就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【就活生必見】SCSKの初任給や平均年収|業界競合企業と比較

【就活生必見】SCSKの初任給や平均年収|業界競合企業と比較

SCSKはIT技術をもとに、コンサルティングやシステム開発などのサービスを提供している会社です。

しかし、実際の給料はどれほどなのかが掴みづらい、と感じる人もいるでしょう。

本記事では、SCSKの年収の平均額・初任給・募集要項・企業の基本情報を説明しています。

競合企業についても紹介するので、ぜひご確認ください。

企業分析をサポート!便利ツール集

SCSKの平均年収と初任給

就活生の中にはSCSKを志望している方もいるのではないでしょうか。そこで気になるのは給与面ですよね。ここでは、SCSKの年収の平均額や初任給を紹介します。

  1. SCSKの平均年収は861万
  2. SCSKの初任給

①SCSKの平均年収は861万

平均年収平均年齢平均勤続年数
861万円43.6歳18年
引用元:第56期有価証券報告書

SCSKの2023年度の年収は861万円です。社員の平均年齢は約43.6歳で、平均勤続年数は約18年と長くなっています。

最も所属人数が多いセグメントは産業ITで、次点では金融IT、ITマネジメントと続いているのが特色です。

②SCSKの初任給

SCSKの初任給は、以下のように学歴によって変動します。

初任給
大卒310,000円(業務手当44,200円・学び手当5,000円・リモートワーク推進手当5,000円含む)
院卒330,000円(業務手当47,000円・学び手当5,000円・リモートワーク推進手当5,000円含む)
引用元:募集要項|SCSK Recruit

学び手当やリモートワーク推進手当の金額差はなく、業務手当としては残業時間の20時間相当分が支給されているのが特徴です。

SCSKの募集要項3つ

SCSKの募集要項は、以下の表の通りです。

応募資格2025年3月までに四年制の大学や大学院を卒業・修了見込みの方
募集職種・技術系(アプリやパッケージソフトやネットワークの提案や開発、運用などのプロジェクト管理など)
・コーポレートスタッフ系(人事・経理・財務・法務・IR)
・営業系(ハードウェアやソフトウェアの販売など)
勤務地東京・愛知・大阪・福岡など
勤務時間9:00~17:30
諸手当時間外勤務手当・通勤手当・休日振替出勤手当など
賞与・昇給・賞与:6月と12月の年2回
・昇給:年1回
休日休暇年次有給休暇は初年度14日で最大20日・完全週休2日制・年末年始・祝日・ボランティアや出産、メモリアル、マタニティ休暇などあり
福利厚生各種保険完備・慶弔見舞金・企業年金・従業員持株会・退職金制度・育児介護ボランティア休業・ノー残業デー・在宅勤務・フレックスタイム・復職支援金など
引用元:募集要項|SCSK Recruit

独身寮や社内診療所、リラクゼーションルームなどの設備も利用可能です。

SCSKの企業情報

SCSKの情報を集めれば、会社の強みを知ることができます。ここでは、事業の内容、売上高、経営上重視している理念について紹介します。

  1. SCSKの事業内容
  2. SCSKの売り上げ・実績
  3. SCSKの基本理念

①SCSKの事業内容

SCSKでは、業務委託・ITソフトやハードの販売・インフラ構築・マネジメント・システム開発・コンサルティングなどの事業が展開されています(引用元:事業内容 | SCSK株式会社)。

製造・金融・流通・電力ガスなど、さまざまな分野の企業とB to Bの取引をしているのが特徴です。

会社独自の理論やノウハウは、最新技術を取り入れた検証サービスにも生かされています。

また、品質や迅速性など、顧客のニーズに合わせたサービスも提供しています

②SCSKの売り上げ・実績

SCSKの2024年3月期の売上高は4,803億円です(引用元:2024年3月期報告書)。

2023年3月期の実績と比べると、売上高は35億円増加しています。

JCOMの工事管理システムの自動化・丸紅の食品事業で使われているEDI基盤の移行・ツムラの医療従事者向けの会員制サイト立ち上げなどの実績があります。

また、ヤンマーエネルギーシステム株式会社の戦略パートナーにも選ばれています。

③SCSKの基本理念

SCSKは、「夢ある未来を共創すること」を使命として掲げています(引用元:経営理念 | SCSK株式会社)。

個性や価値観を大切にして力を活かす・世界と未来に視野を広げて成長する・確かな技術で最高のサービスを提供することも約束しています。

また社員が身も心も健康で最高のパフォーマンスを発揮してこそ満足度の高いサービスを提供できる、と考え、働き方改革を推進しているようです。

SCSKの競合企業3社

競合となる会社の情報を確認することで、SCSKとの違いを見比べられます。ここでは、3つの会社の事業内容や業績について紹介します。

  1. 電通総研(旧ISID)
  2. TIS
  3. 伊藤忠テクノソリューションズ

①電通総研(旧ISID)

電通総研の2023年度の売上高は1,426億円で、平均年収は1,133万円です(引用元:第49期有価証券報告書)。

売上高1,426億円
従業員数(連結)3,652名
平均年齢40.6歳
勤続平均年数11.6年
平均年間給与1,133万円

社員の平均年齢は40.6歳で、平均勤続年数は11.6年とやや短めになっています。

2,500社の顧客と取引をしてきた知識をもとにした、適切に課題を分析する力や、独自のサービスや製品を掛け合わせる企画力が強みです。

明治安田生命や三菱重工業、TOTO、セブン銀行など、知名度の高い企業に対して業務効率化サービスなどを提供しています。

②TIS

TIDの2023年度の売上高は5,490億円で、平均年収は803万円です(引用元:第16期有価証券報告書)。

売上高5,490万円
従業員数(連結)21,972名
平均年齢40.6歳
勤続平均年数14.6年
平均年間給与803万円

従業員の平均年齢は約40.5歳、平均勤続年数は14.6年と、どちらもSCSKより数値が低くなっています。

3,000社の戦略パートナーとして経験を重ねてきた実績があり、国内外の先端技術を取り入れているため、新しいスタイルでもシステムを提供できるのが強みです。

また、業績は過去10年以上連続で増収、増益しています。

③伊藤忠テクノソリューションズ

伊藤忠テクノソリューションズの2022年度の売上高は5,709億円、平均年収は1,029万円です(引用元:第44期有価証券報告書)。

売上高5,709億円
従業員数(連結)9,665名
平均年齢40.7歳
勤続平均年数13.4年
平均年間給与1,029万円

社員の平均年齢は40.7歳で、平均勤続年数は13.4年となっています。

約1万社の顧客と取引をした実績があるほか、IT先進会社の280社と協力してさまざまな製品の中から最適なものを提供しているのが強みです。

売上の3割を占める情報通信事業では、NTTドコモ・ソフトバンク・KDDI・ヤフーとの取引をしています。

SCSKの企業分析は業界研究とあわせて行おう

SCSKの企業分析を進める際には、業界研究も並行して進めましょう

SCSKは世界38か国でシステム導入実績を持ち、ITソフト販売やコンサルティング、インフラ構築など、サービスの総合力を生かした事業展開をしている企業です。

競合会社と条件を見比べて、会社ごとの特色を掴みましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら