住友電設は、電気周りや空調整備といった建物の内部工事を得意とする総合設備会社です。大阪・東京・名古屋の3カ所に支社を構える大手企業である住友電設に、興味のある就活生は多いでしょう。
この記事では住友電設の平均年齢や初任給を、競合企業と比較しながら解説していきます。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
住友電設の平均年収と初任給

企業を比較する際、給与面は特に重要な確認項目です。自分の中で必要な基準を満たしているか、確かめておきましょう。
ここでは住友電設の平均年収と初任給を解説していきます。
- 住友電設の平均年収は816万
- 住友電設の初任給
住友電設の平均年収は816万
住友電設の平均年収は、816万円です。
住友電設に関するその他の情報は、下記にまとめています。
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 勤続平均年数(年) |
816 | 1,707 | 44.0 | 17.4 |
国税庁による調査結果によると、令和4年度の給与所得者の平均年収は458万円です。(引用:令和4年分民間給与実態統計調査)
平均年収と倍近く差があり、住友電設の給与水準の高さがよく分かります。
従業員数や平均年齢から企業について考察できることもあるので、把握しておくようにしましょう。
住友電設の初任給
住友電設の平均年収は816万と高水準でしたが、初任給はどのくらいでしょうか。
住友電設の募集要項によると、初任給は下記のように学歴によって区別されています。
初任給 | |
大学院卒 | 259,000 |
大学卒 | 252,400 |
高専 | 245,800 |
産労総合研究所から発表される「2023年度決定初任給調査」によると、大学卒の平均初任給は218,342円なので、大学卒区分そして平均値でもある252,400円は、一般的に見てもとても安定した金額になっていることがわかります。
住友電設の募集要項

ここでは住友電設の募集要項をまとめています。
内容を一覧にしているので、ぜひ参考にしてください。
諸手当 | 住宅手当、家族手当、資格手当、通勤交通費支給 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 東京、大阪本社及び全国の各支社、支店、海外 |
勤務時間 | 8:45~17:30(実働 7時間55分、休憩50分) ※現場は別途 ※一部フレックスタイム制度あり |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝日、メーデー、創立記念日、年末年始、 年次有給休暇(23日、半日・時間単位での取得可)、 その他各種特別休暇、他 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 財形、持株会、退職年金、住宅融資、カフェテリアプラン、 独身寮(東京、大阪)、各種運動クラブ |
各種制度 | 育児休業、育児短時間勤務等(小学校3年時修了まで)、子の看護休暇、 介護休業、介護短時間勤務等、介護休暇、ボランティア休暇、 テレワーク勤務(在宅・サテライトオフィス) |
一般的に必要とされる諸手当や福利厚生は揃っており、働きやすい環境に整えられている印象です。
勤務するにあたって工夫されているのは勤務時間で、8時45分就業で実働が7時間55分と多少削られています。テレワーク勤務や、フレックスタイム制度も導入されているようです。
子育てや介護といったライフスタイルの変化による勤務時間の短縮ができる点も、評価ポイントの1つですね。
住友電設の企業情報

就職活動ではまず、気になっている企業についての理解を深めることが大事です。
ここでは住友電設の企業情報について、解説していきます。
- 住友電設の事業内容
- 住友電設の売り上げ・実績
- 住友電設の基本理念
①住友電設の事業内容
住友電設はビルや工場の内部設備を手掛ける、総合設備会社です。電気工事、空調設備工事、給排水衛生設備工事、情報通信工事、プラント工事、土木工事といったサービスを提供しています。
総合設備とは、建物に電気や空調、水が流れるための設備を整えるための工事のことです。その施行実績は国内だけに留まらず、インドネシアやタイ、中国といった世界7カ国での工事にも対応してきました。
近年では太陽光発電やレドックス・フロー電池といった環境に優しい施行にも取り組んでおり、住友電設の魅力の1つと言えます。
引用元:事業紹介|住友電設
②住友電設の売り上げ・実績
住友電設の過去3年間の売り上げ実績は、以下のようになっています。
第96期(2020年度) | 第97期(2021年度) | 第98期(2022年度) | |
売上高(百万円) | 154,053 | 167,594 | 175,120 |
営業利益(百万円) | 11,319 | 13,005 | 13,461 |
経常利益(百万円) | 11,937 | 13,900 | 14,394 |
住友電設は長年安定した数字を記録しており、特にこの直近3年間に関しては売上高、営業利益と経常利益の全項目が常に上昇の形を保っています。
都市開発などによって次々と新しく建物が建てられていく近年では、住友電設のような幅広く設備を手掛ける総合設備会社の需要は高まるばかりです。
今後の売り上げ実績も、期待できるでしょう。
③住友電設の基本理念
住友電設の基本理念は、以下のようになっています。
住友電設グループは、「住友事業精神」「企業理念」に基づき、顧客をはじめ株主、社会等のステークホルダーの信頼に応えるべく、事業の発展に取り組んでいます。 |
住友電設グループでは、住友家初代当主の心得を基盤に定めた住友事業精神と企業理念を掲げており、住友電設の基本理念はそれに基づいたものとなっています。
信用と信頼を得る企業でありながら、いかなる時代も高精度な技術を提供し続ける、誠実な企業でいることを大切にしていることが分かります。
住友電設の競合企業

実績も売上高も安定している住友電設ですが、同じように高く評価される設備会社は他にもあります。競合他社を知っておくことは、業界研究の一貫です。
ここでは住友電設の競合企業を紹介していきます。
- トーエネック
- 九電工
- ユアテック
①トーエネック
トーエネックは、愛知県名古屋市に拠点を置く総合設備会社です。
売上高(百万円) | 232,053 |
従業員数(人) | 4,808 |
平均年間給与(万円) | 709 |
平均年齢(歳) | 41.5 |
平均勤続年数(年) | 19.3 |
事業内容は住友電設と共通しており、トーエネックも国内外問わず実績を増やし続けています。
売上高は住友電設を大きく上回りますが、平均年収は100万円程下がった709万円です。平均年齢や勤続年数の高さから、勤務環境の良さが伺えます。
②九電工
九電工は、福岡県福岡市に拠点を置く電工会社です。
売上高(百万円) | 395,783 |
従業員数(人) | 6,472 |
平均年間給与(万円) | 685 |
平均年齢(歳) | 38.7 |
平均勤続年数(年) | 16.5 |
売上高は本記事で紹介する4企業の中では圧倒的に高く、昔はその内訳の半数が電気工事によるものでしたが、現在は空調・衛星工事での売上高も大きな割合を占めています。
反対に平均年収や平均年齢、勤続年数はいずれも最も低いので、比較するうえで注目すべき点です。
③ユアテック
ユアテックは、宮城県仙台市に拠点を置く総合設備会社です。
売上高(百万円) | 227,366 |
従業員数(人) | 3,150 |
平均年間給与(万円) | 715 |
平均年齢(歳) | 41.9 |
平均勤続年数(年) | 19.1 |
他3社と同じように、電気や空調を始めとする幅広い内部設備を行っています。既存設備のリニューアルも得意としており、高い品質と低コストで顧客に寄り添った提案が魅力です。
2016年にはベトナムに事務所を設立しており、海外での活躍を目標とる学生にもオススメの企業です。
住友電設について理解を深めよう
住友電設の平均年収は816万円、初任給は245,800円~252,400万円ということが分かりました。
国内には、住友電設を始めとする多くの総合設備会社が存在します。興味のある就活生は、まずは業界について理解を深めるところから始めましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。