国際協力銀行(JBIC)は100%政府出資の政策金融機関です。そんな国際協力銀行について「国際協力銀行ってどんな会社?」「年収や初任給の額は?」と疑問をお持ちの人も多いでしょう。
今回は国際協力銀行について、年収や初任給を中心に、就活で役立つ情報を詳しく紹介します。
他の政府系金融機関の情報も取り上げていますので、ぜひ最後までご覧ください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
国際協力銀行の平均年収と初任給

年収は就活で特に気になる要素の1つであり、かつ、就職後について具体的なイメージをするために知っておくべき情報です。
そこで、まずは国際協力銀行の平均年収と初任給を紹介します。
- 国際協力銀行の平均年収は808万
- 国際協力銀行の初任給
国際協力銀行の平均年収は808万
国際協力銀行の平均年収は808万円です。国際協力銀行の有価証券報告書から、平均年収や関連する情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 勤続平均年数 | 平均年間給与 |
809人 | 38.63歳 | 10.60年 | 8,081千円 |
なお、国税庁の公式サイトで公開されている令和4年分 民間給与実態統計調査によると、日本の給与所得者の平均年収は458万円です。したがって、国際協力銀行の年収は、日本の平均年収を大きく上回る額といえるでしょう。
国際協力銀行の初任給
続いて国際協力銀行の初任給を紹介します。同社の新卒採用サイトで公開されている情報によると、最終学歴別の初任給は以下の通りです。
大卒 | 総合職:216,000円 業務職:206,000円 |
大学院卒 | 総合職:241,000円 |
基本給のほか、通勤・扶養・住宅手当等の諸手当がついています。
国際協力銀行の募集要項

国際協力銀行の募集要項から、給与以外の情報を紹介します。いずれも2024年度新卒採用の情報です。
勤務地 | 東京、大阪、海外18駐在員事務所 |
勤務時間 | 8時50分~17時10分 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日) 有給休暇20日 夏期休暇 時間単位での休暇制度 リフレッシュ休暇 各種特別休暇 等 |
福利厚生 | 各種社会保険 職員寮 等 |
研修制度 | 新人研修 英語研修 財務分析・国際経済・金融法務・業務実務等の分野別研修 海外留学制度 若手総合職海外駐在員事務所トレーニー派遣 等 |
多くの業界・企業は新卒入社後しばらくは研修が中心となるため、「どのような研修があるのだろう」と不安に思う就活生も多いでしょう。
国際協力銀行では、募集要項で研修について一部が紹介されており、イメージがしやすく安心でしょう。
国際協力銀行の企業情報

国際協力銀行の企業情報について、以下3つの観点から紹介します。
- 国際協力銀行の事業内容
- 国際協力銀行の売り上げ・実績
- 国際協力銀行の基本理念
①国際協力銀行の事業内容
国際協力銀行の事業内容は大きく以下の5つに大別されます。
- 資源分野
日本経済の健全な発展のために欠かせない資源の安定的な確保に貢献することを目的とした事業分野です。 - インフラ分野
日本の「質の高いインフラ」の海外展開を推進し、国際競争力の維持・向上に努めます。 - 産業分野
幅広い分野において、国産業の優位性強化・成長の機会の拡大に向けた支援推進に取り組みます。 - 中堅・中小企業分野
日本企業の99%以上は中小企業です。国際協力銀行は、中堅企業や中小企業の多面的な支援にも力を入れています。 - 環境分野
地球環境保全業務を活用した支援や金融メニューを通じて地球環境問題に貢献しています。
上記のようにさまざまな分野において事業展開している銀行であることがわかりますね。
②国際協力銀行の売り上げ・実績
国際協力銀行の売り上げ・実績を紹介します。2019年から2023年までの毎年の売り上げと利益は以下の通りです。
2020年3月期 | 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | |
経常収益 | 481,996百万円 | 283,665百万円 | 309,943百万円 | 657,216百万円 |
経常利益 | 116,748百万円 | 44,215百万円 | 14,771百万円 | 159,877百万円 |
当期純利益 | 116,765百万円 | 44,225百万円 | 14,774百万円 | 159,890百万円 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響か、2021年3月期と2022年3月期には収益・利益の落ち込みがみられますが、2023年3月期にはV字回復をしていますね。
③国際協力銀行の基本理念
国際協力銀行が掲げるミッションは以下の4つです。
・日本にとって重要な資源の海外における開発および取得の促進 日本企業による海外での資源開発への支援を通じ、資源の長期安定的な確保に貢献しています。 ・日本の産業の国際競争力の維持および向上 近年はグローバル化に伴い国際的な競争の激しさが増す一方です。同社は日本の産業の国際競争力の維持・向上に貢献します。 ・地球温暖化の防止等の地球環境の保全を目的とする海外における事業の促進 地球環境保全効果が高い事業に対して融資などを通じた支援を行っています。 ・国際金融秩序の混乱の防止またはその被害への対処 国際金融秩序の混乱は世界経済や企業活動に深刻な影響を及ぼす要因です。同社は日本企業の海外事業支援に加え、世界の資金需要バランスを是正する措置や、資金の枯渇が懸念される開発途上国への支援も行います。 |
参照元|国際協力銀行 ミッション
日本産業の発展だけでなく、海外への支援や環境支援も行うことを企業理念として掲げられてます。
国際協力銀行以外の政府系金融機関3つ

最後に、国際協力銀行以外の政府系金融機関について紹介します。
就活では、気になる企業や組織だけでなく、同業他社についての企業研究も行うのがおすすめですよ。
- 日本政策金融公庫
- 日本政策投資銀行
- 商工組合中央金庫
①日本政策金融公庫
日本政策金融公庫は国民生活の向上に寄与することを目的とする政策金融機関です。
同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
発足 | 平成20年10月1日 |
資本金 | 11兆6,992億円(令和5年6月26日現在) |
経常収益 | 416,980百万円(2023年3月期) |
平均年収 | 8,466千円(2023年3月31日現在) |
従業員数 | 7,288人(2023年3月31日現在) |
②日本政策投資銀行
日本政策投資銀行は「金融力で未来をデザインします」を企業理念とする政府系金融機関です。
同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
設立年月日 | 2008年10月1日 |
資本金 | 1兆4億24百万円 |
経常収益 | 374,584百万円(2023年3月期) |
平均年収 | 10,709千円(2023年3月31日現在) |
従業員数 | 1,270人(2023年3月31日現在) |
③商工組合中央金庫
商工組合中央金庫は「変わらない使命のために変わり続ける」をスローガンとする政策金融機関です。
同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
設立日 | 1936年10月8日 |
資本金 | 2,186億円 |
経常収益 | 161,030百万円(2023年3月期) |
平均年収 | 7,845千円(2023年3月31日) |
従業員数 | 3,377人 |
国際協力銀行について数字の面から理解を深めよう

就活に向けた企業研究では、公式サイトで案内されている情報のチェックは欠かせません。
また、上場企業の場合は有価証券報告書まで目を通すのが理想です。売上や利益、従業員に関する情報などが数字で具体的に公開されており、企業に対する理解を深めるのに役立ちます。
今回は国際協力銀行について詳しく紹介しました。今回紹介した内容を押さえ、国際協力銀行について数字の面から理解を深めましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。