東鉄工業は、鉄道専門技術を持つ総合建設業です。
そんな東鉄工業について「年収や初任給はどれくらいなんだろう?」「そもそも東鉄工業ってどんな企業なの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、東鉄工業の年収や初任給、売上高について解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
東鉄工業の平均年収と初任給

東鉄工業の企業研究を進めるにあたって、やはり従業員の収入について気になる方はいるのではないでしょうか。まず、東鉄工業の平均年収と初任給を紹介します。
- 東鉄工業の平均年収は836万円
- 東鉄工業の初任給
東鉄工業の平均年収は836万円
東鉄工業の平均年収は836万円です。東鉄工業の平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
836 | 1,685 | 40.9 | 14 |
参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。
同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。東鉄工業の平均年収は、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。
東鉄工業の初任給
次に、東鉄工業の初任給を紹介します。マイナビ2025で公開されている募集要項によると、最終学歴別の初任給は下記の通りです。
初任給 | |
大学院修了 | 285,000 |
大卒・高専専攻科・専門学校(4年制)卒 | 265,000 |
高専・専門学校(2〜3年制)・短大卒 | 245,000 |
高等学校卒 | 225,000 |
なお、基本給とは別に通勤手当、赴任手当などの諸手当がついています。昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(6月、12月)です。
東鉄工業の募集要項

次に、東鉄工業の募集要項を紹介します。年収とあわせてチェックし、理解を深めましょう。
勤務時間 | ・フレックス勤務制度 標準労働時間 8時間/日 休憩1時間 ※コアタイム 10:00-15:00 ※フレキシブルタイム 5:00-10:00/15:00-22:00 ・技術職の方で外部拠点に勤務する場合、1カ月単位の変形労働時間制となります。 (1か月間の勤務時間数の合計は、内勤者の勤務時間数の合計と変わりません。) |
休日・休暇 | ・年間休日125日(2023年度予定) 現場の場合:休日は曜日に関わらず勤務計画表に従って指定します(4週8休)。 内勤の場合、原則土曜日、日曜日、祝日が休日となります(完全週休2日)。 ・年末年始 (12月29日~1月3日) ・創立記念日(年1日) ・夏季休暇 (3日間) ・慶弔休暇 (最大7日間) ・特別休暇(産前産後休暇・永年勤続休暇・介護休暇・子の看護休暇・配偶者出産時休暇など) ・年次有給休暇(年20日) ・積立休暇制度 他 |
福利厚生 | ・独身寮 ・社宅 ・提携住宅ローン ・グループ保険 ・退職金制度 ・住宅取得援助金制度 ・会員制福利厚生制度 「ベネフィット・ステーション」「カフェテリアプラン」、提携スポーツクラブなど ・クラブ活動 テニスクラブ、沖釣りクラブ、ハイキングクラブ、鉄道研究会、 ロードバイククラブ、マラソンクラブ、フットサルクラブ 他 |
教育研修 | ・新入社員研修(約6ヵ月) ・新入社員フォローアップ研修・屋外研修(1週間程度) ・年次研修(年次毎の研修) ・部門別研修(線路・土木・建築・事務の各部門に必要なスキルを磨く研修) ・階層別研修(昇格時、その職位に必要なスキルを学ぶ研修) ・資格取得研修(施工管理技士・建築士・技術士・建設業経理士など) ・JRの各資格研修(JR工事に必要な資格について学ぶ研修) 他 |
福利厚生や教育体制が充実しているほか、休日休暇も多いため、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。
※募集要項は年によって変わる可能性があるため、必ず最新情報をご確認ください。
東鉄工業の企業情報

