ワタミは飲食店事業の業界として有名な企業です。ワタミへの就職や転職を考えている人は多くいるかと思います。
とはいえ、年収や募集要項はどうなのか、競合他社と比べた際の違いはどのようなものがあるのかなど知りたいことはたくさんあり、調べるのが面倒ですよね。
そこで、本記事でワタミの年収や他社と比較した特徴などを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
ワタミの平均年収と初任給

まずは、気になるお給料をチェックして行きます。ワタミの平均年収と初任給を紹介します。ワタミでは職種によって、給料が変わるので注意してくださいね。
- ワタミの平均年収は485万
- ワタミの初任給
ワタミの平均年収は485万
平均年収(万円) | 従業員数(人) | 平均年齢(歳) | 平均勤続年数(年) |
485万円 | 1221人 | 43.7歳 | 10.64年 |
まず、ワタミの有価証券報告書によると、ワタミの平均年収は485万円となっており、全国平均年収と比べると少し高い年収です。
全国の平均年収は、2021年の時点で443万円なので、ワタミは全国平均より40万円高い年収。従業員数は1221人、平均年齢は43.7歳で従業員人数は少ないですが、平均年齢は一般的な企業と変わらない印象です。
また、平均勤続年数は10.64年で、短めな印象。新卒で入社し、転職をする人や中途で入社する人が多いのではないでしょうか。
ワタミの初任給
ワタミの初任給は、以下の表のようになっています。職種は3つのコースに分かれますが、最終学歴によって初任給が変わらないのがワタミの大きな特徴です。
自分の志望するコースの初任給をチェックしてみてくださいね。
初任給 | |
総合職コース | 198,000円 |
専門職コース | 198,000円 |
ファームコース | 営農生産(千葉勤務):(月給)208,000円営農生産(北海道勤務):(月給)198,000円営農生産(群馬勤務):(月給)178,000円営農生産(岩手勤務):(月給)178,000円 |
引用元:https://www.watami.co.jp/recruit/recruit-new/
ワタミの募集要項

ワタミでは、以下の3つのコースで採用をおこなっています。
- 総合職コース:営業、販売促進、商品開発、業態企画、海外外食経営管理、教育、採用、人事、広報
- 専門職コース:経理、IT管理
- ファームコース:「畑作」「稲作」「酪農」の各生産現場運営(短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込み)
勤務地は、総合職コースは埼玉、千葉、東京、神奈川のいずれかで専門職コースは東京、ファームコースは北海道、岩手、群馬、千葉、長野のいずれかになっています。
引用元:https://www.watami.co.jp/recruit/recruit-new/
ワタミの企業情報

ここまで、ワタミの年収や初任給、募集要項を紹介しました。これらの条件からワコールに対して興味を持った人も多いのではないでしょうか?
そういった人のために、ここからはワタミについてより詳しく紹介します。事業内容や基本理念などを理解できていると、面接にも使えますよ。
- ワタミの事業内容
- ワタミの売り上げ・実績
- ワタミの基本理念
①ワタミの事業内容
ワタミの事業内容は、大きく分けて以下4つになります。
- 外食事業:焼肉の和民、ミライザカ、三代目 鳥メロなどの居酒屋中心
- 海外への外食事業:日本食を韓国や香港、台湾などのアジア地域に展開
- 農業・観光事業:安全・安心な農産物の提供と国内の農業における諸問題を改善
- 人材サービス事業
飲食を中心に、都心から地方、さらには海外まで事業を展開しています。海外経験を積みたい方にとってもおすすめですよ。
引用元:https://www.watami.co.jp/corporate/summary/
②ワタミの売り上げ・実績
売上高(百万円) | |
2019年度 | 94,701百万円 |
2023年度 | 77,922百万円 |
ワタミの売り上げは、2023年3月で77,922百万円となっています。2019年3月からの売上の情報では、2019年度が一番売上高が高く、2022年度まで減少し、2023年度上昇している形です。
2022年と2023年の売上高を比べると、2022年の売上高は64,362百万円なので2023年は13,360百万円増加しています。
引用元:https://www.watami.co.jp/ir/library/
③ワタミの基本理念
ワタミの基本理念は、以下の通りです。
「人」と「人」がふれあう、あらゆる場面で、“ありがとう”を集め、様々な社会貢献型ビジネスをグループで展開し、ステークホルダーの皆様から、感謝と信頼を集め続けること |
一人ひとりが理念に基づく自発的な活動目標を設定し、新たな価値の創出、持続可能な社会の実現に向け、株主様、お取引業者様、従業員、地域・社会、そして地球環境への対応など、あらゆる場面で集める“ありがとう”が最大となるべく事業展開をしています。
引用元:https://www.watami.co.jp/corporate/idea/
ワタミの競合企業

ワタミのことをここまで詳しく紹介しましたが、他の競合他社の情報と比較した上で就職や転職を考えたいですよね。
そこで、飲食店業界の大手3社の情報をまとめました。参考にしてくださいね。
- チムニー
- コロワイド
- 鳥貴族ホールディングス
①チムニー
売上高(百万円) | 20,155,74百円 |
従業員(人) | 583人 |
平均年間給与(万円) | 486万円 |
年齢(歳) | 44.7歳 |
平均勤続年数(年) | 9.7年 |
チムニーの売上高は、20,155,74百円です。また、平均年収は、486万円となっており、ワタミとほとんど変わりません。
ただし、一概に給料が同じと思い込まず、自分が希望している職種・部署の給料はどれくらいなのかをきちんと確認することが大切です。部署によって給料が大きく変わっている可能性があります。
また、企業の考え方や社風に共感できるかを必ず確認してから、決断するようにしてください。
引用元:https://www.chimney.co.jp/ir/
②コロワイド
売上高(百万円) | 220,830百万円 |
従業員(人) | 117人 |
平均年間給与(万円) | 637万円 |
年齢(歳) | 43.9年 |
平均勤続年数(年) | 12.9年 |
コロワイドの売上高は、220,830百万円とワタミよりも高くなっています。また、平均年収は、637万円となっておりワタミよりも150万円ほど高くなっています。
給料が最重要項目に入る方は、コロワイド方がおすすめかもしれません。ですが、企業の経営理念や社員の方々の考え方や雰囲気が合う方を優先する方がおすすめです。
いくら給料が良いとしても、社風が合わないとモチベーションを保てず早期退職や精神的ストレスにつながってしまいます。
引用元:https://www.colowide.co.jp/ir/
③鳥貴族ホールディングス
売上高(百万円) | 33,449,08百円 |
従業員(人) | 59人 |
平均年間給与(万円) | 569万円 |
年齢(歳) | 39.5歳 |
平均勤続年数(年) | 8.8年 |
鳥貴族ホールディングスの売上高は、33,449,08百円です。また、平均年収は、569万円となっており、ワタミよりも若干高くなっています。
ただし、一概に給料が高いと思い込まずに自分が希望している職種、部署の給料はどれくらいなのかをきちんと確認することが大切です。部署によって給料が大きく変わっている可能性があります。
また、企業の考え方や社風に共感できるかを必ず確認してから、決断するようにしてください。
引用元:https://torikizoku-holdings.co.jp/ir/
ワタミについて理解を深めよう

本記事では、飲食店メーカーのワタミについて紹介しました。初任給や平均年収など気になるお金の面はもちろん、事業内容や企業理念についても書いています。
給料がワタミよりも高い同業他社も存在しますが、給料だけを考えすぎず自分がやりたいことができるか・社員の方々の雰囲気は自分に合っているのかをチェックしてから意思決定するようにしてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。