ニチコンはアルミ電解コンデンサ関連事業を主軸とし、家庭用システムの開発にも積極的な電気機器企業です。
IoTやAI技術の発展によって、高い専門性を活かして研究・開発を進めている企業が多数あるなかで、ニチコンがどのような事業内容なのか気になっている就活生も少なくないでしょう。
そこで本記事では、ニチコンの平均年収や初任給などの給与面をはじめ、事業の内容を具体的な実績とともに紹介します。ぜひ、企業研究の手がかりにしてください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
ニチコンの平均年収と初任給
企業選びの際に多くの人が気にしているのが、年収や初任給などの給与面ですよね。そこで、ここでは以下の2点に関する情報をまとめました。
- ニチコンの平均年収は635万
- ニチコンの初任給
ニチコンの平均年収は635万
2023年3月時点の、ニチコンの平均年収は635万円です。(引用元:第88期有価証券報告書)
国税庁の民間給与実態統計調査によると、令和4年の平均給与は458万円、そのうち電気機器業界が該当する製造業の平均給与は533万円と発表されています。(引用元:令和4年分 民間給与実態統計調査)
ニチコンの平均給与は635万円なので、日本国内だけではなく業界内でも比較的高水準と言えるでしょう。
ニチコンの初任給
ニチコンの初任給は、以下の内容で掲示されています。
初任給(2023年4月入社時の実績) | |
大学卒 | 241,500円 |
大学院(修士)了 | 265,500円 |
厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、新規学卒者の学歴別初任給のうち、大学が228,500円、大学院が267,900円です。(引用元:令和4年賃金構造基本統計調査)
ニチコンの大学卒の初任給は、学歴別の平均よりもやや高い金額で支給されています。一方、大学院は修士修了が条件のためか、平均よりもわずかに低い金額です。
ニチコンの募集要項

ニチコンの新卒採用情報として挙げられている募集要項は、以下の内容です。
採用職種 | 【理系】 電気、電子、機械、情報、化学、材料、物理、経営 他 【文系】 全学部全学科 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 年間休日122日 週休2日制(土・日)、祝日、GW・夏季休暇・年末年始休暇、 年次有給休暇、失効年休積立制度、慶弔休暇、育児休業、介護休業 他 |
勤務時間 | 8:45~17:15(本社・営業) 8:30~17:10(工場) |
ニチコンの採用プロセスは、推薦応募と自由応募の2パターンあります。推薦応募は理工系のみが対象で、自由応募は理工系・文系が対象です。
ニチコンの企業情報

企業研究において、企業の基本情報は不可欠です。ここでは、ニチコンの企業情報のうち次の3点を紹介します。
- ニチコンの事業内容
- ニチコンの売り上げ・実績
- ニチコンの基本理念
ニチコンの事業内容
ニチコンは、アルミ電解コンデンサ・フィルムコンデンサ・回路製品を主要事業としています。(引用元:ニチコン「8つのキーワードで知るニチコン」)
製品戦略として、「エネルギー・環境・医療機器」「自動車・車両関連機器」「白物家電・産業用インバータ機器」「情報通信機器」の市場分野において、上記の3事業の拡大を掲げているニチコン。
海外展開によって生産力増強も図っており、アジア地域を中心に生産拠点を広げています。1極集中によるリスク回避のために、各生産拠点で生産品目を補完しあう体制が特徴です。
さらにSDGsに対しても積極的で、主要事業に関連する技術のほか、家庭用蓄電システムの商品化や省エネ電源技術による環境社会への貢献もしています。
ニチコンの売り上げ・実績
ニチコンの近年の実績は以下の内容です。
2020年3月 | 2021年3月 | 2022年3月 | 2023年3月 | |
---|---|---|---|---|
売上高(百万円) | 119,675 | 116,073 | 142,198 | 184,725 |
営業利益(百万円) | 2,549 | 1,573 | 6,427 | 12,676 |
経常利益(百万円) | 3,621 | 3,015 | 8,594 | 15,263 |
ニチコンの「第88期有価証券報告書」(引用元:ニチコン第88期有価証券報告書)によると、2023年度の売上高は過去最高を更新したそうです。
主要事業であるアルミ電解コンデンサの分野において売上が増加、さらに家庭用のシステムの売上も増加しています。
燃料費や部材調達コストの高騰に影響を受けたものの、生産性向上や品質改善を図った結果、売上原価は前期に比べ増加しました。
ニチコンの基本理念
以下の文章は、ニチコンの経営理念です。
価値ある製品を創造し、明るい未来社会づくりに貢献します。
より良い地球環境の実現に努め、倫理的・社会的責任を果たすとともに、顧客・株主・従業員をはじめ全ての人々を大切に、企業価値の最大化を目指して、誠心誠意をもって「考働」します。
引用元:ニチコン 経営理念
「考働」とは、考えて働くという意味がこめられた造語です。なお、ニチコンの公式サイトでは「当社の造語」と記載されていますが、この単語を使用している企業は多数あります。
エネルギーに関連する商品を多く開発しているニチコンでは、SDGs達成と脱炭素社会の実現を目指し、創立から培ってきた生産技術を活かした研究・開発が活発です。
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
ニチコンの競合企業

ここでは、電気機器業界に属するニチコンの競合企業として、以下の3社を紹介します。
- シャープ
- オムロン
- サン電子
各社の売上高や平均年収を中心に紹介するので、ニチコンと企業比較する際の参考にしてください。
シャープ
シャープは、電気通信機器・電気機器・電子応用機器全般・電子部品の製造および販売が主な事業です。
2023年度の売上高は2,548,117(百万円)で、前年よりも52,529(百万円)増加しています。一方、経常損失が発生しており、インフレやエネルギーコスト・地政学問題などの影響がありました。
シャープの平均年収は709万円で、電気機器業界内では高水準と言えます。なお、大学卒の初任給は241,500円で、ニチコンでの大学卒の初任給と同額です。
引用元:
シャープ 第129期有価証券報告書
シャープ 2024年度 新卒採用募集要項
オムロン
オムロンは、制御機器事業・ヘルスケア事業・社会システム事業・電子部品事業・データソリューション事業に携わる企業です。
オムロンの2023年度の売上高は、876,082(百万円)で、113,155(百万円)増加しました。2020年、2021年には売上高が減少していたものの、2022年以降増加傾向が見られます。
平均年収は899万円で、大学卒の初任給は240,000円です。また、博士修了者の初任給が294,200円であるのは、専門性の高さを評価するオムロンならではと言えるでしょう。
引用元:
オムロン 第86期有価証券報告書
オムロン 新卒採用募集要項
サン電子
サン電子は、IoT・AR(拡張現実)、ゲームコンテンツ、映像コンテンツなどを手がけている企業です。
2023年度の売上高は37,449(百万円)で、前期より0.7%の増加でした。サン電子の売上のうち、78%は情報通信関連が占めています。
サン電子の平均年収は610万円です。大学卒の初任給は21万円と、電気機器業界では平均的な金額が支給されています。
引用元:
サン電子 第52期有価証券報告書
サン電子 業績ハイライト
サン電子 2024年新卒採用・募集要項
ニチコンについて数字的な側面から理解を深めよう
企業研究では、事業内容だけではなく売上高や利益など数字的な側面から、具体的に実績を把握することもポイントです。
本記事ではニチコンに焦点を当て、平均年収や売上高を紹介しました。ぜひ本記事を参考に、ニチコンをはじめ電気機器業界の企業研究を進めましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。