就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【企業分析】NECネッツエスアイの初任給・平均年収を紹介

【企業分析】NECネッツエスアイの初任給・平均年収を紹介

NECネッツエスアイはDX・ネットワーク・環境・社会の課題を解決する事業を展開している会社です。しかし、事業内容だけでなく給料について把握したい人もいるでしょう。

本記事では、NECネッツエスアイの年収の平均額・募集要項・初任給・基本情報を解説します。競合企業の例も3つ挙げているので、ぜひ比較してみてください。

企業分析をサポート!便利ツール集

NECネッツエスアイの平均年収と初任給

NECネッツエスアイの社員がどれぐらいの給料をもらっているか確認すれば、業績に対する報酬のバランスが取れているか調べやすくなるのが利点です。

ここでは、年収の平均額や初任給について説明します。

  1. NECネッツエスアイの平均年収は745万
  2. NECネッツエスアイの初任給

①NECネッツエスアイの平均年収は745万

NECネッツエスアイの有価証券報告書によると、2022年度の社員に関するデータは、以下のようになっています

平均年収(万円)従業員数(人)平均年齢(歳)勤続平均年数(年)
7455,22544.517.0
引用元:第92期有価証券報告書

なお、国税庁が発表している平均年収は460万円なので、NECネッツエスアイの平均年収は高めであるとわかります(引用元:令和5年分民間給与実態統計調査)。

②NECネッツエスアイの初任給

NECネッツエスアイの初任給は学歴や学んだ年数によって以下のように変動します

技術職・営業職・スタッフ職初任給
専門卒(2年)2018,800円
専門卒(3年)229,500円
専門卒(4年)240,300円
高専卒227,400円
高専卒(専攻科)254,200円
大卒254,200円
大学院修了279,900円
引用元: 新卒採用募集要項|採用情報|NECネッツエスアイ

諸手当としては住宅手当や交通費、超過勤務手当などが支給される場合もあります。

NECネッツエスアイの募集要項

NECネッツエスアイの募集要項は、以下の表の通りです。

募集対象2022年から2025年3月に大学院・高専・大学・専門学校を卒業見込みの者
募集職種・技術職:SEや施設・ソフトウェア・建設エンジニア
・営業職:提案営業
・スタッフ職:経理・法務・総務・企画・人事・調達など
募集学科全学部全学科(技術職のみ情報・電子・通信・電気・建築などを対象に学校推薦あり)
勤務地東京都中央区・府中市・港区、千葉県我孫子市、大阪府の大阪市や吹田市、神奈川県川崎市など
昇給賞与・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(6月と12月)
休日休暇完全週休2日制(土日)、GW・夏期・年末年始休暇あり、年次有給休暇(半日取得対応)、医療看護休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児介護休職制度や短時間勤務制度あり
福利厚生各種保険・保養所・独身寮・財形貯蓄制度・企業年金・住宅資金融資制度・退職金・従業員持株会など
引用元: 新卒採用募集要項|採用情報|NECネッツエスアイ

募集予定人数は150名から200名まで発表されているのもポイントです。

NECネッツエスアイの企業情報

企業の基本情報を確認すれば、会社ならではの強みを探す糸口になるのが利点です。ここでは、事業内容・売上高・重視している理念について説明します。

  1. NECネッツエスアイの事業内容
  2. NECネッツエスアイの売り上げ・実績
  3. NECネッツエスアイの基本理念

①NECネッツエスアイの事業内容

NECネッツエスアイでは、DX・ネットワーク・環境・社会の課題に対して解決策を提供する事業が展開されています(引用元:事業内容 | NECネッツエスアイ)。

さまざまな事業分野を持つ会社から官公庁まで、幅広い顧客を対象に事業展開しながら培ったICT技術や先端技術を活かし、迅速な対応力を備えているのが強みです。

また、運用後のサポートを担当する拠点は全国400か所に設置されています。

②NECネッツエスアイの売り上げ・実績

NECネッツエスアイの売上高や営業利益は、以下のように4期連続で増加しています。

2021年度2022年度2023年度2024年3月
売上高33億9,100万円 31億300万円32億800万円35億950万円
営業利益2億5,600万円2億3,200万円2億2,800万円2億5,100万円
営業利益率7.5%7.5%7.1%7.0%
引用元: 連結財務ハイライト | NECネッツエスアイ

資生堂に最先端工場を提供したり、JR東日本ビルテック株式会社のオフィス移転や改革を実施したりといった実績もあります。

③NECネッツエスアイの基本理念

NECネッツエスアイが存在意義として挙げているのは、以下の事柄です。

安全・公平・安心・効率性といった社会価値を創り出して、どんな人も人間性を発揮できる持続可能な社会が実現するよう貢献する
引用元:企業理念 | NECネッツエスアイ

創業時には、より良い製品やサービスを心掛ける、といった理念を掲げているのも特徴の一つ。

また、外向きの視点で未来を見通す・情熱的な心とシンプルな思考を両立させる・スピード感のある行動でチャンスを掴むことを行動の指針としています。

NECネッツエスアイの競合企業3社

競合企業もあわせてチェックすれば、会社ごとの魅力の違いに気付けるのがメリットです。ここでは、3つの企業の業績を紹介します。

  1. 富士通
  2. NTTデータグループ
  3. 日立製作所

①富士通

富士通の2023年度の業績は、以下の表の通りです。

売上高(百万円)3,756,059
従業員数(人)35,924
平均年間給与(万円)965
平均年齢(歳)43.6
平均勤続年数(年)18.8
引用元:第124期有価証券報告書

製造業界や金融業界、官公庁などの分野で盤石な顧客基盤を有しているのが強みとなっています。

またサーバー製品は国内、海外共に高いシェア率を達成しているのも特徴です。

②NTTデータグループ

NTTデータグループの2023年度の業績は、以下の通りです。

売上高(百万円)4,367,387
従業員数(人)193,513
平均年間給与(万円)905
平均年齢(歳)39.9
平均勤続年数(年)14.6
引用元:第36期有価証券報告書

ビッグデータやクラウドの最先端技術を取り入れ、クラウド事業者として米国IDC社から最上位の評価を得ているのが強みです。

SAPなどの専門コンサルタント数が1万人を超えているといった特徴もあります。

③日立製作所

日立製作所の2023年度の業績は、以下のようになっています

売上高(百万円)9,728,716
従業員数(人)28,111
平均年間給与(万円)9,359,857
平均年齢(歳)42.9
平均勤続年数(年)19.1
引用元:第155期有価証券報告書

IT事業を50年・制御運用事業を100年展開し、それぞれで培ったノウハウや技術を掛け合わせ、対応力を高めているのが強みです。

近年はAIやセキュリティ、ロボット技術も積極的に取り入れています。

NECネッツエスアイを調べて企業分析を進めよう

本記事では、NECネッツエスアイの平均年収・初任給・競合情報などについて紹介しました

NECネッツエスアイは会社や官公庁など、さまざまな分野の顧客に迅速に対応できる体制や技術、手法を整えているのが強みです。

競合企業のデータもチェックして、それぞれの会社の魅力を把握しましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら