NSKは日本で初めてベアリングメーカーとしての事業を始めた会社です。しかし、実際の事業内容や社員の待遇をイメージしづらい、と感じる人もいるでしょう。
本記事では、NSKの社員の給料面の情報や、基本情報を解説します。同じ業界の競合企業も紹介するので、比較しながら分析を進めたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
NSKの平均年収と初任給

NSKの社員が受け取る給料の金額を把握すれば、業績が待遇に反映されているのかチェックできますよね。ここでは、年収と初任給の2つを説明します。
- NSKの平均年収は718万
- NSKの初任給
NSKの平均年収は718万
NSKの2022年度の平均年収は718万円です(引用元:第162期有価証券報告書)。
従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年収 |
7,986人 | 41.5歳 | 16.2年 | 7,185,128円 |
平均年齢は41.5歳で平均勤続年数は16.2年となっているため、長く働いている社員が多いことがわかります。
セグメントのうち、産業機械と自動車部門にはそれぞれ3,200人以上の従業員が所属しているのも特徴です。
また女性の管理職の比率は2.2%で、男女間の賃金設定金額に差はないものの、役職による金額差が発生していると報告されています。
NSKの初任給
NSKの初任給は職種や学歴によって変わり、技術系総合職の場合は以下のようになります。
技術系総合職 | 初任給 |
高専卒 | 199,000円 |
学部卒 | 222,000円 |
院卒 | 245,000円 |
博士卒 | 262,200円 |
また、事務系総合職の場合は以下の通りです。
事務系総合職 | |
学部卒 | 222,000円 |
修士卒 | 245,000円 |
学部卒に絞って見ると、技術系と事務系のどちらも同じ金額設定になっているのが特徴ですね。
NSKの募集要項

NSKの募集要項は、以下の表の通りです。
募集対象 | 2023年4月から2024年3月までに高専や四年制大学以上を卒業見込み、もしくは3年以内に卒業・修了済み |
求人人数 | 技術系:80人 事務系:20人 |
勤務地 | 国内58か所 海外142か所 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月と12月) |
勤務時間 | 本社:8:30〜17:25 技術部門:8:00~16:55 工場部門(技術部門の一部を含む):8:00〜16:40 |
休日 | ・完全週休2日制(土日) ・年間休日は120日以上 ・年末年始、GW、夏季の休暇あり ・年次有給休暇は入社時10日で最大20日(次年度に繰り越し可能) |
福利厚生 | 各種保険・育児もしくは介護向け休業や勤務時間短縮制度・定期健康診断・企業年金制度・社員持株会・社宅制度・財形貯蓄制度・保養所など |
技術系の業務内容には、技術・研究・製品の開発、設計、品質保証、技術営業などが挙げられています。
事務系の場合は調達・営業・人事・経理・生産管理・情報システムなどの業務があるのが特徴ですね。
NSKの企業情報3つ

NSKの会社としての概要を確認して、企業ならではの特色を見つけましょう。ここでは、事業内容・実績・理念について説明します。
- NSKの事業内容
- NSKの売り上げ・実績
- NSKの基本理念
①NSKの事業内容
NSKでは、自動車関連部品や軸受製品を販売する事業と、産業機械の軸受や精機製品を提供する事業が展開されています(引用元:事業紹介 | 日本精工(NSK))。
自動車の機能性を進化させる製品を生み出したり、20万種類以上の産業機械の軸受を取り扱ったりしているのが特徴です。
また軸受で培った技術は、工作機械のほか免振装置・医療機器・リチウムイオン電池に適した製造装置などに活かされています。
②NSKの売り上げ・実績
NSKの2022年度の売上高は9,381億円で、営業利益は329億円です(引用元:財務・業績情報 | 投資家情報 | 日本精工(NSK))。
2018年度の業績よりは数値が低いものの、過去4年間では最大の売上高と営業利益を記録しています。
また、地域別の売上高を見ると、日本が最も多く、次点で中国・アメリカ・その他アジア・ヨーロッパと並んでいるのも特徴です。
③NSKの基本理念
NSKは、安全で円滑な社会への貢献や、グローバルな展開によって国を越えて、人の結びつきを強めることを経営理念として掲げています(引用元:https://www.nsk.com/jp/company/visionandphilosophy.html)。
また社員が自己革新や自己実現に挑戦できる企業風土を作ることを重視しているのも特徴ですね。
基盤技術を強化しながらも新技術を取り入れた新製品の研究開発で世界を牽引することも目標として掲げています。
NSKの競合企業3つ

競合として名前が挙がりやすい会社もあわせてチェックして、企業ごとの違いを見つけましょう。ここでは、3つの会社を紹介します。
- NTN株式会社
- ミネベアミツミ株式会社
- 株式会社ジェイテクト
①NTN株式会社
NTN株式会社の2022年度の売上高は7,739億円で、平均年収は699万円です(引用元:第124期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は42.2歳で、平均勤続年数は20.3年とかなり長いなどの特色があります。
ベアリングのほかドライブシャフトの研究開発、生産を行っていて、海外売上高の比率が70%と、海外で強固なネットワークを有しているのが強みです。
②ミネベアミツミ株式会社
ミネベアミツミ株式会社が2023年6月期に提出した有価証券報告書によると、売上高は1兆2,922億円で、平均年収は729万円です(引用元:第77期有価証券報告書)。
従業員の平均年齢は45.3歳で、平均勤続年数は16.7年とどちらもNSKよりも大きい数値になっています。
超精密機械加工技術や、エレクトロニクス技術を活かした製品を生産し、小径ボールベアリングなどの製品で世界のトップシェアを獲得しているのが強みです。
③株式会社ジェイテクト
2023年3月期に決算された株式会社ジェイテクトの売上高は1兆6,781億円で、平均年収は707万円です(引用元:第123期有価証券報告書)。
社員の平均年齢は40.9歳と本記事で紹介した企業の中では最も若く、平均勤続年数は17.2年と長めになっています。
光洋精工と豊田工機が合併されて生まれた会社で、両者の強みを生かし、ベアリングと工作機械のどちらにおいても対応力を高めているのが特色です。
NSKについて研究して理解を深めよう

NSKの企業研究を進めて、理解を深めましょう。NSKは軸受の生産で培った技術力を生かし、高い品質と新技術の追求を重視した事業展開を行っています。
競合となる他社の経営方針などもチェックして、会社ごとの魅力を探し出しましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。