高年収 |
4 | ボストン・ コンサルティング・ グループ | ・20代で平均年収1,000万円以上 ・昇給が早い ・採用に直結するインターンシップ制度あり |
5 | リンクアンド モチベーション | ・専門コンサルによる指導 ・成果主義 ・問題に迅速かつ柔軟に対応する環境 |
6 | サントリー ホールディングス | ・社会貢献を実感できる ・「利益3分主義」の公平性 ・社員同士の関係が良好 |
7 | シスコシステムズ 合同会社 | ・ダイバーシティ活動に積極的 ・多様性を重視する社風 |
8 | プルデンシャル 生命保険 | ・営業職は完全歩合制で平均年収1,000万円以上 ・住宅手当2万5,000円〜5万円 ・福利厚生が充実 |
9 | 伊藤忠商事 | ・退職金諸制度と海外勤務手当が手厚い ・人材育成制度が充実 ・海外勤務時は20代で年収1,500万以上 |
10 | アサヒビール | ・研修制度が充実 ・福利厚生が充実 ・多様性を重視する社風 |
11 | ユーザベース | ・フレックス制採用 ・海外からのリモート勤務可能 |
12 | キーエンス | ・ボーナスに営業利益の10%を還元 ・社員のモチベーションが高い |
13 | プロクター・アンド・ ギャンブル・ジャパン | ・平均年収700万円台 ・キャリアアップの機会が豊富 ・福利厚生が充実 |
14 | 旭化成 | ・独身寮が完備 ・世帯手当最大3万5千円 ・住宅手当1万~2万5千円 |
15 | アップルジャパン 合同会社 | ・在宅勤務可能 ・施設(ジムなど)の利用費用の一部を会社側が負担 ・歯科治療やメガネ作成の補助費用を会社側が負担 |
それぞれの企業が高い年収や充実した福利厚生に加えて、ワークライフバランスを重視した制度や、キャリア成長をサポートする環境を整えています。
これらの要素が社員のモチベーションや生産性を高め、企業全体の成功につながっていると言えるでしょう。
【従業員から見た】働きやすい会社ランキング

こちらでは、「従業員の視点から見た」働きやすい会社ランキングの上位企業を紹介し、それぞれの企業が提供する独自の働きやすさの特徴について触れます。
現代の企業において、従業員が快適に働ける環境を提供することは、企業の競争力を高める重要な要素だと言えるでしょう。
1位:株式会社MIXI
株式会社MIXIは、SNS「mixi」や人気ゲーム「モンスターストライク」で知られる企業で、働きやすさが評価されています。
社員が快適に働けるよう、部署ごとに固定席と共有席を切り替えられるフレキシブルアドレスを採用し、昇降デスクやリラックスできる休憩スペースも完備。
業務内容やチームの状況に応じて最適な場所で仕事を行える環境があります。
また、社内公募制度(MCC)により、社員は異動や新しい職務に挑戦する機会が得られ、成長を実感しやすい環境が整っていることが特徴です。
企業名 | 株式会社MIXI |
設立 | 1999年6月3日 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F |
2位:ライオン株式会社
ライオン株式会社は、日本の大手消費財メーカーで、日用品や健康食品、化粧品などを手掛けています。
フレックスタイム制度やテレワークを導入して社員の柔軟な働き方を支援すると共に、育児休暇や介護休暇など、家庭との両立をサポートする制度も充実していることが特徴です。
キャリア開発にも力を入れており、研修やメンター制度を通じて社員の成長を支援するなど、長期的に安心して働ける環境が整っています。
企業名 | ライオン株式会社 |
設立 | 1918年9月1日 |
住所 | 東京都台東区蔵前1-3-28 |
3位:株式会社ガイアックス
ガイアックスは、インターネットを活用したさまざまな事業を展開している企業です。
「働きやすい会社」と評価される理由は、フレキシブルな勤務制度と多様性を重視するカルチャーにあるでしょう。
社員一人ひとりが自分のライフスタイルに合わせた働き方を選べる環境が整っており、リモートワークや複業も推奨されています。
また、ダイバーシティに力を入れており、LGBTQ+への支援や性別に関係なく平等な職場環境の構築を進めていることが特徴です。
企業名 | 株式会社ガイアックス |
設立 | 1999年3月5日 |
住所 | 東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO(旧Nagatacho GRiD) |
4位:ベルトラ株式会社
ベルトラは、体験型のサービスを提供する企業で、特に旅行やアクティビティの予約プラットフォームを運営しています。
柔軟な働き方を重視しており、リモートワーク(WFA)制度を導入しているため、社員はオフィスやカフェ、さらには自宅からでも仕事が可能。
また、ダイバーシティを積極的に推進し、多国籍の社員が活躍する環境を作っており、社員一人ひとりのユニークな視点を尊重しています。
企業名 | ベルトラ株式会社 |
設立 | 1991年11月1日 |
住所 | 東京都中央区日本橋二丁目 13 番 12 号 日本生命日本橋ビル5階 |
5位:日本電信電話株式会社
日本電信電話株式会社(NTT)は、1985年に設立された日本を代表する通信事業の大手企業です。
社員一人ひとりに与えられるチャレンジングな業務や研究テーマは幅広く、上司や経営陣とのオープンなコミュニケーションが推奨されていることが特徴。
多国籍な人材を受け入れ、多様性を尊重する企業文化が根付いており、社員の能力に応じた適切な評価が行われています。
さらに、長期的なキャリアを築くためのサポート体制も整っていることが、従業員が働きやすいと感じる理由だと言えるでしょう。
企業名 | 日本電信電話株式会社 |
設立 | 1985年4月1日 |
住所 | 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア イーストタワー |
【働きがいがある】働きやすい会社ランキング

こちらでは、「働きがいがある」働きやすい会社ランキングを紹介します。
以下の企業は、仕事とプライベートのバランス・キャリア成長の支援・社員間の交流促進に注力しており、結果として企業文化やエンゲージメントが大きく向上していると言えるでしょう。
1位:シスコシステムズ合同会社
シスコシステムズは1984年に設立されたグローバル企業で、主にネットワーキング機器やソフトウェアの開発を行っています。
社内では従業員が仕事とプライベートのバランスを保ちながら活躍できる環境を整えており、オープンコミュニケーションを促進するため、聴くスキルの向上や双方向フィードバックのトレーニングを実施。
また、どこでも働ける環境を整備し、ハイブリッド型の新年会やFamily Day、I&C Monthなどのイベントはオンラインとオフラインの両方で参加できます。
これにより、社員一人ひとりが自律的に働き方を選べる文化が根付きつつあります。
企業名 | シスコシステムズ合同会社 |
設立 | 1992年5月22日 |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー |
2位:DHLジャパン株式会社
DHLジャパンは世界的な物流企業で、国際的な輸送、物流、供給チェーン管理を手掛けています。
社員のつながりを強化するため、国際的な文化を育む取り組みを強化していることが特徴で、サッカーやチアリーディングの社内スポーツ大会「Asia Cup」を定期的に開催。
2023年には日本を含む約1,500人が参加し、社内の国際的な交流が深められました。
こうしたイベントを通じて、「人と人をつなぎ、生活の向上に貢献する」という企業の使命を実現すると共に、社員のエンゲージメントを高めていると言えるでしょう。
企業名 | DHLジャパン株式会社 |
設立 | 1972年6月1日 |
住所 | 東京都品川区東品川1丁目37番8号 |
3位:アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレスは世界的な金融サービス企業で、クレジットカード、決済サービス、旅行関連サービスなどを提供しています。
社員のキャリア形成を支援する文化が重視されており、キャリアの選択肢を広げるサポートとして「Deliver・Reflect・Learn・Connect」の4つの柱からなるCareer Growth@Amexというフレームワーク制度が導入されたばかりです。
企業名 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド |
設立 | 1917年 |
住所 | 東京都港区虎ノ門4-1-1 |
4位:株式会社セールスフォース・ジャパン
セールスフォース・ジャパンは、クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソフトウェアを提供する企業で、AIを活用した最新技術を取り入れた製品開発に注力しています。
社員を自社製品の「最初の顧客」と位置付け、最新技術を業務で体験できるようにしていることが特徴で、社内サービスとして「Slack AI」や「Ask Concierge」などを導入。
社員がAIイノベーションの最前線に立ちながらスキルを向上させられる環境を整えています。
企業名 | 株式会社セールスフォース・ジャパン |
設立 | 2000年4月 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー |
5位:株式会社ディスコ
ディスコ株式会社は、精密機器の製造を行う日本の企業で、特に半導体や電子機器の加工に必要な精密切削工具を提供しています。
社員の成長支援を大切にしており、一人ひとりが最善を尽くせる環境や「仕事が楽しい」と思える環境作りに取り組んでいます。
この考え方は「Always the best, Always fun(常に最高を目指し、常に楽しむ)」という企業理念にも反映されています。
企業名 | 株式会社ディスコ |
設立 | 1940年3月 |
住所 | 東京都大田区大森北2-13-11 |
【福利厚生が充実している】働きやすい会社ランキング

ここでは、「福利厚生が充実している」会社ランキングのトップ5企業について紹介します。
これらの企業は、社員の生活の質を向上させるための手厚い福利厚生制度を提供しており、特に住宅手当や家賃補助が充実していることが特徴です。
1位:株式会社朝日新聞社
株式会社朝日新聞社は、日本を代表する全国紙「朝日新聞」の発行や、オンラインニュースサイトの運営を行っている企業です。
注目すべきは住宅手当や家賃補助の充実度で、たとえば月18万円の家賃物件に住む社員に最大9万5千円の補助が支給されます。
社員からも「福利厚生が整っている」「契約社員でも十分な福利厚生が受けられる」といった好意的な評価が多く見受けられました。
企業名 | 株式会社朝日新聞社 |
設立 | 1879年1月 |
住所 | 東京都中央区築地5-3-2 |
2位:サントリーホールディングス株式会社
サントリーホールディングス株式会社は、ビールをはじめお茶、ミネラルウォーター、炭酸飲料などの製造・販売を行っているグローバル企業です。
住宅手当や家賃補助の充実度が高いことが特徴で、入社6年目までは家賃補助が約80%支給されます。
その後も3〜4割の補助が継続されるため、社員にとって非常に魅力的な福利厚生制度が整っていると言えるでしょう。
企業名 | サントリーホールディングス株式会社 |
設立 | 1899年 |
住所 | 大阪市北区堂島浜2-1-40 |
3位:住友生命保険相互会社
住友生命保険相互会社は、主に保険業務を行っている企業です。
すべての社員が受け取れるわけではありませんが、条件によっては8.5万円の住宅手当が支給されます。
また、出産・育児・介護に関するサポート体制も充実しており、ワークライフバランスを重視した制度が整っていることから、女性従業員の比率が高いことも特徴です。
企業名 | 住友生命保険相互会社 |
設立 | 1907年5月 |
住所 | 大阪府大阪市中央区城見1-4-35 |
4位:日本放送協会(NHK)
日本放送協会(NHK)は公共放送を担う特殊法人であり、職員には特定の住宅手当や補助が提供されています。
55歳以下という制限こそありますが、業務用の住宅に住んでいない職員には住宅手当が支給され、北海道に所属する職員には冬季期間中に寒冷地補助金も支給されます。
さらに、赴任地によっては単身補助や異任地補助も支給されるなど、転勤に伴う住居移転に対する支援が充実している法人だと言えるでしょう。
企業名 | 日本放送協会 |
設立 | 1950年6月 |
住所 | 東京都渋谷区神南2-2-1 |
5位:AGC株式会社
AGC株式会社は、三菱グループに属する大手ガラスメーカーで、住宅手当や家賃補助が充実している企業の1つです。
社員には借上社宅制度や社員寮が提供されており、寮の利用料金は月1万円から1万6千円と非常にお手頃。
また、借上社宅は首都圏では月15万円以内、その他の地域では月12万円以内の物件を会社負担で用意しており、家庭を持ったりライフステージが変わった場合でも利用しやすい点が特徴です。
企業名 | AGC株式会社 |
設立 | 1907年9月 |
住所 | 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 |
【女性が活躍できる】働きやすい会社ランキング

こちらでは、「女性が活躍できる」働きやすい会社ランキングを紹介します。
女性社員がキャリアを積みながらも家庭との両立をしやすい環境を整えている企業が上位にランクインしました。
1位:資生堂
資生堂は、1872年に創業された日本の大手化粧品メーカーで、スキンケア・メイクアップ・フレグランスなどの製品を提供しており、革新的な製品開発とブランド力を誇ります。
女性社員のキャリア支援に力を入れており、特に女性リーダーの育成に注力していることが特徴です。
2017年に女性リーダー育成塾を開講して以降、継続的に女性社員の成長を支援し続け、2024年1月時点で国内資生堂グループの女性管理職比率は40.0%を達成しました。
さらに高い管理職層を輩出するために、選抜型研修や女性役員とのメンタリングプログラムを実施しています。
企業名 | 株式会社資生堂 |
設立 | 1872年 |
住所 | 東京都中央区銀座7-5-5 |
2位:りそなホールディングス
りそなホールディングスは日本の大手金融グループであり、銀行・証券・リースなどの多岐にわたる金融サービスを提供しています。
女性社員のキャリア成長に積極的に取り組んで女性管理職比率が継続的に向上し、2023年度には女性の管理職比率は34.5%に到達しました。
さらに、新任女性部店長や副支店長向けにはメンタリング制度を実施。
女性役員への候補者が増えるよう、2022年からは中・大規模店舗の支店長の下で学んだ女性を支店長に登用する「女性支店長トレーニー制度」が導入されました。
企業名 | 株式会社りそなホールディングス |
設立 | 2001年12月12日 |
住所 | 東京都江東区木場1丁目5番65号 深川ギャザリア W2棟 |
3位:東京海上日動火災保険
東京海上日動火災保険は日本の大手損害保険会社で、損害保険・生命保険・再保険など幅広い保険サービスを提供しています。
女性のキャリアアップを積極的に支援する施策が多くあることが特徴で、2020年には女性リーダーの上位階層(部長クラスや役員)を増やすためのメンター制度が導入されました。
2023年には出光興産と協同で「クロスメンタリング」プログラムを実施するなど、主に女性のリーダーシップを強化する取り組みを強化。
同年には女性管理職比率が24.8%に達しました。
企業名 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
設立 | 1879年8月1日 |
住所 | 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 |
4位:パソナグループ
パソナグループは、企業向けに人材派遣、アウトソーシング、教育・研修サービスなどを提供する日本の人材サービス企業です。
女性や高齢者の雇用支援を積極的に行っており、ダイバーシティを重視した企業文化が特徴で、女性社員を支援するための多岐にわたる施策を導入しています。
特に「Kira+sup」という女性向けの健康サポートプログラムや、仕事と育児を両立できるワークライフバランス支援が有名。
産休・育休支援をはじめとする復職支援制度も整備されているため、女性社員がキャリアを築きながら家庭との両立を果たせる環境だと言えるでしょう。
企業名 | 株式会社パソナグループ |
設立 | 1976年2月16日 |
住所 | 東京都港区南青山3-1-30 |
5位:アフラック生命保険
アフラック生命保険は、医療保険を中心に幅広い生命保険商品を提供しており、その商品開発や販売支援において業界をリードしている保険会社です。
アフラックの特徴は、女性社員に平等な機会を提供する包括的な企業文化にあります。
女性社員のキャリア成長を支援する取り組みも積極的に導入されており、女性リーダーのキャリア開発をサポートするための特別なプログラムが提供されています。
企業名 | アフラック生命保険株式会社 |
設立 | 1974年11月15日 |
住所 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル |
【世界の企業】働きやすい会社ランキング

最後に、「世界の企業」を対象に働きやすい会社ランキングのトップ5を簡単に紹介します。
1位:DHL Express
DHL Expressは国際的な物流業界のリーダー企業で、速やかで効率的な配送サービスを提供しています。
世界中に広がるネットワークを駆使した従業員のサポートが特徴的で、従業員の生産性・創造性・収益性の向上に寄与しています。
リーダーシップに対する信頼が高く、社員一人ひとりを大切にする企業です。
企業名 | DHLジャパン株式会社 |
設立 | 1979年8月 |
住所 | 東京都品川区東品川1丁目37番8号 |
2位:Hilton
Hiltonは、世界的なホテルブランドで、ホスピタリティ業界を牽引する企業です。
豊富なリソースとネットワークを活用し、従業員がキャリアを伸ばし、仕事とプライベートをうまく両立できるようにサポートしていることが特徴。
社員の福利厚生が充実しており、成長の機会を提供する企業として評価されています。
企業名 | 日本ヒルトン株式会社 |
設立 | 1981年 |
住所 | 東京都 新宿区西新宿6-6-2 |
3位:AbbVie
AbbVieは、革新的なバイオ医薬品を提供するグローバル企業で、免疫学や神経科学、がん治療分野での研究開発に注力しています。
従業員へのサポートが充実しており、社員の健康やワークライフバランスを特に重視。
さらに、イノベーションを促進するための環境作りにも積極的です。
企業名 | アッヴィ合同会社 |
設立 | 2012年 |
住所 | 東京都港区芝浦三丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS |
4位:Cisco
Ciscoはネットワーク機器やテクノロジーソリューションを提供する企業で、世界中の企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
柔軟な働き方と多様性を重視し、従業員の生活と仕事を調和させるための施策を積極的に取り入れていることが特徴です。
企業名 | シスコシステムズ合同会社 |
設立 | 1992年5月22日 |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー |
5位:Hilti
Hiltiは建設業界向けの工具や設備を提供する企業で、世界中で高い評価を受けています。社員のキャリア開発に力を入れており、従業員の意見を重視する体制が評価されている点が特徴。
また、労働環境が整備されており、長期的な成長を支えるためのサポート体制が整えられています。
企業名 | 日本ヒルティ株式会社 |
設立 | 1968年4月12日 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目6番地20 |
働きやすい会社の6の特徴

こちらでは、働きやすい会社に共通する6つの特徴を詳しく解説します。
残業時間や福利厚生、職場の風通しなど、ポイントを押さえれば「理想の会社」が見えてくるでしょう。
- 残業時間が適切な範囲に収まっている
- 有給休暇の取得が推奨されている
- 職場内の風通しがよく、従業員が自己表現をしやすい
- 評価制度が明確かつ公平である
- 法定外の福利厚生も充実している
- ハラスメントへの対策がとられている
①残業時間が適切な範囲に収まっている
残業時間が適切に管理され、効率的な働き方が推奨されている会社は働きやすいと言えるでしょう。
過度な残業は従業員の心身に負担をかけるだけでなく、仕事の効率やモチベーションにも悪影響を及ぼしてしまいます。
従業員がプライベートの時間も大切にしながら、無理なく働き続けられる環境が整備されていることは大切です。
②有給休暇の取得が推奨されている
有給休暇が取りやすい職場は、働きやすい会社の特徴です。
従業員がしっかりと休みを取れば、心身がリフレッシュし、仕事への意欲や生産性が向上します。
有給休暇の取得が推奨されている会社では、従業員一人ひとりの健康やライフスタイルが尊重され、働く環境がより豊かになるでしょう。
③職場内の風通しがよく、従業員が自己表現をしやすい
職場内の風通しがよく、従業員が活発に意見交換しあえる環境が提供されていることも、働きやすい会社の特徴です。
意見やアイデアが言いやすい環境では、チームの連携がスムーズになり、仕事の質や効率も高まります。
上司や同僚に気軽に相談できることで安心感も生まれるでしょう。
④評価制度が明確かつ公平である
評価制度が明瞭かつ公平な会社であることも大切です。
上司の好き嫌いが反映されたり、仕事の成果に関わらず年次が優先されるといった評価基準は、従業員の不満やモチベーションを低下させてしまいます。
対して、上司と部下で定期的に面談が行われ、評価基準が社内で明確に示されている職場環境では前向きに働けるでしょう。
努力が正当に評価されることは、働きがいにもつながる重要な要素です。
⑤法定外の福利厚生も充実している
法定内の福利厚生はもちろん、法定外の福利厚生も充実している会社は、社員の生活や働きやすさを大切にしています。
企業独自の手当や制度が整えられていれば、従業員は安心して働けるでしょう。
たとえば、住宅手当・健康診断・リモートワーク制度・育児支援など、生活に密着した福利厚生が充実している職場は働き続けやすい環境だと言えます。
⑥ハラスメントへの対策がとられている
働きやすい会社では、ハラスメント防止に向けた対策がしっかりと行われています。
相談窓口の設置や研修の実施、厳正な処分体制などが整っていることで、従業員が安心して働ける職場環境が保たれるでしょう。
ハラスメントのない職場では、人間関係のストレスが軽減され、従業員がのびのびと自分の力を発揮できます。
働きやすい会社で働くことの6つのメリット

ここでは、働きやすい職場環境がもたらす6つの具体的なメリットについて解説します。
働きやすい会社で働くことは、単に快適さを得るだけでなく、健康や人間関係、キャリアなど、さまざまな面で大きなメリットをもたらしてくれるでしょう。
①心身共に健康でいられる
働きやすい会社で働くことは、健やかな毎日を送る基盤となります。
働きやすい会社は、適切な労働時間や休暇取得が推奨されていたり、健康診断やメンタルヘルスケアが充実しているため、社員が心身の健康を維持できるのです。
病気や倦怠感のリスクを軽減し、健やかな毎日を送れることは、この上なく大きなメリットだと言えるでしょう。
②ポジティブな人間関係を築ける
働きやすい会社は、自由に意見を交わせる環境であることが多く、ポジティブな人間関係を築けます。
コミュニケーションが活発になり、上司や同僚との関係が良好になります。
こうした環境は、信頼関係やチームワークを育み、仕事の成果にも良い影響を与えてくれるでしょう。
③キャリアアップの機会を得られる
働きやすい会社は評価制度や研修プログラムが充実しており、キャリアアップの機会を多く得られます。
自分の努力や成果が正当に評価されるため、スキルアップや昇進の機会に恵まれやすいでしょう。
こうした環境では、より高い目標に挑戦する意欲が生まれるといったメリットもあります。
④ワークライフバランスが充実する
働きやすい会社は残業が少なく、有給休暇を取りやすいため、プライベートの時間を大切にできます。
趣味や家族との時間、自己成長のための学びといった仕事以外の活動も充実させられるため、生活全体の質が向上するでしょう。
働きやすい職場環境に恵まれると、仕事と私生活の両方を大切にでき、張りのある毎日を送れます。
⑤仕事への満足度が向上する
働きやすい会社では、日々の業務に対する満足度が高まり、社員が自分の仕事に誇りややりがいを感じられます。
自分の意見や成果が正しく認められるため、前向きに仕事に取り組めるのです。
また、適切なフィードバックやサポート体制が整っていることは、長期的なモチベーション維持にもつながるでしょう。
⑥安心して長期間働ける
働きやすい会社では、長期的なキャリア形成が可能になります。
ハラスメント対策や福利厚生が充実しているため、仕事や人間関係における不安やストレスが少なく、安心して働けるのです。
こうした環境は、社員が安心感を持ちながら、自分らしい働き方を追求することを後押ししてくれます。
働きやすい会社が提供している福利厚生

ここでは、働きやすい会社が提供している福利厚生をカテゴリ別に詳しく紹介します。
働きやすい会社では、社員一人ひとりが安心して働けるように、さまざまな福利厚生が整えられています。
- 仕事と生活のバランスを支える福利厚生一覧
- 健康をサポートする福利厚生一覧
- 経済的な支援を提供する福利厚生一覧
- 家庭や育児を支援する福利厚生一覧
- スキルアップやキャリア形成を支援する福利厚生一覧
- リフレッシュを目的とした福利厚生一覧
- ユニークな福利厚生一覧
①仕事と生活のバランスを支える福利厚生一覧
こちらは仕事と生活のバランスを支える福祉厚生をまとめたものです。
働きやすい会社では、仕事だけでなく、プライベートの時間も大切にするための制度が充実しています。
フレックスタイム制度 | 通勤ラッシュを避けたり、家事・育児と仕事を両立させられるよう、ライフスタイルに合わせて始業時間や終業時間を調整できるようにする。 |
リモートワーク・テレワーク制度 | 通勤時間の削減や、柔軟な働き方の実現のために、自宅やカフェなどオフィス以外の場所で仕事ができるようにする。 |
短時間勤務制度 | ライフスタイルが変わっても働き続ける意欲がある社員をサポートするため、育児や介護といった家庭の事情に合わせて短い労働時間で働けるようにする。 |
有給休暇の取得促進 | 社員が計画的に休暇を取得できるよう、会社側が有給休暇の取得を積極的に推奨する。 |
②健康をサポートする福利厚生一覧
こちらでは、健康をサポートする福利厚生一覧を紹介します。
社員の健康は、仕事のパフォーマンスを維持するために欠かせない要素。
働きやすい会社は、健康管理をサポートする福利厚生を整えており、社員の心身の健康維持に力を入れています。
健康診断の補助・定期検診 | 年に一度の健康診断費用を会社が補助し、社員の健康状態を把握・改善できるよう支援する。 |
メンタルヘルスケア | ストレスチェックやカウンセリングサービスを提供し、社員の心の健康をサポートする。 |
フィットネスジムや運動プログラム | 社内ジムの利用や運動プログラムを導入し、社員の運動習慣を促進する。 |
健康食品・サプリメントの提供 | 社員の栄養管理を支援するため、健康食品やサプリメントを提供する。 |
③経済的な支援を提供する福利厚生一覧
こちらは、経済的な支援を提供する福利厚生一覧です。
働きやすい会社では、社員の経済的な負担を軽減するためのサポート制度も充実しています。
退職金制度 | 長期間働いた社員に対し、退職後の生活を支援するための資金を支給する。 |
住宅手当・家賃補助 | 社員が住居費の負担を軽減できるよう、住宅手当や家賃補助を支給する。 |
通勤費全額支給 | 通勤にかかる交通費を全額会社が負担し、経済的な支援を行う。 |
社内融資制度 | 社員が必要な資金を、会社側が低金利で融資する。 |
④家庭や育児を支援する福利厚生一覧
ここでは、家庭や育児を支援する福利厚生一覧を紹介します。
家庭や育児を支える制度が充実している会社では、社員が家庭との両立を図りながら安心して働けるでしょう。
育児休業・介護休業制度 | 育児や介護が必要な社員が、一定期間休業できるようにする。 |
保育費補助 | 子供を保育園に預ける際の費用を一部補助し、働く親をサポートする。 |
家族手当 | 家族を扶養している社員に対し、家族手当を支給する。 |
子育て支援プログラム | 社員の子供の成長に合わせた支援や情報提供を行う。 |
⑤スキルアップやキャリア形成を支援する福利厚生一覧
こちらは、スキルアップやキャリア形成を支援する福利厚生一覧です。
社員の成長を支援する制度が充実している会社では、スキルアップやキャリアアップの機会が広がります。
研修制度の充実 | 社員が必要なスキルを学べるよう、社内外で研修を開催する。 |
資格取得支援 | 資格取得にかかる費用を補助し、キャリア形成をサポートする。 |
キャリアカウンセリング | 専門のカウンセラーが社員のキャリアプランや悩みに対応し、成長を支援する。 |
⑥リフレッシュを目的とした福利厚生一覧
こちらは、リフレッシュを目的とした福利厚生一覧です。
働きやすい会社では、社員のリフレッシュやリラックスを促す制度も充実しています。
リフレッシュ休暇 | 社員が心身をリフレッシュできるよう、長期休暇を提供する。 |
旅行費用の補助 | 社員の旅行費用の一部を補助し、リフレッシュの機会を提供する。 |
社内カフェ・社員食堂 | 社内でリラックスできる空間や健康的な食事を提供する。 |
⑦ユニークな福利厚生一覧
ここでは、ユニークな福利厚生一覧を紹介します。
近年では、企業ごとに個性的な福利厚生を導入し、社員の満足度向上に努める動きが見られます。
副業支援 | 社員が副業を通じて新たなスキルや経験を得られるようサポートする。 |
ペット手当 | ペットを飼っている社員に対し、飼育費用の一部を補助する。 |
自己啓発休暇 | 学びや趣味など、社員が自分自身の成長に使える休暇制度を提供する。 |
働きやすい会社探しには就活エージェントを利用しよう
働きやすい会社を見つけるためには、自分で企業情報を調べるだけでは限界があるため、就活エージェントを活用しましょう。
就活エージェントは、企業と密接な関係を築いているため、表には出ない企業の内情や働きやすさに関する情報を把握しており、自分の希望や適性に合った企業を提案してくれます。
カリクルでは、丁寧なカウンセリングを通じて個々の希望条件を明確にし、働きやすい会社を効率的に探すサポートを受けられますよ。
働きやすい会社ランキングを把握して就職活動を進めよう
働きやすい会社は、従業員を大切にし、成長を支える環境や魅力的な福利厚生が整っています。
仕事のやりがいや働き方、価値観に合った企業を選ぶことで、充実したキャリアを築けるでしょう。
今回のランキングを参考に、理想の職場探しに一歩踏み出してみてください。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。