日本電設工業は、鉄道電気工事を中心に工事の下請けを担っているサブコン企業です。下請け企業に関心を抱きつつ、何から調べればよいのかわからない就活生もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、日本電設工業の募集要項や実績を紹介します。また、競合企業も3社取り上げているので、サブコン業界が気になっている人は、ぜひ本記事を参考に業界研究を深めてみましょう。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
日本電設工業の平均年収と初任給

まずは、日本電設工業の給与面を確認してみましょう。ここでは、以下の内容をまとめています。
- 日本電設工業の平均年収は779万
- 日本電設工業の初任給
国内の平均値も記載しているので、給与面が気になっている人は必見の内容です。
日本電設工業の平均年収は779万
2023年3月31日時点の、日本電設工業の平均年収は779万円とされています。従業員数は2,509人、平均年齢は42.4歳、平均勤続年数は14.6年です。
平均年収 | 779万円 |
従業員数 | 2,509人 |
平均年齢 | 42.4歳 |
勤続平均年数 | 14.6年 |
国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は458万円、そのうち正社員は523万円でした。
日本電設工業の平均年収は、国内の給与所得者の平均と比較すると高水準であると言えるでしょう。
日本電設工業の初任給
次の表は、日本電設工業の募集要項に記載されている給与です。日本電設工業の初任給は、学歴によって異なります。
初任給(2023年4月) | |
---|---|
短大・専門卒 | 198,110円 |
高専卒 | 204,590円 |
学部卒 | 220,550円 |
修士了 | 236,090円 |
「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、新規学卒者の賃金は専門学校212,600円、高専・短大202,300円、大学228,500円、大学院267,900円でした。
このデータと比較してみると、日本電設工業の初任給は平均的と言えます。
日本電設工業の募集要項

募集要項は、自分が求めている条件とマッチしているのか確認するために大切な内容です。ここでは、日本電設工業の募集要項の一部を引用してまとめています。
勤務地 | 本店および全国の支店 |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※技術職は変形勤務有 |
休日休暇 | 完全週休2日制、祝日、年末年始、創立記念、夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇など 有給休暇/入社時10日、最高20日 積立有給制有(最高50日) |
福利厚生 | トータル福利厚生サービス 住宅支援制度 他 |
教育制度 | 新入社員研修、資格・職位別教育、業種別専門教育、資格取得教育 |
職種 | 技術職(総合職):施工管理、設計、積算等 営業職(総合職):営業全般 事務職(総合職):財務、人事、総務、現場事務、経営企画等 |
日本電設工業はライフサポート倶楽部と提携しており、毎年宿泊施設やテーマパークなどで使用できるポイントが25,000円相当付与されます。
日本電設工業の企業情報3つ

企業研究の導入として、企業の基本情報は欠かせません。ここでは、日本電設工業に関する以下の情報を紹介します。
- 日本電設工業の事業内容
- 日本電設工業の売り上げ・実績
- 日本電設工業の基本理念
各情報は企業公式サイトから引用しているので、さらに理解を深めたい人は企業の公式サイトをチェックしてみてください。
①日本電設工業の事業内容
日本電設工業は、設備工事の請負、企画、設計・積算、監理を主な事業としている企業です。
具体的な設備工事として、以下のような内容が挙げられます。
- 鉄道電気工事
電車線工事、発変電工事、送電線工事、電灯・電力工事、信号工事 - 一般電気工事
電気設備工事、リニューアル工事、再生可能エネルギー工事、ZEB・省エネルギー対策工事、空気調和・給排水衛生設備工事 - 情報通信工事
モバイル通信関連工事、IPネットワーク関連設備工事、ネットワークインフラ構築関連工事、鉄道通信工事
安全性の向上や施工の効率化を目的とした技術開発にも意欲的で、開発したものはNDK技術開発成果発表会、JECA FAIR(電設工業展)、鉄道技術展などで発表しています。
引用元:
日本電設工業株式会社 第81期有価証券報告書
日本電設工業株式会社 サービスと技術「営業のご案内」
②日本電設工業の売り上げ・実績
日本電設工業の実績を把握するためにも、まずは近年の売り上げを確認しましょう。以下では、日本電設工業の連結での実績をまとめています。
2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 198,244 | 195,695 | 173,569 | 172,100 |
営業利益(百万円) | 16,495 | 14,188 | 7,454 | 9,658 |
経常利益(百万円) | 17,680 | 15,390 | 8,703 | 10,903 |
日本電設工業の売り上げは、鉄道電気工事が5割以上を占めています。次いで一般電気工事、情報通信工事で売り上げが構成されており、売り上げの増減に関わらず構成比に大きな変化は見られませんでした。
③日本電設工業の基本理念
日本電設工業の企業理念は、以下の内容です。
お客様本位の精神で安全・確実な業務の遂行により
引用元:日本電設工業株式会社 基本的な考え方
顧客の信頼を高め、人々の生活や経済を支える社会的に
重要なインフラの創造をとおして社会に貢献する
インフラの維持を生業としている企業にとって、「安全」「確実」は何よりも重要と言えます。
自身の仕事が人々の生活に大きな影響を与えることを理解し、その覚悟を示すことで入社意欲をアピールできるでしょう。
日本電設工業の競合企業3社

競合企業の把握も、企業研究には欠かせません。ここでは、日本電設工業の競合3社を紹介します。
- トーエネック
- 九電工
- ユアテック
各企業の売上高や平均年収などをまとめているので、日本電設工業と比較してみてください。
①トーエネック
トーエネックは、設備工事の提案・設計・積算・施工・検査・保守・省エネルギーまで対応しているサブコン企業です。
具体的には、電力供給設備工事、電気設備工事、空調衛生設備工事などの事業を担っています。
売上高 | 232,053(百万円) |
平均年収 | 710万円 |
従業員数 | 4,808人 |
平均年齢 | 41.53歳 |
平均勤続年数 | 19.37年 |
給与(2023年度) | 短大卒・専門卒(2年) 196,100円 専門卒(4年) 208,300円 高専卒 206,200円 大卒 230,000円 大学院卒 241,700円 |
株式会社トーエネック 第105期有価証券報告書
TOENEC RECRUITMENT 募集内容
トーエネックの新卒採用は、技術系、事務系ともに学部学科は不問です。経験や知識は、「教育センター」や「安全創造館」で得られるようにプログラムされています。
②九電工
九電工は、配電事、電機事業、空調管事業など、地域社会や人々の生活に不可欠な設備に関する事業を展開している企業です。
配電線、屋内線の電気工事会社として創立後、全国のサブコン企業に先駆けて空調管設備工事に着手した歴史を持っています。
売上高 | 395,783(百万円) |
平均年収 | 685万円 |
従業員数 | 6,472人 |
平均年齢 | 38.7歳 |
平均勤続年数 | 16.5年 |
基本給(2023年4月実績) | 短大・専門(2年) 189,000円 高専卒 199,000円 大卒 220,000円 大学院修了 235,000円 |
九電工 営業案内
株式会社九電工 第95期有価証券報告書
九電工 採用情報 募集要項
技術系の職種であっても、理系・文系全般で募集している九電工。知識や技術の有無を問わない当企業は、「九電工アカデミー」にて研修を行っています。
③ユアテック
ユアテックは、電気設備工事、空調管設備工事、電力設備工事をはじめ、土木・建築工事やリニューアルなど幅広く対応している企業です。
都市ビルや病院、ホテル、文化施設、個人住宅など、設備工事の対象は多岐にわたります。
売上高 | 227,366(百万円) |
平均年収 | 715万円 |
従業員数 | 3,750人 |
平均年齢 | 41.9歳 |
平均勤続年数 | 19.1年 |
初任給(2023年度実績) | 短大・専門卒 184,900円 高専卒 192,500円 大学卒 215,000円 大学院卒 226,000円 |
株式会社ユアテック 営業案内
株式会社ユアテック 第109期有価証券報告書
ユアテック採用サイト 募集要項
ユアテックでは、人材育成や能力開発を目的とした「人材育成センター」を設けています。採用サイトによると、体感施設や宿泊施設、多目的グラウンドなどが用意されているようです。
業界分析をして日本電設工業の就活に役立てよう

本記事では、電気設備工事のサブコン企業である日本電設工業について紹介しました。企業分析において、実績や企業理念は欠かせないポイントです。
また、競合企業としてトーエネック、九電工、ユアテックを取り上げました。企業理解を深めるためにも、本記事を参考に入念な業界分析を行ってみてください。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。