就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > ゴールドクレストの気になる平均年収・初任給は?競合企業も紹介

ゴールドクレストの気になる平均年収・初任給は?競合企業も紹介

ゴールドクレストは、東京圏を中心として新築マンション事業を展開しているデベロッパーです。

街づくりに関心がある就活生の中には、ゴールドクレストの事業が気になっているという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、ゴールドクレストの平均年収や初任給、そして事業内容などを幅広く紹介します。

競合企業の紹介も行っているので、ぜひともチェックしてください。

企業分析をサポート!便利ツール集

ゴールドクレストの平均年収と初任給

グールドクレストについて企業研究を進める中で、やはり従業員の収入について気になる就活生は多くいるのではないでしょうか

そのためここでは、ゴールドクレストの従業員の給与について以下の2項目に分けて紹介します。

  1. ゴールドクレストの平均年収は687万
  2. ゴールドクレストの初任給

ゴールドクレストの平均年収は687万

ゴールドクレストの従業員の平均年収は、687万円です(引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」)。

以下で、ゴールドクレストの従業員に関するデータを共有します。

従業員数(連結)175名
平均年齢30.4歳
勤続平均年数7.3年
平均年間給与687万円
引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、2022年分の給与所得者の平均給与は458万円です。

つまり、ゴールドクレストの従業員の年収は一般平均と比較して高水準であると考えられるでしょう。

ゴールドクレストの初任給

ゴールドクレストの初任給は、以下の通りです。

学歴初任給
大学卒 月給26.5万円(月給25.5万円+営業手当1万円)
大学院卒月給26.8万円(月給25.8万円+営業手当1万円)
引用元:ゴールドクレスト「募集要項」

厚生労働省のデータによると、2019年度の大卒初任給は21万200円、院卒初任給は23万8,900円でした。
(引用元:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」

つまり、ゴールドクレストの初任給は一般水準と比較して非常に高い水準であると言えます。

ゴールドクレストの募集要項

ゴールドクレストの募集要項は、以下の通りです(一部を抜粋して紹介します。詳細については公式ページで最新情報をチェックしてください)。

職種総合職
主な仕事内容新築マンション開発・分譲事業に関わる全て
開発用地取得、設計監理、販売、引き渡し、カスタマーサポート、および財務経理・総務など
募集学科全学部全学科
大学・大学院を卒業見込みの方で、就業経験がない方
昇給年1回(4月もしくは10月)
賞与年2回(6月、12月)
勤務時間9:00~18:00 (休憩時間1時間)
勤務地本社(千代田区大手町)、首都圏の東京・川崎・横浜を中心としたマンションギャラリー
※基本的に転居を伴う転勤はありません。
引用元:ゴールドクレスト「募集要項」

ゴールドクレストでは、求める人物像として以下を公開しています。

・東京圏の住まいの価値を向上させるため、努力を惜しまない方
・多くの人と良好な関係を築き、若くから成長したい方
・お客様の感動のため、素早く柔軟な対応ができる方
・フットワーク良く行動し、前例のない課題にも粘り強く挑戦できる方
引用元:ゴールドクレスト「募集要項」

ゴールドクレストの企業情報

ここでは、ゴールドクレストの企業情報を以下の3項目に整理して紹介します。

  1. ゴールドクレストの事業内容
  2. ゴールドクレストの売り上げ・実績
  3. ゴールドクレストの基本理念

①ゴールドクレストの事業内容

ゴールドクレストは、新築マンションの企画・開発・分譲事業を中心にビジネスを展開している企業です。

超高層タワーや住宅・商業複合開発など、東京圏における大規模なプロジェクトをいくつも手掛けてきています。

2015年には1社単独では日本最大級の街づくり 「クレストプライムレジデンス」を開始し、横浜・川崎を中心に着々と事業を進めている状況です。

2022年には創業30周年を迎え、新しい不動産事業への挑戦を続けています。

②ゴールドクレストの売り上げ・実績

ゴールドクレストの近年における売り上げ・実績の推移は、以下の通りです。

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
売上収益288億9,000万円342億4,500万円274億5,300万円
経常利益66億6,700万円115億4,400万円105億5,400万円
親会社株主に帰属する
当期利益
43億400万円75億9,700万円70億3,100万円
引用元:金融庁EDINET「2023年3月期有価証券報告書」

建設費の高騰によって販売費が高騰し、苦しい事業状況が続いている状況です。

しかしそんな中でも、各種政策を背景として実需者層(物件を投機目的ではなく実際に利用する層)を中心に需要は堅調に推移しているとしています。

③ゴールドクレストの基本理念

ゴールドクレストは、経営理念として以下を掲げています。

「あなたに一番近いコミュニティの一員として」と「すべてはあたたかいコミュニティを創るために」

顧客が喜ぶ「良質で魅力ある住空間」の提供を第一に、時代とともに変化する人々のライフスタイルや社会に合わせたサービスを大切にしている企業です。

今後もマンション総合管理事業を中心として顧客に良質な暮らしを提供すべく、業務に邁進していくとしています。

ゴールドクレストの競合企業3社

ここでは、ゴールドクレストの競合企業として以下の3社を紹介します。

  1. エムティジェネックス
  2. コーセーアールイー
  3. 東京楽天地

①エムティジェネックス

エムティジェネックスは、総合デベロッパーの森トラストグループの一員として不動産管理サポート事業を行っている企業です。

森トラストグループの安定性を大きな強みとして、顧客の幅広いニーズに対応できる体制を構築しています。

売上収益32億6,319万円
従業員数(連結)114名
平均年齢47.7歳
勤続平均年数8年6ヵ月
平均年間給与581万円
引用元:「2023年3月期有価証券報告書」

②コーセーアールイー

コーセーアールイーは、福岡県を中心にオリジナルブランドマンション「グランフォーレ」シリーズを展開している不動産総合デベロッパーです。

福岡県の地場企業として、安定した事業を展開しています。

売上収益109億9,572万3,000円
従業員数(連結)81名
平均年齢38.6歳
勤続平均年数7.5年
平均年間給与585万円
引用元:コーセーアールイー「2023年1月期有価証券報告書」

③東京楽天地

東京楽天地は、錦糸町や浅草の地を中心として不動産賃貸業や映画興行事業を展開している企業です。

元々映画館として創設された企業ですが、現在では保有する12箇所の不動産賃貸物件から安定した収益を得ており、堅実な経営を保っています。

引用元:東京楽天地「FAQ」

売上収益90億1,999万5,000円
従業員数(連結)131名
平均年齢42.8歳
勤続平均年数18.1年
平均年間給与752万円
引用元:「2023年1月期有価証券報告書」

ゴールドクレストについて理解を深めよう

ゴールドクレストは、東京圏を中心として新築マンションの企画・開発・分譲事業を中心にビジネスを展開している企業です。

ゴールドクレストについて企業研究を進めるなら、競合他社との違いを整理して近年の業績推移についても一定まで理解を深めると良いでしょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら