長谷工コーポレーションの平均年収・初任給を紹介|競合企業とも比較
長谷工コーポレーションは、マンション業界をリードする会社として知られています。実際に社員が受け取っている給与について知りたい人もいるでしょう。
本記事では、長谷工コーポレーションの年収の平均額や初任給・基本データ・募集要項を解説します。競合会社も3社紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
長谷工コーポレーションの平均年収と初任給

社員が受け取っている給与を調べれば、入社後の仕事に対して与えられる報酬を想定しやすくなるのがメリットです。ここでは、年収の平均額と初任給を説明します。
- 長谷工コーポレーションの平均年収は941万
- 長谷工コーポレーションの初任給
長谷工コーポレーションの平均年収は941万
長谷工コーポレーションの2022年度の有価証券報告書によると、年収や社員データは以下のようになっています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
941 | 2,399 | 41.1 | 16.8 |
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、長谷工コーポレーションの平均勤続年数はやや長めとなっています(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。
長谷工コーポレーションの初任給
長谷工コーポレーションの初任給は、以下のように学歴や職種によって変動します。
初任給 | |
大卒 | 300,000 |
院卒 | 320,000 |
大卒(エリア総合職) | 255,000 |
院卒(エリア総合職) | 272,000 |
通勤手当は追加で全額支給され、条件によっては時間外手当・勤務地手当・休日出勤手当・現場手当・営業手当なども支給されます。
長谷工コーポレーションの募集要項

長谷工コーポレーションの募集要項は、以下の表の通りです。
採用職種 | ・技術系:施工管理・研究・設計・技術開発 ・事務系:開発推進、営業 |
勤務時間 | 8:30~17:00(裁量労働制やフレックスタイム制も一部導入) |
勤務地 | 東京・茨城・栃木・神奈川・群馬・埼玉・北海道・愛知・宮城・岡山・大阪・広島・京都・愛媛・広島・鹿児島・福岡・沖縄・ベトナム・ハワイなど |
昇給賞与 | ・昇給:年1回 ・賞与:年2回 |
休日休暇 | 祝祭日・完全週休2日制(土日)・夏季や年末年始休暇・特別休暇・年次有給休暇 |
福利厚生 | 各種保険・育児介護休業・結婚出産祝金・企業型確定拠出年金・従業員持株会・ライフプラン融資制度・財形貯蓄制度・ベネフィットステーション・保養所・独身寮など |
資格取得奨励制度や英語力向上支援制度も導入されています。
長谷工コーポレーションの企業情報

企業の基本情報を再確認すれば、会社に惹かれるポイントを見つけやすくなるのが利点です。ここでは、事業内容・業績・基本理念について紹介します。
- 長谷工コーポレーションの事業内容
- 長谷工コーポレーションの売り上げ・実績
- 長谷工コーポレーションの基本理念
①長谷工コーポレーションの事業内容
長谷工コーポレーションでは、建設・不動産分譲・マンションの販売や管理・リフォーム・海外事業などが展開されています(引用元:長谷工グループの事業紹介|長谷工グループ事業|長谷工コーポレーション)。
累計で693,710戸ものマンションを施工した実績があるのが特徴です。
土地情報を独自で仕入れて建築・事業の日程・収支プランの精度をより高める「特命受注」方式を採用していて、協力会社数は200を超えています。
②長谷工コーポレーションの売り上げ・実績
長谷工コーポレーションの営業収益や営業利益は、以下のように連続で増加しています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
売上高 | 8,094億3,800万円 | 9,097億800万円 | 1兆272億7,700万円 |
営業利益 | 729億900万円 | 827億200万円 | 901億6,200万円 |
1株当たり当期純利益 | 168.62円 | 198.32円 | 216.10円 |
2020年には会社で初となるICTマンション・民泊事業・断熱性や省エネ性を高めたZEH-Mがオープンしました。
2022年には、温室効果ガス排出量の削減目標で認定を取得した実績もあります。
③長谷工コーポレーションの基本理念
長谷工コーポレーションの企業理念は、以下の通りです。
都市と人間に対して最適な生活環境を創り、社会に貢献する |
また、お客さまを第一に考え、感謝を忘れず、誠実さと品格を保ちながら新しい世界を切り拓くことを行動指針としています。
長谷工コーポレーションの競合企業

競合会社の情報もあわせて調べれば、会社ごとの特色の違いを分析できます。長谷工コーポレーションの競合企業は、以下の3つです。
- 大林組
- 鹿島建設
- 清水建設
①大林組
大林組の2022年度の業績や従業員に関する情報は、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 1,983,888 |
従業員数(人) | 9,134 |
平均年間給与(万円) | 1,031 |
平均年齢(歳) | 42.7 |
平均勤続年数(年) | 17.0 |
国内のPFI事業でトップシェアを達成していて、海外でもPFI事業を展開しているのが強みです。
東京スカイツリーの建設に携わった実績があり、都市開発のノウハウを所持しています。
②鹿島建設
鹿島建設の2022年度の実績は、以下のようになっています。
売上高(百万円) | 2,391,579 |
従業員数(人) | 8,129 |
平均年間給与(万円) | 1,163 |
平均年齢(歳) | 43.9 |
平均勤続年数(年) | 18.1 |
再開発事業で培った合意形成力、スキームから事業を組み上げる事業構築力などから成る開発エンジニアリング力を事業で発揮しているのが強みです。
③清水建設
清水建設の2022年度の業績や社員データは、以下の通りです。
売上高(百万円) | 1,933,814 |
従業員数(人) | 10,845 |
平均年間給与(万円) | 971 |
平均年齢(歳) | 43.4 |
平均勤続年数(年) | 15.9 |
医療福祉施設の受注数で国内1位を達成しているのが強みで、建設業だけでなくメンテナンス業でもさまざまな規模の建造物を手掛けています。
長谷工コーポレーションについて理解を深めよう
長谷工コーポレーションについて情報を収集して、理解を深めましょう。
長谷工コーポレーションは土地情報を独自で仕入れプランの精度を高める「特命受注」方式で事業を推進しているのが強みです。
競合会社のデータも参照して、それぞれの会社の魅力を見つけましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。