野村證券は日本を代表する証券会社の1つです。証券会社でのキャリアを考えている方の中には、野村證券について気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回は野村證券の年収や初任給について詳しく紹介します。年収の他にも、募集要項など就活に役立つ情報を多く扱っていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
野村證券の平均年収と初任給

野村證券の企業研究を進めるにあたって、やはり従業員の収入について気になる方はいるのではないでしょうか。
そのためここでは、野村證券の従業員の給与について以下の2つの項目に整理して紹介します。
野村證券の平均年収は1,408万
野村證券の従業員の平均年収は、1,408万円です(引用元:金融庁EDINET「2024年3月期有価証券報告書」)。
以下で、同報告書に記載されている野村證券の従業員に関するデータを紹介します。
従業員数(連結) | 26,850名 |
平均年齢 | 45.0歳 |
勤続平均年数 | 4.8年 |
平均年間給与 | 1,408万円 |
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。
つまり、野村證券の従業員の年収は一般平均の倍以上と非常に高い水準であると考えられるでしょう。
野村證券の初任給
野村證券の2026年新卒社員の初任給は、以下の通りです。ここでは野村證券の事業セグメントの中で、一番従業員数の多い営業部門(ウェルス・マネジメントコース)を抜粋しました。
初任給 (ウェルス・マネジメントコース) | |
大学(4年制)卒・院卒 | 265,000円 |
厚生労働省のデータによると、2019年度の大卒初任給は21万200円でした。
(引用元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」)
つまり、野村證券の初任給は一般平均と比較して非常に高い水準だと言えます。
野村證券の募集要項

野村證券の2026年新卒採用ウェルス・マネジメント部⾨の募集要項は、以下の通りです(一部を抜粋して紹介します。最新の情報は、公式サイトにてご確認ください)。
諸手当 | 時間外手当、通勤交通費、単身赴任手当・帰宅旅費補助、育児休業取得奨励金、託児所費用等補助、社宅補助、従業員持株会奨励金、 つみたてNISA奨励金、各種資格取得補助金、語学学校通学補助 ※掲載時点の情報であり、変更になる可能性があります。 |
勤務地 | 本社、本店、各⽀店 |
福利厚生 | 社宅制度、従業員持株会制度、退職金制度、企業型確定拠出年金制度(マッチング拠出可)、資格取得支援制度、社内公募制度、職種転換制度、育児支援制度、海外勤務等同行休職制度、海外留学制度、私費留学制度、リフレッシュ休暇など年次有給休暇制度、有給の特別休暇制度(産前産後休暇、育児休暇、赴任休暇、看護休暇、介護休暇、公職休暇、人間ドック休暇、二次検査休暇、通院休暇、傷病等休暇、慶弔休暇)、当社健保組合直営・会員制・契約保養所(国内及びハワイ)、健康診断・人間ドック、カフェテリア・プラン(BenefitStation)、企業主導型保育園入園サポート、ベビーシッター割引券、介護支援制度、特別弔慰金、当社健保組合による各種付加金(一部負担還元金、合算高額療養付加金、傷病手当金付加金、延長傷病手当金付加金、出産育児一時金付加金など)等 ※掲載時点の情報であり、変更になる可能性があります。 |
勤務時間 | 8時40分~17時10分 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険等 |
上場企業であるため、福利厚生はやはり充実している傾向にありますね。また、ウェルス・マネジメント部⾨は転居を伴う異動の可能性があるコースなので注意が必要です。
野村證券の企業情報

