三協立山は、建材・マテリアル・商業施設事業を行う総合建材メーカーです。
そんな三協立山について「年収や初任給はどれくらいなんだろう?そもそも三協立山ってどんな企業なの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、三協立山の年収や初任給、売上高について解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
三協立山の平均年収と初任給

まず、三協立山の平均年収と初任給を紹介します。
- 三協立山の平均年収は529万円
- 三協立山の初任給
三協立山の平均年収は529万円
三協立山の平均年収は529万円です。三協立山の平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
529 | 4,968 | 46.0 | 22.5 |
参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。
同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。三協立山の平均年収は、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。
三協立山の初任給
次に、三協立山の初任給を紹介します。三協立山公式サイトで公開されている募集要項によると、最終学歴別の初任給は下記の通りです。
営業系・技術系 | 初任給(富山勤務) | 初任給(東京勤務) |
大卒 | 215,000円 | 247,000円 |
修士了 | 220,300円 | 252,300円 |
なお、基本給とは別に定額残業手当(職種による)、資格手当、家族手当、通勤手当(上限5万円)などの諸手当がついています。昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(7月、12月)です。
三協立山の募集要項

次に、三協立山の募集要項を紹介します。年収とあわせてチェックし、理解を深めましょう。
勤務時間 | 8:30~17:20 |
休日・休暇 | 完全週休2日、祝日、夏期、年末年始など年間123日、 年次有給休暇(初年度10日、最高20日)、慶弔休暇など |
福利厚生 | 【制度】各種社会保険、健保組合、退職金制度、財形貯蓄、積立貯蓄、自社製品購入割戻、社員持株会、慶弔見舞金、育児休業、介護休業など 【施設】独身寮・社宅(本社、全国の支店・営業所)、直営保養所(富山1カ所)、契約保養所(全国各地)など |
教育研修 | 新入社員基礎研修、新人フォローアップ研修(1年次、2年次、3年次)、階層別研修、経営者育成研修、部門別専門研修、営業系スキルアップ研修、システム研修、OJT研修、通信教育、自社eラーニング、資格取得奨励など |
福利厚生や教育体制が充実しているほか、休日休暇も多いため、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。
※募集要項は年によって変わる可能性があるため、必ず最新情報をご確認ください。
三協立山の企業情報

次に、三協立山の企業情報を下記の3項目で紹介します。
- 三協立山の事業内容
- 三協立山の売り上げ・実績
- 三協立山の経営理念
①三協立山の事業内容
三協立山は、建材事業、マテリアル事業、商業施設事業の3つの事業を柱にしています。
・建材事業:住宅・エクステリア建材と⾼度な建築に最新技術で応えるビル建材の開発・⽣産・販売 ・マテリアル事業:アルミニウム・マグネシウムのビレットおよび形材製品の提供 ・商業施設事業:店舗什器とサイン・看板を軸に、店舗づくりの提案から、設計・製作・施工・メンテナンスまでトータルに展開 |
また、欧州・中国・タイにある海外拠点において、アルミニウムの鋳造・押出・加工などを行う国際事業も手掛けています。
引用元:三協立山公式サイト 事業情報
②三協立山の売り上げ・実績
三協立山の売り上げ・実績は下記の通りです。
決算年月 | 2021年3月 | 2022年3月 | 2023年3月 |
売上高(百万円) | 301,184 | 340,553 | 370,385 |
経常利益(百万円) | 5,251 | 4,198 | 3,419 |
表からもわかる通り、三協立山の売上高は増加傾向にあります。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により停滞していた経済活動の回復が進んだことやアルミ地金市況に連動する売上増加が主な要因です。
③三協立山の経営理念
三協立山の経営理念は以下の通りです。
お得意先・地域社会・社員の協業のもと、新しい価値を創造し、お客様への喜びと満足の提供を通じて、豊かな暮らしの実現に貢献します。 |
また、行動指針として下記の4項目を掲げています。
・お客様満足:常にお客様の視点に立ち、誠実に対応することで、信頼される存在であり続けます。 ・価値創造:技術と知識の向㆖に努め、新たな製品の開発とサービスの提供にたゆまず挑戦し続けます。 ・社会との調和:環境、地域社会、人との調和を考えて行動し、人と自然にやさしい企業であり続けます。 ・自己研鑽:自己研鑽に励み、互いに切磋琢磨し、働き甲斐のある企業風土を育みます。 |
また、人間尊重を基本理念とし、「安全第一」と「健康保持増進」を基本に全員参加で安全衛生活動を展開しています。
引用元:三協立山公式サイト 経営理念
三協立山の競合企業3社

最後に、三協立山の競合企業を3社紹介します。
- LIXIL
- 文化シヤッター
- 東洋シヤッター
①LIXIL
LIXILは、幅広く住生活関連事業を行っているグローバル企業です。2011年にトステムやINAXなど建材・設備機器メーカー5社が統合されて誕生しました。
LIXILの主力事業はキッチンやトイレ、浴室などの水回り製品の開発・販売です。そのほか、窓やドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品も取り扱っています。
売上高(百万円) | 1,495,987 |
従業員数(人) | 14,848 |
平均年間給与(万円) | 694 |
平均年齢(歳) | 45.4 |
平均勤続年数(年) | 20.6 |
②文化シヤッター
文化シヤッターは、1955年に創業された総合建材メーカーです。
シャッターやドア、パーティションなどの製造・販売に加え、太陽光発電システムの架台や基礎の製造・販売・設置・サポート事業も行っています。
売上高(百万円) | 199,179 |
従業員数(人) | 2,047 |
平均年間給与(万円) | 690 |
平均年齢(歳) | 43.1 |
平均勤続年数(年) | 16.3 |
③東洋シヤッター
東洋シヤッター株式会社は、1955年に設立されたシャッターや建築用建具のメーカーです。
重量シャッターやアルミシャッター、スチールドアや玄関ドアなどの製造が主な事業内容で、ドイツハーマンKG社製のビニールで作られたシートシャッターなどの販売も行っています。
売上高(千円) | 20,687,949 |
従業員数(人) | 513 |
平均年間給与(万円) | 576 |
平均年齢(歳) | 43.00 |
平均勤続年数(年) | 17.15 |
三協立山を調べて企業研究を進めよう

本記事では、三協立山の年収や売上高を紹介しました。三協立山の平均年収は529万円であり、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。
また、福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境が整っていることも大きな魅力です。
三協立山に関する企業研究をする際は、公式サイトだけでなく有価証券報告書などもチェックしておきましょう。ぜひ、本記事で紹介した内容を企業研究に活かしてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。