次に、東鉄工業の企業情報を下記の3項目で紹介します。
- 東鉄工業の事業内容
- 東鉄工業の売り上げ・実績
- 東鉄工業の経営理念
企業の基本的な情報を理解して、企業分析を進めていきましょう。
①東鉄工業の事業内容
東鉄工業株式会社は、線路・土木・建築・環境の4つの事業を展開しています。
- 線路事業:国内シェアNo.1の実績を誇る線路メンテナンス工事や、新幹線・在来線におけるレール削正などの工事
- 土木事業:高架橋や橋梁、トンネルなどの新設・改良・補強工事や線路下横断工事などの立体交差工事の施工
- 建築事業:駅関連施設や住宅(マンション)部門を足がかりに、リニューアルや非住宅市場での業務を拡大
- 環境事業:緑化事業を中心に、太陽光発電事業や石綿除去事業、暑熱対策事業などを展開
このように、東鉄工業株式会社は、鉄道関連工事のリーディングカンパニーとして、鉄道を軸とした施工技術の維持・向上に取り組んでいますよ。
引用元:東鉄工業公式サイト 事業案内
②東鉄工業の売り上げ・実績
東鉄工業の売り上げ・実績は下記の通りです。
決算年月 | 2021年3月 | 2022年3月 | 2023年3月 |
売上高(百万円) | 132,919,794 | 114,718,102 | 124,661,384 |
経常利益(百万円) | 14,293,123 | 7,576,468 | 9,487,940 |
東鉄工業の売上高の多くは鉄道土木工事によるものです。
鉄道施設のメンテナンスは安全運行に欠かせない領域であり、ホームドアの整備や耐震工事が各鉄道事業者で推進されていることから、今後も安定した需要が継続することが見込まれますよ。
③東鉄工業の経営理念
東鉄工業の基本理念は「~安全はすべてに優先する~」です。東鉄工業グループは、鉄道専門技術の特性を活かした総合建設業として、安全で快適な交通ネットワークと社会基盤の創造に貢献していますよ。
また、事業ビジョンは下記のとおりです。
・鉄道の保守・改良をはじめとする鉄道関連工事のリーディングカンパニーとして、 ・その高い専門的技術力と高品質な施工実績による信頼を基に、 ・健全なインフラの構築・維持及び良好な環境の創造と保全を通じて、 ・安全・安心で地球環境に配慮した持続可能な社会の実現に貢献し、 ・専門プロ集団として、建設業界に独自の地歩を確保してまいります。 |
これらの理念とビジョンをもとに、東鉄工業グループは、「経営理念」に基づき、安全で高品質な技術とサービスを顧客に提供することに努め、社会に有用な付加価値を創出することを目指しています。
東鉄工業の競合企業3社

東鉄工業が同業他社と比べてどのような立ち位置にあるのかも気になりますよね。最後に、東鉄工業の競合企業を3社紹介します。
- 第一建設工業
- 名工建設
- 植木組
①第一建設工業
第一建設工業は、鉄道施設の工事を中心とする建設会社です。「土木」「建築」「線路」の3事業を展開しており、顧客に寄り添い、期待に応える建築を目指しています。
売上高(百万円) | 47,367,104 |
従業員数(人) | 1,012 |
平均年間給与(万円) | 703 |
平均年齢(歳) | 40.2 |
平均勤続年数(年) | 13.3 |
②名工建設
名工建設は、愛知県に本社を置く建設会社です。土木工事、建築工事、軌道工事などの施工・監理・企画・設計・測量・コンサルティングなど、幅広い事業を展開しています。
売上高(百万円) | 84,185 |
従業員数(人) | 1,119 |
平均年間給与(万円) | 838 |
平均年齢(歳) | 40.9 |
平均勤続年数(年) | 18.0 |
③植木組
植木組は、新潟県柏崎市に本社を置く建設会社です。企業理念に「明日を創造 常に挑戦 一緒に感動」を掲げ、土木、建築、管、舗装、軌道工事の請負や企画、設計、監理などを行っています。
売上高(百万円) | 48,936,080 |
従業員数(人) | 618 |
平均年間給与(万円) | 608 |
平均年齢(歳) | 44.5 |
平均勤続年数(年) | 18.6 |
東鉄工業について理解を深めよう
本記事では、東鉄工業の年収や売上高を紹介しました。東鉄工業の平均年収は836万円であり、日本企業の平均年収を大きく上回る金額といえます。
また、福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境が整っていることも大きな魅力です。
東鉄工業に関する企業研究をする際は、公式サイトだけでなく有価証券報告書などもチェックしておきましょう。ぜひ、本記事で紹介した内容を企業研究に活かしてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。