就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > エステティシャンの年収は322万円!|年齢別の年収や将来性を解説

エステティシャンの年収は322万円!|年齢別の年収や将来性を解説

エステティシャンは、お客様の顔や体のケアを行う仕事。お客様の気持ちを汲み取り、適切な施術を提案することが大切です。

しかし、エステティシャンの仕事について詳しく知らない方も多いでしょう。

本記事では、エステティシャンの年収や将来性などについて解説します。

エステティシャンへの理解を深めるための参考にしてみてください。

企業分析をサポート!便利ツール集

エステティシャンの平均年収と年齢別の年収

最初に、具体的な平均年収と年齢別の年収を紹介します。

  1. エステティシャンの平均年収は322万円
  2. エステティシャンの年齢別の年収

年収は、仕事を決める際の重要なポイントです。エステティシャンはどの程度の年収を得られるのか確認していきましょう。

①エステティシャンの平均年収は322万円

エステティシャンの平均年収は、322万円です。「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2023年度における給与所得者の平均年収は460万円でした。

この結果から、エステティシャンの平均年収は民間の平均を下回っていることが分かります。

勤務実態としては、より良い条件を求めて他店に移ったり、結婚を機に退職したり、従業員の入れ替わりが多い傾向がありますよ。

また、就業形態は自営・フリーランスが最も多いのも特徴です。エステティシャンとして経験を積んだ後に開業し、人気サロンになれば平均以上の年収を得られる可能性があります。

引用元:職業情報提供サイト jobtag

②エステティシャンの年齢別の年収

年齢平均年収
20歳〜24歳284万円
25歳〜29歳319万円
30歳〜34歳354万円
40歳〜44歳  391万円
50歳〜54歳371万円
60歳〜64歳295万円

エステティシャンの平均年収を民間給与実態統計調査 の「年齢階層別の平均給与」と比較すると、25歳以降から男女計の民間平均年収を下回る結果になりました。

ただし、エステティシャンは女性が多い職種です。

女性のみの民間平均年収は20〜24歳で284万円、30〜34歳で354万円、40〜44歳で391万円と、エステティシャンの平均年収を下回っています。

このことから、女性エステティシャンは民間における女性の平均年収より高い年収を得られる可能性もあると考えられるでしょう。

引用元:職業情報提供サイト jobtag

エステティシャンに関する基本情報

ここからは、エステティシャンの基本情報を紹介します。

  1. エステティシャンの仕事内容
  2. エステティシャンになるには

就職先を決める際は、どのような仕事内容かしっかり確認することが大切です。エステティシャンになるまでの流れも確認しましょう。

①エステティシャンの仕事内容

エステティシャンは、髪の毛以外の顔や体のケアを行う仕事です。エステサロンでは、脱毛やボディケア、フェイシャルケア、フットケア、ネイルケアなどを担当します。

ボディケアやフェイシャルケアでは、専用の道具や化粧品を使ってトリートメントやパックを行うのが基本。美容脱毛では、専用機器や脱毛ワックスなどで不要な毛を取り除きます。

また、施術前にカウンセリングを行い、利用客の肌の状態やケア方法について聞くのも大切な仕事です。

②エステティシャンになるには

エステティシャンになるための特別な資格や学歴はありませんが、美容専門学校のエステティックコースなど、エステに関する養成学校や施設に通うのが一般的なルートです。

未経験からでも就職できますが、雑務をこなしながら研修を受けたり、自主練習をしたりといった努力が必要です。

なお、一般財団法人日本エステティック協会による「認定エステティシャン」の資格を取得すると技術力の証明になり、就職で有利になる可能性があります。

エステティシャンの将来性は?

エステティシャンは、将来性の高い職種だと考えらます。なぜなら、どのような時代でも「綺麗になりたい」という気持ちはなくならないからです。

以前は「エステ=高額」というイメージがありましたが、近年は幅広い価格帯のサービスが提供ています。エステが一般人にも身近な存在になったため、エステティシャンの需要も続くでしょう。

また「ノルマがない」「福利厚生が手厚い」などクリーンな職場が増えているのもポイントです。

長く働ける環境が整備されつつあるため、労働条件的にもエステティシャンには明るい将来が期待できます。

エステティシャンに向いている人の特徴

エステティシャンに向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  1. 聞き上手な人
  2. 美容に興味がある人
  3. 体力に自信がある人

自分にエステティシャンの仕事が向いているのか、具体的な特徴を確認しながら考えてみましょう。

①  聞き上手な人

聞き上手な人は、エステティシャンに向いています。

施術前のカウンセリングでは、お客様の要望や悩みをうまく聞き出し、何を求めているのか汲み取らなければなりません。聞き上手な人なら、初めて来店した人でも安心して自分の要望を打ち明けられます。

人の話を聞くのが苦手な人だと、お客様がリラックスできなかったり、適切な施術を提案できなかったりといった事態に陥るでしょう。

話を聞き、相手の気持ちを理解することこそ、エステティシャンに必要なスキルだと言えます。

②  美容に興味がある人

美容に興味があることもエステティシャンに欠かせない素質です。

美容のトレンドは常に変わっていくため、最新情報をキャッチアップする必要があります。ぼんやりしていると、あっという間に取り残されてしまうでしょう。

また、古い情報を元にして誤った提案をした場合、お客様の信頼を失ってしまう場合も。

美容に強い関心があり、一生懸命勉強していくことを苦に思わない人であれば、人気エステティシャンへと成長できるはずです。

③体力に自信がある人

エステティシャンは、体力に自信がある人にも向いています

エステサロンは、人気店舗ほど予約がひっきりなしに入り、1日中立ちっぱなしで働くことも少なくありません。

時には、休みを取る暇がないほどの状況になる可能性も。また、お客様にトリートメントを施す際もそれなりの体力が必要です。

エステティシャンはお客様と接する仕事なので、疲れた顔を見せることはできません。日頃から体力作りに励み、ハードワークをこなせるようになることが大切です。

エステティシャンの年収を踏まえて志望するか決めよう

 エステティシャンの年収は、男女計の民間平均年収より低いのが現状です。

しかし、独立・開業して人気サロンの経営者になれば、高収入を期待できるでしょう。

こうした年収情報も踏まえた上で、エステティシャンに志望するか否か決めてみてください。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら