就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 経営学部に人気の就職先はどこ?気になる年収や就活成功の秘訣も伝授

経営学部に人気の就職先はどこ?気になる年収や就活成功の秘訣も伝授

経営学部だけど就職活動ってどうすればいいの?

経営学部の学生で、これからの就職活動に悩んでいる人は多くいますよね。

この記事では、経営学部が目指すべきおすすめの仕事や、経営学部が就職活動で発揮できる強みについて徹底解説

経営学部ならではの強みを活かして、就職活動で成功しましょう!

企業分析をサポート!便利ツール集

データから分かる経営学部の就職率・就職状況

まずは経営学部の就職活動事情についてざっくり見ていきましょう

経営学部の就活事情の特徴は大きく2点あります。

  1. 経営学部の就職率はかなり高い
  2. 経営学部卒の年収は平均より高い

それぞれ詳しく見ていきます。

経営学部の就職率はかなり高い

経営学部の就職率は、他学部と比べてもかなり高く、大学によっては98%ほどに達することもあります。

男女で比べると女子は特に就職率が高く、大学院に進学する人はほとんど見られません

また経営学部の就職先は多岐に渡っており、大学で学ぶビジネスの知識の汎用性の高さを示しています。

経営学部卒の年収は平均より高い

経営学部卒の社会人の年収も、他学部に比べて高い位置にランクインしています

まいにちdodaの調査の学部別で比較すると、経営学部卒の年収は医学系や工学系に次いで第3位で、文系学部ではトップに君臨

経営学部から就職すれば、将来は高収入が期待できそうですね

経営学部が就職活動で活かせる強み3選

ここからは、経営学部の学生が就職活動で活かせる強みについて見ていきましょう

経営学部の学生が活かせる強みには、主に以下の3つが挙げられます。

  1. 企業経営について基礎的な知識がある
  2. 文系学生の中でも数字を扱うことが得意
  3. 大学の授業を通じてグループワークの経験が多い

それぞれ詳しく見ていきます。

①企業経営について基礎的な知識がある

まず経営学部の学生は、企業経営に関する一般常識や基礎用語の理解があることが強み

大学の授業を通じて当たり前のようにビジネスに関連する話題に触れているため、自然と知識が身についているのです。

他学部の学生が慣れていないビジネスの話題でも容易に理解できるのは、経営学部の学生の大きなアドバンテージになりますよ。

②文系学生の中でも数字を扱うことが得意

さらに、経営学部の学生は文系学生の中でも数字への苦手意識が小さいことも大きな強みです。

文系学部では、大学入学後は一度も数字に触れないまま過ごし、ビジネスに必要な基本的な数学すら忘れてしまっている人も多くいます

一方で経営学部の学生は大学で数字に触れながら生活しているので、社会人になってからビジネスの世界で活躍しやすいのです。

③大学の授業を通じてグループワークの経験が多い

最後に、経営学部の学生はグループで議論に取り組んできた経験が多いことも強みになるでしょう。

多くの企業では、入社後はチームで働くことが多く、個人の能力以上に集団での立ち回りが重要になります。

大学の授業を通じてグループで何かを議論してきた経験を、企業は高く評価してくれますよ。

経営学部に就職活動で人気の業界5選

ここまで経営学部の学生が発揮できる強みについて解説してきました。

ここからは経営学部の学生に就職活動で人気な業界を紹介していきます。特におすすめは以下の5つが挙げられますよ。

  1. 情報通信業
  2. 金融業・保険業
  3. 製造業
  4. 卸売業・小売業
  5. その他のおすすめ業界

それぞれ詳しく解説していきます。

①情報通信業

まず1番人気には、携帯会社やネット通信会社などの情報通信業界が挙げられます。

情報通信業の企業は先進的な働き方を導入しており、ホワイトな職場環境かつ高水準の給料が特徴です。

業界全体が現在も成長中なのでこれから先の将来も安定しており、おすすめの業界になります。

②金融業・保険業

次におすすめなのは、証券会社や損保会社などに代表される、金融・保険業界です。

金融・保険業界は時期によっては忙しくなりますが、その分給料が高いことが特徴。

加えて、金融・保険業界でしか身につけられない専門性がつくことから、自分自身の成長も実感できる業界ですよ。

③製造業

自動車や精密機械など、日本の経済の根幹を支える製造業もおすすめの1つです。

製造業の企業はチーム意識の強い組織づくりができていることが多く、互いに助け合うホワイトな職場環境が特徴。

また、働き方が多様なので、コミュニケーション能力や営業力など自分の持つスキルを活かしやすい業界ですよ。

④卸売業・小売業

商品の仕入れ・販売に携わる卸売業・小売業も人気の業界です。

卸売業・小売業は顧客と接する機会が多く、コミュニケーション能力に自信のある経営学部の学生にはピッタリの業界。

また、自分一人で意思決定する場面が多いのも特徴で、経営に関する知識を活用できるのも面白いポイントですよ。

⑤その他のおすすめ業界

経営学部の学生には、他にも多くのおすすめの業界があります

専門業では、コンサルティング業界は人気が高く、激務でも高収入を狙いたい人には特におすすめです。

また不動産業界も高収入かつ専門性を身につけられる業界なので、やりがいのあるおすすめの業界になりますよ。

経営学部生の就職におすすめの職種4選

ここまで、経営学部の学生におすすめの就職先業界について解説してきました。

ここからは、業界を選んだ後の具体的な職種について、おすすめを4つ紹介していきます。

  1. 経営企画職
  2. 営業職
  3. 人事職
  4. 専門職

それぞれ詳しく見ていきますね。

①経営企画職

まず経営学部の学生におすすめなのは、経営企画職になります

経営企画職は、企業が定めた経営戦略について具体的な計画を立案したり経営資源の配分を行ったりする仕事です。

経営学部で学んだ内容をダイレクトに活かし、即戦力として活躍しやすい職種になりますよ。

②営業職

次におすすめなのは営業職です。営業職では消費者や法人に対して自社の商品を売り出すことが仕事になります

営業職では、他社と比べた時の自社の商品の強みを把握する理解力とそれを相手に伝えるコミュニケーション能力が重要。

経営学部の授業で多く取り入れられるディスカッション経験を発揮して、若手から活躍していきましょう。

③人事職

企業経営を学んだ学生には、人事職もおすすめの職種です

人材配置・開発は経営の中でも重要な項目で、社内の人材をどう活かすかが企業の命運を握ると言っても過言ではありません。

企業経営の目線を持ちながら人材配置の最適化を目指すのも、やりがいのある面白い仕事ですよ。

④専門職

経営学部で学んだ内容を活かして、経営の専門職を目指すのも1つの選択肢です

経営とは、それだけで1つの学問になるほど奥が深く、近年では経営に関する専門的な知見への需要も高まってきています

具体的にはコンサルタントや投資銀行業務などの職種があり、経営のプロとしてのキャリアを築くのも経営学部におすすめですよ。

経営学部生が持っておくと就職に有利な資格5選

ここまで経営学部の学生におすすめの業界・職種について解説してきました。とはいえ、どの業界・職種も学生から高い人気を集めています。

ここからは、自分の望む仕事に就くために、経営学部生におすすめの資格について解説していきます。

  1. ファイナンシャル・プランナー(FP)
  2. 簿記
  3. 中小企業診断士
  4. 公認会計士
  5. TOEIC

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ファイナンシャル・プランナー(FP)

まず1番におすすめなのが、ファイナンシャル・プランナー(FP)です

FPはお金の運用に関するプロ資格で、持っていれば金融に関する幅広い知識を証明できます

個人の資産運用のための資格ではありますが、企業経営にも役立つ部分は多く、就職の際にアピールすれば高評価を得られますよ

②簿記(商工会議所簿記検定試験)

次におすすめなのは、簿記です。簿記には初級・3級・2級・1級と4段階がありますが、就活で使うには2級以上が求められるでしょう。

簿記は企業財務のまとめ方についての資格で、簿記を持っていれば企業の財務諸表への理解を証明できます

社会人になってからも確実に活きる資格なので、長期的に見ても取っていて損のないおすすめの資格ですよ。

③中小企業診断士

経営学部の学生には、中小企業診断士の資格もおすすめ

中小企業診断士の資格を取ると、中小企業の経営を様々な視点から理解できるようになります

経営学部で学んだ内容とつながる部分も多く、経営学部生が取りやすいおすすめの資格ですよ。

④公認会計士

せっかくなら難関資格に挑戦してみたいという人は、公認会計士資格の取得を目指すのもおすすめです。

公認会計士は三大難関国家資格と言われ、取得難易度はあらゆる資格の中でも最高クラス

しかしその分、公認会計士資格を持っていれば企業からは高く評価され、就活で有利に働くこと間違いありません

⑤TOEIC

あらゆる企業のアピールに使える汎用性の高さを重視するなら、TOEICで英語力を示すのもおすすめ

経営学部に限らず、どの学部にも共通して英語の能力は重要です。

英語能力が高ければそれだけで周りの学生に差をつけられるので、TOEICを持っていれば就活を有利に進められますよ

経営学部ならではの強みを活かして上手に就職活動を進めよう!

この記事では経営学部におすすめの就職業界・職種や、就活対策について解説してきました。

経営学部ならではの強みを活かして、有利に就職活動を進めていきましょう

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら