フューチャーアーキテクトはコンサルティング事業とITシステム構築事業の両軸で事業を展開している会社です。
しかし、事業内容だけでなく実際に受け取れる給料について知りたい人もいるでしょう。
本記事では、フューチャーアーキテクトの年収の平均額・初任給・募集要項・企業情報について解説します。競合会社も3社紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
フューチャーアーキテクトの平均年収と初任給

フューチャーアーキテクトの社員の給与について情報を知ることで、入社後の生活をイメージしやすくなるでしょう。
ここでは、年収の平均額や初任給を説明します。
- フューチャーアーキテクトの平均年収は734万
- フューチャーアーキテクトの初任給
フューチャーアーキテクトの平均年収は734万
フューチャーアーキテクトの年収や各種データは、以下のようになっています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
734 | 336 | 33.6 | 4.4 |
上記の年収には賞与が含まれていることは押さえておきましょう。
なお、国税庁が発表している全企業の平均勤続年数は12.7年なので、フューチャーアーキテクトの平均勤続年数は大きく下回っていることがわかります(引用元:令和4年分民間給与実態統計調査)。
フューチャーアーキテクトの初任給
フューチャーアーキテクトの初任給は、以下のように採用枠によって大きく変動します。
初任給 | |
大卒ポテンシャル採用 | 月額330,000円 |
アドバンスト採用 | 月額375,000円 |
プロフェッショナル採用 | 月額500,000円 |
支給される諸手当の例には、50時間に相当する固定残業手当・出張手当・通勤手当・深夜勤務手当・休日勤務手当などがあるのが特徴です。
業績賞与として、プロジェクト及び会社への貢献度に応じて年1~2回追加で賞与が支給される場合もあります。
フューチャーアーキテクトの募集要項

フューチャーアーキテクトの募集要項は、以下の表の通りです。
募集職種 | ITコンサルタント |
募集対象 | ・入社日までに大学または大学院を卒業予定、もしくは第2新卒の者 ・全学部全学科が対象 |
昇給賞与 | ・昇給:原則年1回(4月)(随時評価制度や昇給制度あり) ・賞与:年2回(6月や12月)(支給開始は研修終了後) |
勤務時間 | 専門業務型裁量労働制(所定労働時間は7.5時間) |
勤務地 | 東京(転勤はないが全国出張あり) |
休日休暇 | ・休日:土日祝、年末年始(12月30日から翌年1月4日) ・休暇:有給休暇(入社時は5日で半年後に5日付与)・忌引休暇・結婚休暇・育児介護休業・生理休暇・産前産後休暇・通院休暇・リフレッシュ休暇 ・Family休暇など |
福利厚生 | 各種保険・チャイルドケア補助・持株会制度・マッサージ室・財形貯蓄制度・健康相談室・ベネフィットステーション・ハラスメント相談室など |
また選考時には不要ですが、入社までに日商簿記2級の取得が必須となっています。
フューチャーアーキテクトの企業情報

企業の基本データをおさらいすることで、会社ならではの魅力を見つける糸口になるはずです。
ここでは、事業内容・売上高の推移・基本理念について説明します。
- フューチャーアーキテクトの事業内容
- フューチャーアーキテクトの売り上げ・実績
- フューチャーアーキテクトの基本理念
①フューチャーアーキテクトの事業内容
フューチャーアーキテクトは顧客の課題を解決するコンサルティング事業や、分析をもとにしたITシステム構築事業を展開している会社です(引用元: CORPORATE PROFILE | フューチャーアーキテクト株式会社)。
戦略の提案・システムの構築・運用や保守を一社で担当できる体制が整っているのが強みとなっています。
流通・物流・金融・製造などさまざまな分野に対応した解決策を提供しているのも特徴です。
②フューチャーアーキテクトの売り上げ・実績
フューチャーアーキテクトの売上高や営業利益の推移は、以下のように3期連続で増加しています。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
売上高 | 486億9,800万円 | 537億3,800万円 | 593億2,400万円 |
営業利益 | 90億円 | 122億2,900万円 | 137億円 |
自己資本当期純利益率 (ROE) | 15.9% | 21.3% | 19.2% |
日本瓦斯に対しガス業界では初となるデジタルツインシステムを提供し、ABCマートのIT全体のパートナーに選ばれた実績もあるのが特徴です。
③フューチャーアーキテクトの基本理念
フューチャーアーキテクトが掲げている基本理念は、以下の通りです。
お客様の経営とITをデザインして未来を描き、実現する |
経営上の戦略を具体的なシステムに変換し提供することで、顧客の企業価値向上を推進して社会に革新を起こすことを目標としています。
ビジネスの本質を把握し、最新のテクノロジーを取り入れて解決策を提示することを重視しているのも特色です。
フューチャーアーキテクトの競合企業

フューチャーアーキテクトの競合となる会社をチェックすれば、会社ごとの強みを浮き彫りにできるのが利点です。ここでは、以下の3社のデータを紹介します。
- タナベコンサルティング
- 船井総合研究所
- 野村総合研究所
①タナベコンサルティング
タナベコンサルティングの2022年の実績は、以下の通りです。
売上高 | 11,759,518(千円) |
従業員数 | 418人 |
平均年間給与 | 7,525,394(円) |
平均年齢 | 38.6歳 |
平均勤続年数 | 9.1年 |
全国に10の拠点を持ち、さまざまなエリアに展開しているのが特徴で、60年以上さまざまな業種や業態に対して向き合い、技術や手法を培ってきた実績があります。
戦略立案・M&A・HR・ブランド・デジタル・PRコンサルタントのプロで最適なチームを編成し対応しているのが特色です。
②船井総合研究所
船井総合研究所の2022年度の実績は、以下の通りです。
売上高 | 25,635(百万円) |
従業員数 | 110人 |
平均年間給与 | 6,992(千円) |
平均年齢 | 39.1歳 |
平均勤続年数 | 9.2年 |
100を超える業種に対応しているだけでなく、住宅・アミューズメント・不動産・会計士・弁護士などの分野で高品質かつ大規模なコンサルタント部隊を抱えているのが強みです。
現場を第一に考える、といったポリシーを重視している企業でもあります。
③野村総合研究所
野村総合研究所の2022年度の実績は以下のようになっています。
売上高 | 692,165(百万円) |
従業員数 | 6,782人 |
平均年間給与 | 12,421(千円) |
平均年齢 | 40.6歳 |
平均勤続年数 | 14.6年 |
金融業界のニーズに応え業界に先駆けて提供した共同利用型サービスは、現在も高いシェア率を誇っています。
みずほ証券・東京海上日動火災保険・セブン銀行・セブンイレブン・ビックカメラ・KDDIなど大規模企業と強固なパートナーシップを築いているのが強みです。
フューチャーアーキテクトについて理解を深めよう
フューチャーアーキテクトのデータを参照して、理解を深めましょう。
フューチャーアーキテクトは課題を解決するための戦略を提案し、実現のためのシステムを提供して運用、保守する体制を一社で賄っているのが強みです。
競合企業の実績や社風も見比べて、自身が強く惹かれる部分を見つけましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。