ここでは、野村證券の企業情報を以下の3項目に整理して紹介します。
企業の基本的な情報を理解して、企業分析を進めていきましょう。
①野村證券の事業内容
野村證券は、日本を代表する証券会社として資本市場を通じて、個人投資家をはじめ、さまざまな企業に資産運用・資金調達などのサービスを提供している金融機関です。
お客様のニーズにあった商品、ポートフォリオを提案し、長期にわたって資産形成のためのサービスを提供しているのが特徴です。
また、オンラインサービスや野村コールセンターなどのサービスを通じ、IT技術の積極活用を行っていますよ。
②野村證券の売り上げ・実績
野村證券の近年における売り上げ・実績の推移は、以下の通りです。
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
収益合計 | 16,172億円 | 15,940億円 | 24,867億円 |
金融収益 | 3,565億円 | 2,842億円 | 11,147億円 |
税引前当期純利益(損失) | 2,307億円 | 2,266億円 | 1,495億円 |
2021年3月期から2022年3月期にかけての収益合計は約230億円減少していますが、2022年3月期と2023年3月期を比較すると収益合計は約9,000億円増加しているのが特徴です。
③野村證券の基本理念
野村グループは企業理念として以下を掲げています。
社会的使命 | 豊かな社会の創造 金融資本市場を通じて、真に豊かな社会の創造に貢献する |
会社のあるべき姿 | お客様に選ばれるパートナー 最も信頼できるパートナーとしてお客様に選ばれる金融サービスグループ |
わたしたち一人ひとりの価値観 | 「挑戦」 変化を尊重し、成長への情熱と勇気を持って挑戦を続ける 「協働」 新たな価値を生み出すために、多様性を尊重し、組織や立場を超えて協働する 「誠実」 高い倫理観のもと、正しい行動をとる誠実さと信念を持つ |
またコーポレートスローガンとして「目指すのは、”今”以上の”未来”。」を掲げています。
企業理念やコーポレートスローガンのキーワードを押さえつつ、ES・面接対策につなげましょう。
野村證券の競合企業3社

野村證券が同業他社と比べてどのような立ち位置にあるのかも気になりますよね。ここでは、大和証券の競合企業として以下の3企業を紹介します。
①大和証券グループ
大和証券グループは、野村證券(野村ホールディングス)とともに「2大証券会社」に数えられる日本の代表的な証券会社です。
「ダイワ・コンサルティング」や「ダイワ・ダイレクト」など独自の付加価値が高いサービスを提供している点が特徴です。
売上高 | 1,277,482(百万円) |
従業員数 | 14,600(連結)(人) |
平均年間給与 | 1,299(万円) |
平均年齢 | 40.8(歳) |
平均勤続年数 | 14.3(年) |
②みずほファイナンシャルグループ
みずほファイナンシャルグループは、グループ内に銀行・信託・証券・アセットマネジメント(資産運用)を擁するグローバルな金融グループです。
国内外の充実したネットワークをベースに、銀行・信託・証券一体戦略によるワンストップの高度なサービス提供力が強みと言えます。
売上高 | 8,744,458(百万円) |
従業員数 | 52,307(連結)(人) |
平均年間給与 | 1,072(万円) |
平均年齢 | 41.4(歳) |
平均勤続年数 | 16.4(年) |
③三井住友ファイナンシャルグループ
三井住友ファイナンシャルグループは、銀行・リース・証券・クレジットカード等、幅広い事業を展開する「複合金融グループ」です。
個人・法人のお客さまのニーズにお応えした商品・サービスを提供するため、「個人向けコンサルティング」や「中堅・中小企業向けリスクテイク(危険を承知で行動すること)貸出」といった戦略分野において、専門拠点を増設するなど積極的に経営資源を投入しているのが特徴と言えるでしょう。
売上高 | 9,353,590(百万円) |
従業員数 | 120,373(連結)(人) |
平均年間給与 | 1,095(万円) |
平均年齢 | 39歳2か月(歳) |
平均勤続年数 | 14年11か月(年) |
競合企業と併せて野村證券について調べよう

野村證券は、国内の2大証券会社に数えられる金融機関です。
金融業界について興味のある就活生であれば、野村證券についての企業研究は大切だと考えられます。
ぜひこの記事を参考にして、競合他社との違いを理解し、近年の業績推移についても理解を深めてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。