沢井製薬株式会社は、大阪市淀川区に本社を置く大手医薬品メーカー。安定した大手企業に勤めたいと考える人や、医薬品業界に興味のある人にとって人気企業の1つです。
この記事ではそんな沢井製薬の平均年収や初任給について、競合企業と比較しながら解説していきます。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
沢井製薬の平均年収と初任給

就活生が企業を見極めるにあたって、参考にしたい情報の1つが給与面です。自分の中で定めている基準を満たしているか、あまりに低額ではないか等の確認をしましょう。
ここでは、沢井製薬の平均年収と初任給を解説していきます。
- 沢井製薬の平均年収は831万
- 沢井製薬の初任給
沢井製薬の平均年収は831万
従業員数(人) | 73人 |
平均年間給与(万円) | 831万円 |
平均勤続年数(年) | 9.5年 |
平均年齢(歳) | 43.5歳 |
沢井製薬の平均年収は、831万円です。需要も専門性も高い製薬会社は、基本的に他の業界と比較しても年収は高い傾向にあります。沢井製薬は医薬品業界の中でも、高い方に分類される金額です。
国税庁が実施している調査結果「民間給与実態統計調査」では、令和4年度国内の平均年収は458万円と発表されました。300万近く上回る点から見ても、沢井製薬の給与水準の高さが分かりますよね。
沢井製薬の初任給
平均年収831万円の沢井製薬ですが、初任給はいくらなのでしょうか。
沢井製薬の募集要項によると、初任給は学歴によって分類されています。
初任給 | |
博士了 | 257,800円 |
修士了 | 236,500円 |
学部卒・高専専攻科 | 218,700円 |
高専本科 | 195,100円 |
最も高いのが博士課程修了の257,800円、反対に最も低いのが高専本科卒の195,100円です。やはり知識や技術が求められる業界なので、より専門的に学んできた学生が優遇されます。
平均額は227,025円になりますが、これは一般的に見ても安定した金額です。「2023年度決定初任給調査」によると、国内の平均初任給は大学卒で218,324円なので、参考にしながら考えてみましょう。
沢井製薬の募集要項

ここでは、沢井製薬の募集要項について、一覧にまとめています。
賞与 | 年2回(夏季・冬季) |
昇給 | 年1回(4月) |
諸手当 | 資格手当、通勤手当、時間外勤務手当、等 |
勤務時間 | 1日当たりの所定労働時間7時間40分 (フレックスタイム制交代制勤務導入部署あり) |
休日 | 年間126日程度 完全週休2日制度(土・日)、祝祭日・年末年始(6日)、夏季(3日)、等 |
休暇 | 年次有給休暇(積立制度あり)、特別休暇(慶弔 等)、産前産後休暇、介護休暇、等 |
社員のライフステージの変化に左右されない働きやすい職場作りを目指しており、それに伴った各種サポートも充実しています。育児や介護に合わせて選択できる勤務時間の短縮や、社員それぞれに最適な対応が可能です。
募集している職種やそれぞれの募集勤務地は異なるので、より詳しく知りたい方は引用元である沢井製薬の募集要項ページを確認してみてくださいね。
沢井製薬の企業情報

