古河電池株式会社は電池やバッテリーの製造・販売を幅広い分野で行う企業です。そんな古河電池について「初任給や平均年収はどのくらい?」「競合企業との比較もしたい」と考える就活生も多いでしょう。
今回は古河電池について平均年収や初任給をはじめとした就活に役立つ情報を紹介します。競合企業の情報も取り上げていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
古河電池の平均年収と初任給

はじめに古河電池の平均年収と初任給を紹介します。年収に関する情報は入社後のイメージに欠かせないため、早めにチェックするのがおすすめです。
- 古河電池の平均年収は587万
- 古河電池の初任給
古河電池の平均年収は587万
古河電池の平均年収は587万円です。同社の有価証券報告書から、年収や従業員に関する情報を紹介します。
平均年収 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
5,874,266円 | 1,068人 | 39.8歳 | 12.2年 |
なお国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、令和4年度の給与所得者の平均給与は458万円でした。古河電池の平均年収は日本全体の平均年収を上回る金額です。
古河電池の初任給
続いて古河電池の初任給を紹介します。同社の最終学歴別の初任給は以下の通りです。
初任給 | |
高専本科卒 | 197,000円 |
大学・高専専攻科卒 | 225,800円 |
修士了 | 239,000円 |
昇給は年1回(4月)、賞与は年2回(6月、12月)です。
古河電池の募集要項

古河電池の募集要項について、初任給以外の情報を紹介します。
採用予定人数 | 技術系:15名 事務系:5名 |
諸手当 | こども手当 住宅手当 時間外手当 通勤手当 等 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝日) ※祝日は一部振替あり メーデー 夏季休日 年末年始休日 年次有給休暇 慶弔休暇 |
福利厚生 | 独・単身寮 社宅 各種保険制度 社員持株制度 財形貯蓄制度 |
教育制度 | 新入社員教育 部門別教育 階層別教育(OJT・フォローアップ研修)等 |
職務内容 | ■技術系 研究開発 製品設計 生産技術 電源技術 品質保証 環境衛生管理 等 ■事務系 生産管理 営業 法務 等 |
休日休暇や福利厚生制度が充実しているため、プライベートとバランスをとりながら無理のない働き方ができそうですね。教育制度や職務内容の詳細が公開されており入社後のイメージがしやすい点も嬉しいポイントです。
古河電池の企業情報

古河電池の企業情報について、以下3つの観点から解説します。
- 古河電池の事業内容
- 古河電池の売り上げ・実績
- 古河電池の基本理念
①古河電池の事業内容
はじめに古河電池の事業内容を紹介します。同社の主要営業品目は以下の通りです。
- 鉛蓄電池
カーバッテリー、鉄道車両用、航空機用、船舶用、産業用、産業用太陽光発電システム等 - アルカリ蓄電池
事務機器・OA機器用、計測機器用、UPS用、人工衛星用、防災機器用、航空機用等 - リチウムイオン電池
ドローン用、ロボット用等 - 電源装置
直流電源装置、無停電電源装置等 - その他
バッテリーチャージャー、バッテリーテスター、マグネシウム空気電池、各種電気工事等
②古河電池の売り上げ・実績
続いて古河電池の売り上げ・実績を紹介します。2021年3月期から2023年3月期までの毎期の売上高および利益は以下の通りです。
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
売上高(百万円) | 59,958 | 62,785 | 69,538 |
経常利益(百万円) | 4,480 | 3,394 | 2,193 |
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) | 3,614 | 3,873 | 797 |
売上高は右肩上がりですが、利益は比例していません。このように売上高が伸びていても利益が伸びているとは限らないため、業績をチェックする際は売上高と利益の両方を確認しましょう。
③古河電池の基本理念
古河電池の基本理念を紹介します。
私たち古河電池は、常に挑戦者であり続けることをスローガンとし、公正と誠実をモットーに、株主、従業員、お客様、地域社会をはじめとする様々なステークホルダーの期待に応えるため、永年にわたり培って来た技術力を核にして、絶え間ない革新を図り、持続的な成長と中長期的企業価値の向上を目指し、真に豊かで持続可能な社会の実現に貢献します。 |
また、同社の行動指針は以下の通りです。
私たちは挑戦者である。 ・常に高い倫理観を持ち、公正、誠実に行動します。 ・あらゆる業務において革新、改革、改善に挑戦します。 ・現場・現物・現実を直視し、ものごとの本質を捉えます。 ・主体的に考え、互いに協力して迅速に行動し、粘り強くやり遂げます。 ・組織を超えて対話を重ね、高い目標に向けて相互研鑽に努めます。 |
古河電池の競合企業

就活に向けた企業研究は、自分の興味がある企業だけでなく、競合企業についても行うのがおすすめです。今回は古河電池の競合企業として以下の3社を紹介します。
- 東光高岳
- GSユアサ
- 放電精密
①東光高岳
株式会社東光高岳は電力会社や公共・一般産業向けの製品やシステムを提供する企業です。「お客さまと共に新たな価値を創造します」「限りない変革への挑戦続けます」「ものづくりを究めます」の3つを企業理念としています。
売上高 | 97,752百万円 |
従業員数 | 1,866人 |
平均年間給与 | 6,468千円 |
平均年齢 | 20.1年 |
平均勤続年数 | 44.4歳 |
②GSユアサ
株式会社GSユアサは自動車用・産業用各種電池や電源システム等、電気機器の製造および販売を行う企業です。「GS YUASAは、社員と企業の「革新と成長」を通じ、人と社会と地球環境に貢献します。」を企業理念としています。
売上高 | 517,735百万円 |
従業員数 | 14人 |
平均年間給与 | 9,482,826円 |
平均年齢 | 53.6歳 |
平均勤続年数 | 29.3年 |
③放電精密
株式会社放電精密加工研究所は金型、放電加工・表面処理、機械装置等の3つのセグメント技術をベースに事業を展開する企業です。「持続可能な社会の実現に貢献するコトづくり企業として創造的な発想と技術で人と社会の為に必要なカタチを提供できること」をビジョンとしています。
売上高 | 11,679,814千円 |
従業員数 | 423人 |
平均年間給与 | 5,858,351円 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均勤続年数 | 12.4年 |
古河電池について理解を深めよう

就活に向けた企業研究では、売上高や年収のように数字で把握できる情報の収集が欠かせません。上場企業の場合は企業の公式サイトだけでなく、有価証券報告書にも目を通すのが理想です。
今回は古河電池について紹介しました。古河電池の企業研究を進め、同社に対する理解をさらに深めていきましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。