就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > クレーンオペレーターの年収は〇〇万円|年齢別の年収や将来性を解説

クレーンオペレーターの年収は〇〇万円|年齢別の年収や将来性を解説

クレーンオペレーターは、クレーンを操作し、資材や荷物を吊り上げて移動させる仕事です。

そんなクレーンオペレーターについて「年収はどれくらいなんだろう?将来性はあるの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、クレーンオペレーターの年収について詳しく解説していきます。将来性やクレーンオペレーターに向いている人の特徴も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

企業分析をサポート!便利ツール集

クレーンオペレーターの平均年収と年齢別の年収

まず、クレーンオペレーターの平均年収と年齢別の年収を紹介します。

  1. クレーンオペレーターの平均年収は513万円
  2. クレーンオペレーターの年齢別の年収

①クレーンオペレーターの平均年収は513万円

厚生労働省の職業情報提供サイト「jogtag」によると、クレーンオペレーターの平均年収は513万円です。

就業者数労働時間年収年齢
48,070人172時間513.3万円47.8歳

国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。クレーンオペレーターの年収は、平均給与を上回る金額であることがわかります

なお、クレーンの中でもさまざまな種類があり、高い技術や経験が求められる分野の年収が高くなる傾向にあるため、年収には幅があります。

②クレーンオペレーターの年齢別の年収

続いて、クレーンオペレーターの年収を年齢別に紹介します。

年齢平均年収
20〜24歳387万円
25歳〜29歳439万円
30歳〜34歳474万円
40歳〜44歳  545万円
50歳〜54歳563万円
60歳〜64歳501万円
引用元:厚生労働省の職業情報提供サイト「jogtag」

国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、全国平均では20〜24歳、25歳〜29歳の年収は362万円~414万円です。クレーンオペレーターはいずれも上回っています。

また、60代でも年収が500万円を超えていることから、高い給与水準のまま長く働ける職業だということがわかります。

クレーンオペレーターに関する基本情報

続いて、クレーンオペレーターに関する基本情報を下記の2項目で紹介します。

  1. クレーンオペレーターの仕事内容
  2. クレーンオペレーターになるには

①クレーンオペレーターの仕事内容

クレーンオペレーターの仕事は、工場や倉庫、建設工事現場などの現場でクレーン車を操縦し、資材や荷物を吊り上げて移動させることです。

具体的には、工場で製造した部材や修復した部材を釣り上げて外に搬出し、現場に運んでいくためのトラックに積載するなどの業務などを行います。

また、高層ビルの建設現場などでは、クレーンを利用して高い場所へ大きな建築資材を運ぶこともあります。

なお、クレーンオペレーターの仕事は危険が伴うため、身の回りの安全を管理することやクレーンに異常がないか操作前に点検することが重要です。

②クレーンオペレーターになるには

クレーンオペレーターになるためには、「移動式クレーン運転士免許」という国家資格が必要です。この資格は、学科と実技試験に合格することで取得できます。

また、クレーン車の走行には「大型特殊免許」が必要です。大型特殊免許は、教習所に通うことで取得できます。

また、クレーン作業に必要なスキルを学ぶための講習も受講する必要があります。代表的な講習には、玉掛けの技能講習や特別教育などがあり、この講習は最長でも3日間で終了します。

クレーンオペレーターの将来性は?

クレーンオペレーターは将来性がある仕事といえます。実際、建設の需要がある限り仕事がなくならないため「重力がある限り仕事があり続ける仕事」とも言われています。

理由は、クレーンオペレーターの仕事がロボットに完全に置き換わることが考えにくいからです。

また、人出不足や高齢化が深刻な業界であるため、若い人が重宝されキャリアアップもしやすい環境になっていることも大きな要因です。

さらに、技術職で体力の衰えに影響されづらく、長く働くことができることも将来性がある理由のひとつと言えるでしょう。

クレーンオペレーターに向いている人の特徴

最後に、クレーンオペレーターに向いている人の特徴を2つ紹介します。

  1. 注意力・集中力がある
  2. 我慢強い

①注意力・集中力がある

クレーンオペレーターに向いている人の特徴は、注意力や集中力があることです。

クレーンオペレーターは、クレーンで重たいものを高所へ吊り上げるため、ちょっとした操作ミスが大きな事故につながることがあります。そのため、高い注意力や集中力が必須なのです。

具体的には、周りの状況をよく注意し危険の先読みができること、冷静かつ慎重に作業を行うこと、集中力を切らさず緊張感を持って仕事をすることが求められます。

②我慢強い

我慢強さを持っている人も、クレーンオペレーターに向いています。なぜなら、クレーンオペレーターは責任が大きく、ストレスがかかる仕事だからです。

また、現場では自分のクレーン技術次第が工事の進捗に大きく関わることもあり、プレッシャーがかかる状態で作業することも多々あります。

さらに、クレーン作業は単調であることも多いため、我慢強く取り組むことが求められます。また、クレーン操作は基本的に一人で行うため、黙々と作業できることも重要な資質です。

クレーンオペレーターの年収を踏まえて志望するか決めよう

本記事では、クレーンオペレーターの年収について解説しました。クレーンオペレーターの平均年収は513万円であり、これは、国内企業の平均を上回ります。

また、クレーンオペレーターはロボットに取って代わられにくいため、将来性がある職業といえるでしょう

クレーンオペレーターを目指している人は、まず仕事内容を理解した上で、資格取得に向けた勉強から始めてみることをおすすめします。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら