就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 国際学部に人気の就職先はどこ?気になる年収や就活成功の秘訣も伝授

国際学部に人気の就職先はどこ?気になる年収や就活成功の秘訣も伝授

国際学部ってどこに就職するのがいいの?

国際学部の就職活動の進め方について悩んでいる学生はたくさんいます。

この記事では、国際学部の就活の進め方をおすすめの業界から対策方法まで徹底解説

この記事を参考に、国際学部からの就職活動を成功させましょう!

企業分析をサポート!便利ツール集

国際学部の就職活動事情

まずは国際学部の就活事情をざっくり見ていきます

国際学部の就職活動は以下の3つのポイントを抑えておきましょう。

  1. 国際学部で身に付くこと
  2. 国際学部は就活で強い
  3. 国際学部卒の年収は高い

それぞれ詳しく見ていきます。

①国際学部で身に付くこと

国際学部の就活事情を把握する上で、まずは国際学部が大学で身に付けることを理解することが重要です。

国際学部では、日本と異なる世界の文化や政治、経済に関する勉強が中心になるため、国際学部の学生なら、授業を通じて英語などの語学力や国際関係に関する理解を深められるでしょう。

②国際学部は就活で強い

国際学部の学生は就活では有利に立ち回れることが多いでしょう

国際学部の強みである語学力はどの企業も重視しており、日本の就活では汎用性高く高く評価されます。

また国際学部はさまざまな文化に触れてきたことから多様性への理解を示せることも、協調性の高さとして好印象に繋がりますよ。

③国際学部卒の年収は高い

収入面でも、国際学部卒の社会人の年収は高くなりやすいです

国際学部卒の学生は外資系の企業に行くことが多く、若いうちから実力次第で高収入を狙えます

また語学力は社内評価でも重視され、早い段階で昇進しやすいのも、国際学部卒が好待遇を受けられる要因ですよ。

国際学部が就職活動で活かせる強み3選

ここまで国際学部の就活事情についてざっくり解説してきました。

ここからは国際学部が就活をする上での具体的な強みを3つ紹介します

  1. 語学力
  2. 海外経験
  3. 対話力

それぞれ詳しく見ていきますね。

①語学力

国際学部の学生の持つ1つ目の強みは語学力です

国際学部では世界中のトピックを扱うので、英語を使う機会が他学部に比べて圧倒的に多く実用的な能力を身につけています

加えて国際学部は英語以外の言語もある程度習得しているのもポイント。

他学部には3言語以上話せる人はなかなかいないので、英語以外に話せる言語がある人は、高い評価を得られますよ

②海外経験

また国際学部の学生で海外で生活した経験のある人も好印象を得られます

国際学部では、多くの大学で留学プログラムを提供しており、大学生のうちに海外で生活するチャンスがあるでしょう。

日本から離れ、慣れない異国の地で生活した人は精神力が鍛えられており、厳しい仕事にも耐えられると人事は判断するのです。

海外留学に行ったことのある国際学部生はしっかり経験をアピールしましょう

③対話力

国際学部の学生の持つもう1つの強みとして、他人との対話力も挙げられます

国際学部の授業はディスカッションメインなので、大学での勉強を通じてさまざまな人と議論する経験を積んでいるでしょう。

企業に入れば、多くの場面で他の人と話し合いながら仕事を進めることを求められます。

国際学部でたくさん議論を積んできた経験は、会社に入ってからもしっかり生きるだろうと判断されるのです。

国際学部生におすすめの就職先業界5選

ここまで、国際学部生の就活における強みを解説してきました。

ここからは、国際学部生がその強みを活かして就職するのにおすすめの業界を5つ紹介します

  1. 航空業界
  2. 商社業界
  3. 国家公務員
  4. 旅行代理店
  5. 新聞社・マスコミ

それぞれ詳しく見ていきます。

①航空業界

まず1つ目におすすめなのは航空業界です。特に飛行機の添乗員は人気でおすすめの仕事になります。

航空業界では、当たり前のように海外の取引先や顧客とやり取りするので、英語スキルを活かせるのが特徴

加えて、航空業界の仕事は社内外問わず人と会話する機会の多い仕事です。

国際学部で培った英語力と対話力を活かすのにぴったりの業界ですよ。

②商社業界

国際学部の学生には商社業界もおすすめです

商社業界では、日本と海外の商品を貿易で繋げることが仕事になるので、海外の人と関わる機会が多くなります

加えて、商品の生産地から消費者までさまざまな関係者と交流するので、高いコミュニケーション能力も必要です。

国際学部の学生なら、大学の授業での経験を活かして、商社業界でも存分に活躍できますよ

③国家公務員

国際学部の学生には国家公務員の仕事もおすすめです。特に外務省や経済産業省は人気でおすすめの省庁ですよ。

国家公務員の仕事では国を代表して政策を考えるので、外務省だけでなく全ての省庁で諸外国の動向が重要になります

海外の役人と議論する機会も多くあるので、英語話者は重宝されて活躍しやすいですよ

④旅行代理店

国際学部の学生におすすめの業界として、旅行代理店も挙げられます。特に海外旅行を扱っている会社がおすすめです。

旅行代理店では、旅行パッケージを商品として旅行客に売り込んだり、自分自身がガイドとして旅行を案内するのが仕事。

海外旅行のツアーでは、英語だけでなく現地の言語を話せることが求められるので、国際学部の強みを存分に活かせますよ。

また日本国内でも、海外からの旅行客が増えているので、英語で日本国内をガイドできる能力も重要ですよ。

⑤新聞社・マスコミ

最後に国際学部生の就職先としておすすめするのは、新聞社やマスコミといった業界です

新聞社やマスコミでは、国内外を問わず社会で起こった出来事をいち早く人々に知らせるのが仕事

特に海外からのニュースを得るためには、当たり前に英語を理解できることが求められます

国際学部の英語力や国際事情への関心が活きる、おすすめの業界ですよ。

国際学部生の就職におすすめの就活対策3選

ここまで、国際学部の学生におすすめの就職先業界を紹介してきました。

最後に、国際学部の学生がしておくべき就活対策を3つ解説していきます

  1. 海外留学に行く
  2. 語学系の資格を取る
  3. 早めにインターンシップに参加しておく

それぞれ詳しく見ていきますね。

①海外留学に行く

まず国際学部の学生ができる就活対策として、海外留学に行っておくことが挙げられます

多くの国際学部では留学プログラムが用意されており、周りの友人からの情報も多いので留学に行きやすい環境が整っているはず

就活のためだけに留学に行くわけではありませんが、実際就活では海外留学経験は高く評価されます

社会人になってから留学に行く時間を取るのも難しいので、留学に行く余裕のある人は行っておくのがおすすめですよ。

②語学系の資格を取る

国際学部の学生で英語力を存分にアピールしたいなら、語学力に関する資格をとっておくのもオススメです

出身が国際学部というだけでは実際の本人の英語力は分かりません

数値で理解できる資格を持っていれば自分の英語力を分かりやすく証明できるので、人事からの印象も良くなりますよ。

また英語以外の言語が話せる人も、その言語に関する資格を取得しておくと、人事から高評価を得やすいですよ。

③早めにインターンシップに参加しておく

国際学部の学生におすすめの就活対策として、早めのインターンシップ参加も挙げられます

国際学部は他学部とは毛色の違う学部なので、他の学部の学生の就活事情を把握しづらいことがあるのです。

早めにインターンシップに参加して、他の学部の就活状況を把握することで、就活の情報戦を勝ち抜きましょう

国際学部生ならではの強みを活かして就職活動をうまく進めよう!

この記事では国際学部の就職活動について、国際学部の強みやおすすめの業界、対策方法を解説してきました。

この記事を参考に、他学部にはない国際学部ならではの強みを活かして就活で勝ち抜きましょう

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら