スズキは日本の大手自動車およびオートバイメーカーです。自動車、オートバイだけでなく、船外機や電動車いすなど、幅広い種類の乗り物を製造しています。
本記事では、スズキの平均年収や募集要項について解説します。また、トヨタやニッサンなど競合企業についても紹介しますので、自動車業界に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
スズキの平均年収と初任給

自動車業界への就職を希望している方は、スズキも志望企業として検討していることも多いのではないでしょうか。そこで気になるのが給与面ですよね。
ここでは、スズキについて下記2点を紹介します。
①スズキの平均年収は702万
スズキの平均年収は702万円です。スズキの平均年収および関連情報について、有価証券報告書に記載されている情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
116,955人 | 41歳4ヶ月 | 18年7ヶ月 | 7,020,868円 |
国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、2023年分の給与所得者の平均給与は460万円です。
スズキ従業員の年収は、一般平均よりも大きく上回っていると考えられますね。
②スズキの初任給
続いてはスズキの初任給を見てみましょう。下記の図は、スズキの公式ホームページで公開されている募集要項を参考に作成しています。
初任給 | |
修士了 | 27万3,000円 |
学部卒 | 25万1,000円 |
高専専攻科了 | 25万01,000円 |
高専本科卒 | 22万3,000円 |
なお上記は技術職・事務職・営業職の場合です。一般事務職となると、学部卒で21万1,500円となります。
昇給が年1回、賞与は年2回となっています。
スズキの募集要項

ここでは、スズキの募集要項について、給与以外の情報を紹介します。いずれも2024年度新卒採用の募集要項ページからの引用となります。
職種 | 業務内容 | 2023年の入社実績 |
技術職 | 先行開発、設計、実験、生産技術、IT、品質保証など | 277人 |
事務職 | 海外営業、財務、法務、ITなど | 53人 |
営業職 | 国内営業 | 95人 |
一般事務職 | 開発・設計・工場・営業・財務・法務・人事など様々な部門においてチーム全体の業務を円滑に進める為のサポート業務。 (書類作成、データ管理、伝票処理、会計、簿記、英語を使う業務など) | 記載なし |
いずれも所定勤務時間は8時間(フレックスタイム制度あり)、年間休日は110~121日となっています。
スズキの企業情報

ここでは、スズキの企業情報を紹介します。下記の3点について、詳しく見てみましょう。
①スズキの事業内容
スズキは、自動車・オートバイ・船外機など多岐にわたる製品ラインナップを有する日本の大手総合輸送機器メーカーです。「価値ある製品」づくりを、以下4つの領域で展開しています。
自動車事業 | 軽自動車・コンパクトカーの製造 |
二輪車事業 | 50ccスクーターからビッグバイクまで幅広く製造 |
マリン事業 | 耐久性、走行性能、操舵性などすべての面で優れた高品質な船外機を提供 |
福祉機器・産業機器事業 | 産業機器事業:セニアカー(ハンドル形電動車いす)を中心とした福祉機器、超音波技術を用いた各種産業機器など |
②スズキの売り上げ・実績
スズキの2024年3月期決算によると、売上高は5兆3,742億円です増収増益は、円安効果や販売台数の増加などによるものとされています。
2021年のコロナ禍から増収してからもさらに売上を増やしており、好調と言えるでしょう。
引用:スズキ株式会社 第158期有価証券報告書(2023.4.1~2024.3.31)
③スズキの基本理念
スズキは1962年に会社方針を示す「社是」を制定。「価値ある製品を」をモットーとし、下記の3つを挙げています。
- お客様の立場になって価値ある製品を作ろう
- 協力一致清新な会社を建設しよう
- 自己の向上につとめ常に意欲的に前進しよう
また、全従業員が理解し実践すべき3つの努力目標として、下記を掲げています。
- 企業の社会的使命を果たすことへの努力目標(製品づくり)
- 自分が所属する会社という組織に対する努力目標(会社づくり)
- 自分自身に対する努力目標(人間づくり)
引用元|社是・行動理念 スズキ
スズキの競合企業3つ

最後に、スズキの競合企業について紹介します。スズキは二輪車やマリン事業も手掛けていますが、ここでは自動車業界として下記3つの企業をピックアップしました。
就職活動において競合他社を研究することは重要です。自動車業界に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
①トヨタ自動車
愛知県豊田市に本社を構えるトヨタ自動車は、生産台数や売上高で常に上位に位置する、世界的な自動車メーカーです。プリウスをはじめとしたハイブリッド車が有名です。
営業収益 | 45兆953億円 |
税引前利益 | 6兆9,650億円 |
平均年収 | 899万円 |
②本田技研工業
本田技研工業は、自動車やバイクだけでなく、航空機やロボットなども幅広く手掛けている自動車メーカーです。
小型ビジネスジェット機「HondaJet」や、世界初の本格的な二足歩行ロボット「ASIMO」が有名です。
売上収益 | 20兆4,288億円 |
営業利益 | 1兆3,819億円 |
平均年収 | 831万円 |
③日産自動車
日産自動車は、神奈川県横浜市に本社を構える、世界的にも有名な日本の大手自動車メーカーです。
日産リーフといった電気自動車技術や、運転支援技術「ProPILOT」にも力を注いでいる企業です。
売上高 | 12兆6,857億円 |
包括利益 | 1兆422億円 |
平均年収 | 877万円 |
スズキについて詳しく理解して企業選びに活かそう
自動車だけでなく、マリン事業や電動車いすなど幅広い分野を手掛けているスズキの、主に年収や初任給などについて解説しました。
ものづくり産業やメーカー、自動車業界に興味のある方は、ぜひこのような報酬面もチェックした上で、企業選びをしてみてくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。