企業の見極めまたは内定獲得への第一歩は、まずはその企業について詳しく情報を理解することです。
ここでは、沢井製薬に関する基本的な情報を解説していきます。
- 沢井製薬の事業内容
- 沢井製薬の売り上げ・実績
- 沢井製薬の基本理念
①沢井製薬の事業内容
沢井製薬は、ジェネリック医薬品の製造販売を事業内容にしています。
ジェネリック医薬品とは、新たに開発された新薬が独占的に販売された期間後、新薬と同じ効果が得られながら、低価格で販売できるよう改めて製造された医薬品のことを指します。
既に開発された新薬を基に短期間で開発するため、費用を抑えられるうえに更に進化した状態で販売されるジェネリック医薬品は、世の中に大きく貢献する重要な薬品です。
そんなジェネリック医薬品がまだ一般的ではなかった頃から、事業の拡大に取り組んでいたのが沢井製薬です。
引用元:沢井製薬
②沢井製薬の売り上げ・実績
沢井製薬の過去5年間の売り上げは、以下の通りです。
売上収益(百万円) | 営業利益(百万円) | |
2023年 | 200,344 | 23,071 |
2022年 | 193,816 | △35,888 |
2021年 | 187,219 | 34,034 |
2020年 | 182,537 | 26,793 |
2019年 | 184,341 | 25,798 |
前年を下回る時期が無いわけではありませんが、全体的に見て安定しつつ長い目で見ると上昇の形を見せています。
営業利益が下がる年は、薬価改定による単価の下落やエネルギー価格の高騰が主な原因です。しかしこれからの医療でも、常にジェネリック医薬品は求め続けられるでしょう。
そのため大きく収益が下がったり、経営が厳しくなるようなことは考えられません。
③沢井製薬の基本理念
沢井製薬の基本理念は、以下の通りです。
なによりも患者さんのために ①「真心をこめた医薬品を通じ、人々の健やかな暮らしを実現する」それがsawaiの使命です。 ②「創造性を追求し、革新と協調により社会と共に成長する」それがsawaiの挑戦です。 ③「お役に立ちたいという心を持ち、なくてはならない存在になる」それがsawaiの願いです。 |
医薬品とは非常に価値の高いもので、治療を望む患者にとって欠かせない重要な存在です。これまでもこれからも、医療で重要な役割を果たしてきました。
沢井製薬は人々の生命に深く繋がりを持つ医薬品メーカーである自覚を持ちながら、患者に寄り添い、必要不可欠な存在になることを心得ています。
沢井製薬の競合企業3社

優れた沢井製薬ですが、他にも大手医薬品メーカーは存在します。より良い就職活動にするためにも、競合企業は把握しておくべきです。
ここでは、沢井製薬の競合企業を紹介していきます。
- 日医工
- 東和製薬
- 塩野義製薬
①日医工
日医工は、富山県富山市に本社を置く医薬品メーカーです。
売上高 | 179,060(百万円) |
従業員数 | 1255人 |
平均年収 | 675万円 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均勤続年数 | 12.9年 |
沢井製薬同様ジェネリック医薬品を主な事業とし、シェアは沢井製薬に次ぐ国内2位を記録しています。ジェネリック医薬品に限らず、一般用医薬品や先発医薬品も扱っているのが沢井製薬と異なる点です。
年収は沢井製薬と比較すると大きく下回りますが、それでも一般的に見るとかなり安定した金額ですよ。
②東和製薬
東和薬品は、大阪府門真市に本社を置く製薬会社です。
売上高 | 208,859(千円) |
従業員数 | 2591人 |
平均年収 | 647万円 |
平均年齢 | 36.9歳 |
平均勤続年数 | 10.4年 |
東和製薬は、2020年から国立循環器病研究センターと共に、認知症予防につながる食品やサプリメントの開発を目指した「タキシフォリン」という成分の研究に取り組んでいます。
ジェネリック医薬品だけでなく、認知症予防や研究に興味のある学生はその観点からも企業研究を進めてみると良いでしょう。
③塩野義製薬
塩野義製薬は、大阪府大阪市に本社を置く製薬会社です。
売上高 | 426,684(千円) |
従業員数 | 2,458人 |
平均年収 | 910万円 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均勤続年数 | 16.5年 |
1878年に社名の由来でもある創業者塩野義三郎が薬種門屋を開けたことが始まりである、歴史ある企業です。
年収は本記事で紹介する4企業の中で最も高額な、910万円です。また平均年齢や平均勤続年数も比較的長いことから、整った職場環境であることが予想できますね。
沢井製薬について理解を深めよう
沢井製薬の平均年収は831万円、初任給は257,800円~195,100円であることが分かりました。
他の企業と比較しながら、医薬品業界そして沢井製薬についての理解を深めて、良い企業研究を目指しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。