ノーリツは、給湯機器、温水暖房機器、厨房機器を中心とする住宅設備機器の製造販売を行うメーカーです。
そんなノーリツについて「年収や初任給はどれくらいなんだろう?そもそもノーリツってどんな企業なの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ノーリツの年収や初任給、売上高について解説します。競合企業も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
ノーリツの平均年収と初任給

まず、ノーリツの平均年収と初任給を紹介します。
- ノーリツの平均年収は625万円
- ノーリツの初任給
ノーリツの平均年収は625万円
ノーリツの平均年収は625万円です。ノーリツの平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
平均年収 | 従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 |
625万円 | 2,137人 | 43.5歳 | 18.0年 |
参考として、国税庁による「令和4年分 民間給与実態統計調査」の結果も紹介します。
同調査によると、2022年度の給与所得者の平均給与は458万円です。ノーリツの平均年収は、日本国内の平均年収を170万円ほど上回っています。
ノーリツの初任給
次に、ノーリツの初任給を紹介します。ノーリツ公式サイトで公開されている募集要項によると、最終学歴別の初任給は下記の通りです。
技術系総合職・事務系総合職 | 初任給 |
高専本科卒 | 182,300円 |
学士 | 217,900円 |
修士 | 235,900円 |
ノーリツの初任給は、学歴によって異なります。表からもわかる通り、修士が最も高く23万円を超えています。
なお、基本給とは別に時間外労働手当や通勤交通費等の諸手当がついています。また、昇給も年1回(4月)、賞与は年2回(6、12月)です。
ノーリツの募集要項

次に、ノーリツの募集要項を紹介します。年収とあわせてチェックし、理解を深めましょう。
勤務時間 | 8:50~17:50(就業時間8時間)※フレックスタイム制 |
休日・休暇 | 年間休日125日、年末年始・GW・夏季休暇・リフレッシュ休暇(勤続10年、20年、30年)他 |
福利厚生 | ベネフィットステーション(各種会員割引サービス) 健康保険組合、厚生年金基金、企業退職金制度、確定拠出年金制度 財形貯蓄、従業員持株会、団体保険 など |
教育研修 | 全社共通教育(新入社員研修、新人フォロー研修、昇格必須研修 など) 指名研修(キャリア研修など) 選択式自己啓発教育(能力開発セミナー、公的資格取得支援、通信教育 など) 部門別教育(営業職研修、研究開発職研修 など) |
福利厚生や教育体制が充実しているほか、休日休暇も多いため、働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。
※募集要項は年によって変わる可能性があるため、必ず最新情報をご確認ください。
ノーリツの企業情報

次に、ノーリツの企業情報を下記の3項目で紹介します。
- ノーリツの事業内容
- ノーリツの売り上げ・実績
- ノーリツの基本理念
①ノーリツの事業内容
ノーリツは、温水空調分野を中心とした住宅設備機器の製造販売、サービス事業を展開しています。
主な事業内容は、ガス給湯器や石油給湯器、太陽光を利用したハイブリット給湯器などの製造販売です。
また、温水暖房機器、ガスファンヒーター、ガスコージェネレーション、燃料電池用貯湯タンク、太陽熱温水器、産業用太陽光発電システムなどの製造販売も行っています。
引用元:ノーリツ公式サイト 事業内容
②ノーリツの売り上げ・実績
ノーリツの売り上げ・実績は下記の通りです。
決算年月 | 2020年12月 | 2021年12月 | 2022年12月 |
売上高(百万円) | 183,859 | 178,142 | 210,966 |
経常利益(百万円) | 5,925 | 3,976 | 7,000 |
表からもわかる通り、ノーリツの売上高や経常利益は2021年に減少したものの、2022年は再び増加しました。
高付加価値商品(ハイブリッド給湯機、中高級ビルトインコンロ)の拡販に加えて、価格改定が売上収益拡大に寄与したとしています。
③ノーリツの基本理念
ノーリツは「ミッション」「ビジョン」「バリューズ」として、それぞれ下記のように定めています。
- ミッション:新しい幸せを、わかすこと。
- ビジョン:「なくてはならない」を、届けつづけるために。「なくてはならない」を、新しくつくるために。
- バリューズ:すべては挑戦からはじまる。
ノーリツは、この理念のもと、安全・安心に入浴できるよう、製品や技術に「お風呂は人を幸せにする」という価値を提供しています。
引用元:ノーリツ公式サイト ミッション・ビジョン・バリューズ
ノーリツの競合企業3社

最後に、ノーリツの競合企業を3社紹介します。
- パナソニック
- リンナイ
- アイシン
①パナソニック
国内有数の総合電機メーカーであるパナソニックは、電力を利用してお湯を沸かす給湯器「エコキュート」の事業を行っています。2025年度のエコキュート生産台数は30万台を達成する予定です。
2023年度までに13億円を投じて室外機の部品を自動で組み立てる設備を導入するなど増産体制を整えています。
売上高(百万円) | 8,378,942 |
従業員数(人) | 1,347 |
平均年間給与(万円) | 908 |
平均年齢(歳) | 43.6 |
平均勤続年数(年) | 18.3 |
②リンナイ
リンナイ株式会社は、ガスや電気を利用した機器を製造・販売する総合熱エネルギー機器メーカーです。ガスコンロや給湯機器、暖房システムなど、幅広い商品を取り扱っています。
ガス給湯器市場ではノーリツとともに国内シェアを二分するメーカーで、技術力の高さが評価されています。
売上高(百万円) | 425,229 |
従業員数(人) | 3,587 |
平均年間給与(万円) | 667 |
平均年齢(歳) | 40.2 |
平均勤続年数(年) | 18.3 |
③アイシン
自動車部品の開発・生産を行うメーカーであるアイシンは、家庭用コージェネレーション「エネファームtypeS」と「COREMO」という給湯事業を展開しています。
エネファームで沸かしたお湯は、キッチンやお風呂などでの給湯に利用できます。快適な入浴が楽しめることはもちろんのこと、洗い物やお掃除にも、手軽にお湯を活用可能です。
売上高(百万円) | 4,402,823 |
従業員数(人) | 35,610 |
平均年間給与(万円) | 687 |
平均年齢(歳) | 39.1 |
平均勤続年数(年) | 15.8 |
ノーリツについて理解を深めよう
本記事では、ノーリツの年収や売上高を紹介しました。ノーリツの平均年収は625万円であり、平均より高い水準です。
また、福利厚生や教育体制が充実しており、働きやすい環境が整っていることも大きな魅力といえるでしょう。
ノーリツに関する企業研究をする際は、公式サイトだけでなく有価証券報告書などもチェックしてください。ぜひ、本記事で紹介した内容を企業研究に活かしてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。