住友金属鉱山は資源事業・精錬事業・材料事業を展開している会社です。しかし、事業内容だけでなく給与について知りたい、と感じる人もいるでしょう。
本記事では、住友金属鉱山の社員に支給されている年収の平均額や初任給、募集要項、会社の基本情報を解説します。
競合企業のデータも3社分紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
住友金属鉱山の平均年収と初任給

住友金属鉱山の給与について調べれば、業績が給料に還元されているか判断可能です。ここでは、年収の平均額や初任給について説明します。
- 住友金属鉱山の平均年収は834万
- 住友金属鉱山の初任給
住友金属鉱山の平均年収は834万
住友金属鉱山の2022年度の有価証券報告書によると、年収や社員の関連データは以下のようになっています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
834 | 2,728 | 41.5 | 18.0 |
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、住友金属鉱山の平均勤続年数は長めであるとわかります(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。
住友金属鉱山の初任給
住友金属鉱山の初任給は以下のように学歴によって変動します。
総合職 | 初任給 |
学士 | 232,950円 |
修士 | 250,390円 |
博士 | 281,541円 |
また、社員のライフスタイルの変化に対応できるよう、人間ドック補助制度や非社宅補給金制度・要介護家族見舞金制度・介護融資制度なども用意されています。
住友金属鉱山の募集要項

住友金属鉱山の募集要項は、以下の表の通りです。
職種 | ・事務系(経理・資材・人事・法務・営業など) ・技術系(研究・システム開発、生産技術・管理、土木建築、プラントエンジニア) |
賞与 | 年2回(夏と冬) |
勤務時間 | 所定労働時間:8時間(本社は選択制時差出勤制度あり、事業所は勤務地により異なる) |
勤務地 | 国内外の事業所や関係会社など |
休日 | 土日・祝祭日・夏季や年末年始休暇・GWなど(年間休日数は本社が125日、事業所は土曜出勤ありで107日~117日) |
有給休暇 | ・初年度(4月~):13日 ・翌年度(1月~):17日(以降は年次に応じて最大22日まで付与) |
福利厚生 | 各種社会保険・企業年金制度・持株制度・各事業所に社宅や寮の配備あり・財形貯蓄制度など |
修士課程1年生や博士課程2年生を対象として、奨学生の募集も行われているのが特徴です。
住友金属鉱山の企業情報

企業情報をチェックすれば、会社ならではの特色が何か探す糸口になるのがメリットです。ここでは、事業内容や売上高、基本としている理念を説明します。
- 住友金属鉱山の事業内容
- 住友金属鉱山の売り上げ・実績
- 住友金属鉱山の基本理念
①住友金属鉱山の事業内容
住友金属鉱山では、鉱山開発を行う資源事業・資源から素材を作る精錬事業・素材に機能性を付加する材料事業が展開されています(引用元: 事業紹介 | 住友金属鉱山株式会社)。
資源開発だけでなく精錬、機能性を備えた材料の生産までを一社で担当しているのが強みです。
3事業を掛け合わせることで、資源や材料の調達や供給を安定させ、材料事業顧客と連携しながらより効率よく新製品を開発する体制が整えています。
②住友金属鉱山の売り上げ・実績
住友金属鉱山の売上高は、以下のように3期連続で増加しています。
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
売上高 | 926億2,200万円 | 1兆2,590億9,100万円 | 1兆4,229億円8,900万円 |
当期利益 | 946億400万円 | 2,810億3,700万円 | 1,605億1,800万円 |
1株当たり配当金 | 121円 | 301円 | 205円 |
2024年3月には、太陽光を熱に変える素材テクノロジーの「SOLAMENT®」で、iFデザイン賞2024を受賞した実績があります。
また同月の31日にはコテ金鉱山開発計画が進んだことで、金ドーレの生産も開始されました。
③住友金属鉱山の基本理念
住友金属鉱山の基本理念は、以下の通りです。
地球や社会と共存しながら、人間を尊重して明るい会社を目指し、社会に貢献してステークホルダーに責任を果たして信頼される企業を目指す |
住友の事業精神では、社会的信用や信頼関係を大切に誠意を持って対応し、社会のニーズの変化に応じた事業展開を行うことが掲げられています。
住友金属鉱山の競合企業3社

競合企業の情報も確認すれば、会社ごとの強みは何か分析しやすくなります。住友金属鉱山の競合会社は、以下の3つです。
- レゾナック・ホールディングス
- 三菱マテリアル
- フジクラ
①レゾナック・ホールディングス
レゾナック・ホールディングスの2022年度の実績は、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 1,392,621 |
従業員数(人) | 3,322 |
平均年間給与(万円) | 788 |
平均年齢(歳) | 41.2 |
平均勤続年数(年) | 17.1 |
計算・材料の解析・情報科学・設備管理・化学品安全管理・量産化技術・設備管理・評価のすべての機能を持つ組織が集まった研究開発拠点を所持しているのが強みです。
②三菱マテリアル
三菱マテリアルの2022年度の業績や社員データは、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 1,625,933 |
従業員数(人) | 5,450 |
平均年間給与(万円) | 697 |
平均年齢(歳) | 42.2 |
平均勤続年数(年) | 17.8 |
高いレベルのリサイクル技術や150年の歴史で培った事業基盤、独自の製造技術力や素材開発力を備えているのが強みとなっています。
③フジクラ
フジクラの2022年度の業績や社員に関する情報は、以下の表の通りです。
売上高(百万円) | 806,453 |
従業員数(人) | 2,108 |
平均年間給与(万円) | 769 |
平均年齢(歳) | 43.0 |
平均勤続年数(年) | 16.0 |
特定の優良顧客との間に盤石なパートナーシップを結んでいて、情報通信事業やエネルギー事業に強みを持っているのが特徴です。
住友金属鉱山を調べて企業研究を進めよう
住友金属鉱山を調べて、企業研究を進めましょう。住友金属鉱山は資源開発・精錬・機能性材料の生産といった工程すべてを一社で賄っているのが強みです。
競合企業の実績や社員情報も確認して、住友金属鉱山のどんな特色に惹かれるのかを明確にしましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。