日本テレビは数多くの人気テレビ番組を制作、放送しているテレビ局です。いくつかあるテレビ放送局の中でも、特に大手である日本テレビに就職を希望する学生はきっと多いでしょう。
この記事では日本テレビの平均年収と初任給を解説、また競合テレビ局との比較もしていきます。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
日本テレビの平均年収と初任給
就職活動を行う中で、学生が特に気にする項目の1つが年収や初任給と言った給与面ですよね。働いていくうえで重要な条件なので、学生は事前に理解しておきましょう。
ここでは日本テレビの平均年収と初任給を解説していきます。
- 日本テレビの平均年収は1358万
- 日本テレビの初任給
日本テレビの平均年収は1358万
日本テレビの平均年収は、1358万円です。
国税庁が令和4年度に行った民間給与実態統計調査によると、令和4年度国内の平均年収は458万円でした。平均よりも約3倍近くも上回る日本テレビの平均年収は、給与水準としてかなり高いと分かります。
日本テレビに関するその他情報は、下記にまとめています。平均年齢や勤続年数から、その企業の社風や働きやすさが分かるので、よく目を通しておきましょう。
従業員数 | 201人 |
平均年齢 | 48.2歳 |
平均勤続年数 | 16.3年 |
平均年間給与 | 13,584,797 |
日本テレビの初任給
年収1358万円というかなり高い給与水準を誇る日本テレビは、初任給が一体いくらなのか気になりますよね。
初任給 | |
一律 | 300,000 |
日本テレビの初任給は、2024年度では300,000円を予定しています。
産労総合研究所から発表された2023年度 決定初任給調査によると、2023年度の大学卒新入社員の平均初任給は218,324円でした。比較すると、日本テレビの初任給は高水準な金額であると分かりますよね。
また、日本テレビでは年に1度の定期昇給と年4回の賞与も予定されています。
日本テレビの募集要項

日本テレビの募集要項について、下記にまとめています。
募集部門 | 【1】コンテンツ制作/報道部門 【2】メディアビジネス/コーポレート部門 【3】ITエンジニア/放送エンジニア部門 |
給与・手当 | 【月給】300,000円 (職務手当 60,000円を含む) ※定期昇給 年1回 ※賞与 年4回 退職金制度、慶弔見舞金制度など各種福利厚生制度 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入、通勤手当、時間外割増手当、休日割増手当、深夜割増手当、教育支援手当、クォーターインセンティブなど |
契約期間 | 契約期間の定めなし(定年60歳) 試用期間8か月(条件は本採用時と同じ) |
終業時刻・休日等 | 【就業時刻】9:30~18:30(休憩時間1時間含む) (フレックスタイム制、一部の職場で裁量労働制あり) 時間外勤務、休日勤務あり 完全週休2日制 (原則 土・日 ※部署により異なる) 祝日、年末年始休日、年次有給休暇、慶弔休暇 プール休暇制度(失効年次有給休暇積立制度) 育児/介護支援制度(母性保護休暇、産前産後休暇・育児休業、妊娠中/育児時短勤務制度、看護・介護時短制度、子の看護休暇/介護休暇、看護・介護休業) パートナーシップ制度(同性パートナーおよび事実婚〔異性パートナー〕についても法律婚の配偶者と同等の扱いとし、祝金・結婚特休などの権利を認める。) |
福利厚生 | 日テレジョイセレクト(カフェテリアプランポイント制度) 社員食堂、カフェレストラン、診療所(内科・耳鼻科・歯科) 財形貯蓄制度 など |
勤務地 | 本社(東京都港区東新橋1-6-1)、関西中部支社、横浜、千葉、さいたま、海外支局 など 受動喫煙対策:屋内原則禁煙(指定喫煙室あり) |
一覧にまとめてみると、日本テレビの労働環境が整っていることがよく分かりますよね。いわゆる「ホワイト企業」と呼ぶに相応しい、多くの好条件が定められています。
部署ごとの職務内容に関する詳細や必要な応募資格については、引用元に詳しく記載されていますのでチェックしてみてください。
日本テレビの企業情報

日本テレビで勤務することを目指している人は、まずはどんな企業なのかよく理解してから選考に挑むことが大切です。
ここでは日本テレビの事業内容について、解説していきます。
- 日本テレビの事業内容
- 日本テレビの売り上げ・実績
- 日本テレビの基本理念
①日本テレビの事業内容
日本テレビは主に一般放送事業やメディア事業、そしてその他放送に関する事業を行っています。テレビ放送番組の製作や販売だけでなく、映画事業やイベント事業等も含めた幅広いメディア事業です。
しかし配信やSNSが主流となってきた現代ではテレビ放送だけでなく、いくつかのプラットフォームで番組を届けるためのマーケティング、配信技術も事業内に含まれます。
また近年では時代の変化に合わせた様々な新規事業に取り組んでおり、e-sports事業やVtuber事業といったインターネットやオンラインに強化した幅広いコンテンツも開始しました。
引用元:日本テレビ
②日本テレビの売り上げ・実績
日本テレビの過去5年間の売り上げ・実績は以下のようになっています。
営業収入(百万円) | 営業利益(百万円) | |
2023年3月 | 413,979 | 51,775 |
2022年3月 | 406,395 | 64,838 |
2021年3月 | 391,395 | 42,944 |
2020年3月 | 426,599 | 49,206 |
2019年3月 | 424,945 | 57,398 |
年度によって大きく差がつくことはなく、毎年安定した売り上げを記録している印象ですね。
今後テレビの需要が極端に下がることはきっと無いので、これからも日本テレビの売り上げは安定した数字を出し続けるでしょう。
③日本テレビの基本理念
日本テレビは創業当初の起業精神に基づき、以下の経営理念と経営方針を掲げています。
経営理念
「正しく速やかな報道、質の高い映像・情報の提供と、テレビという枠を超えた多彩な文化の創造により、国民生活を豊かなものにする」 |
経営方針
「感動×信頼のNo.1企業へ」生活者にとってのいちばんに、クリエイターにとってのいちばんに。日本テレビグループはあらゆる感動を創造し、信頼されるNo.1企業を目指します。 |
つまり日本テレビは視聴者そしてクリエイター側の双方に寄り添う企業でありながら、国民の日常を豊かにするコンテンツを提供し続けることを大切にしています。
引用元:日本テレビ
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
日本テレビの競合企業3つ

日本で番組の制作放送を行うテレビ局は、日本テレビだけではありませんよね。日本のテレビ業界で最前線を張るテレビ局は、他にもいくつかあります。
ここでは日本テレビの競合企業に当たる3社を紹介していきます。
1,TBS
2,フジテレビ
3,テレビ朝日
①TBS
『日本レコード大賞』や『日曜劇場』等を制作放送しているTBSは、人気番組を多く取り扱う大手テレビ局です。
売上高 | 368,130(百万円) |
平均年収 | 1459万円 |
従業員数 | 133人 |
平均勤続年数 | 19.7年 |
平均年齢 | 47.2歳 |
国内の民間放送テレビ局の中で初めて放送を開始したのは1953年放送開始の日本テレビですが、その2年後に放送を開始したTBSは国内で2番目に長い歴史を持ちます。
採用情報に関して日本テレビと異なる点としては、日本テレビの初任給が30万円であることに対し、TBSは約29万円と少々下回っています。
②フジテレビ
『めざましテレビ』や『ノンストップ』等、視聴者にとって日常生活の1つになっているであろう番組を多く制作しているフジテレビです。
売上高 | 535,641(百万円) |
平均年収 | 1580万円 |
従業員数 | 48人 |
平均勤続年数 | 17.9年 |
平均年齢 | 49.1歳 |
平均年収は本記事で取り上げるテレビ局の中でも、最も高い1580万円です。就業時間は休憩1時間を含む計8時間と、魅力的な労働条件です。
採用ページから社員インタビューやセミナー動画等確認することができるので、ぜひチェックしてみてください。
③テレビ朝日
人気歌番組『ミュージックステーション』を制作放送しているテレビ朝日は、日本テレビの競合企業に該当する1社です。
売上高 | 304,566(百万円) |
平均年収 | 1474万円 |
従業員数 | 1232人 |
平均勤続年数 | 18.6年 |
平均年齢 | 43.9歳 |
当初は映画製作会社東宝の関連会社として設立されており、教育に特化した番組を扱っていました。それが時間が経つにつれて、今のように多種多様な内容を取り扱うようになります。
初任給は25万円台と他3社と比較して大きく下回りますが、年収で見ると大差が無いので給与水準は高いと言えるでしょう。
テレビ業界に興味があれば日本テレビも詳しく調べてみよう
給与水準も高く好条件な労働環境が整っている傾向にあるテレビ業界に、夢を抱く就活生はきっと多いですよね。
中でも日本テレビは数多くの人気テレビ番組を制作、放送しているテレビ局です。ぜひ、この記事を参考にして日本テレビについて企業理解を深めてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。