就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 江崎グリコの平均年収・募集要項を徹底解説|競合他社との比較も紹介

江崎グリコの平均年収・募集要項を徹底解説|競合他社との比較も紹介

江崎グリコは、ビスコ・ポッキー・プリッツなどさまざまな製品を生み出している会社です。

しかし、実際の待遇や他社との違いを明確に把握しづらい、と感じる人もいるでしょう。

本記事では、年収の平均金額や初任給・募集要項・企業に関する情報を解説します。競合企業の紹介もしているので、比較しながら違いを見つけたい方もぜひご覧くださいね。

企業分析をサポート!便利ツール集

グリコの平均年収と初任給

社員が受け取っている給料について知れば、入社後の待遇などを把握しやすくなるのが利点ですよね。ここでは、年収と初任給の2つの側面から給料事情を紹介します。

  1. グリコの平均年収は812万
  2. グリコの初任給

グリコの平均年収は812万

グリコの年収の平均金額は、812万円です(引用元:第118期有価証券報告書)。

年収は賞与や基準外賃金を含んだものとなっていて、平均年齢は44歳、平均勤続年数は13.8年です。

厚生労働省の調査を参考にすると、社会人の平均勤続年数は12.3年なので、平均よりも少し長く勤めている社員が多いことがわかります(引用元:令和4年賃金構造基本統計調査の概況)。

従業員数は1,411人ですが、連結会社全体の従業員数は5,359人となっているのが特徴です。

グリコの初任給

グリコの初任給は、以下のように学歴によって変わります

初任給
博士卒個別設定
修士卒257,900円
大学卒240,500円
高専卒211,000円
引用元:募集要項

上記の金額は2023年4月の実績となっていて、博士号を取得している社員に対しては個別に金額が決められるのが特徴です。

採用コースは職種別に決められていて自身が希望する職種に応募できます。また、一部の職種では2月以降に春選考が始まるのがポイントです。

グリコの募集要項

グリコの募集要項は、以下の表の通りです。

応募資格・2025年3月までには卒業見込み
・入社時までには日本で普通自動車免許を取得済
勤務地全国の拠点・生産子会社・海外拠点が対象
勤務時間8:45~17:30
諸手当住宅手当・通勤手当・割増手当・別居手当・出向手当・役職手当など
賞与6月と12月の年2回
福利厚生各種保険・社宅・借上げ寮・住宅貸付金・住宅補助制度・持株会・契約保養所・育児休職制度・介護休職など
社内制度復職カムバック支援・社内公募制度・禁煙サポートプログラム・ふれあい支援補助など
引用元:募集要項

採用コースとしては、セールス・マーケティング・デジタル・生産技術・研究・ファイナンスの6コースが用意されています。

グリコの企業情報

グリコの企業情報を確認すれば、事業や実績、社風について知る手がかりになるのがポイントです。

ここでは、事業内容・売り上げ・経営理念にスポットを当てて紹介します。

  1. グリコの事業内容
  2. グリコの売り上げ・実績
  3. グリコの基本理念

グリコの事業内容

グリコでは、菓子・ヨーグルト・アイス・洋生菓子・清涼飲料・食品・ベビー事業などが展開されています(引用元:事業一覧 | 【公式】江崎グリコ(Glico))。

店舗の運営やオフィス、通販事業も行っていて、糖質オフの食品などを生産しているのも特徴です。

また、海外事業としてはフランス・アジア・アメリカ・カナダに進出し、お菓子や冷菓、カレーなどを生産し販売しています。(引用元:事業紹介 | 【公式】江崎グリコ(Glico)

グリコの売り上げ・実績

グリコの2022年12月末の連結売上高は、3,039億円です(引用元:企業情報 | 【公式】江崎グリコ(Glico))。江崎グリコ単体でも、1,967億円の売上高を記録しています。

2021年度の連結売上高と比較すると、約350億円ほど減少していますが、3,000億円以上をキープし続けているのが特徴です。

また、営業利益は128億円となっています。国内には7つ、海外には19個の関係会社が存在しているのも強みです。

グリコの基本理念

グリコは、高品質な素材をもとに創意工夫を行うことで、おいしさと健康を提供することを理念として掲げています(引用元:経営理念 | 【公式】江崎グリコ(Glico))。

世界のお客様から信頼を得られる、安全で安心な商品やサービスを提供するだけでなく、地域のニーズにも応えて社会の活性化に貢献することも表明しているのが特徴です。

また原材料から包装の廃棄まで、環境に配慮した対応を取り、人権を尊重することも掲げています。

早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。

ただ、頭では理解していても

  • 企業分析のそもそものやり方が分からない
  • 企業分析がめんどくさい
  • 分析する企業が多い

など様々な理由で後回しになることも。

そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。

エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。

特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!

グリコの競合企業

競合会社もあわせてチェックしておくことで、会社ごとの違いを確認しやすくなりますよね。

ここでは、3つの企業の売上高や年収について紹介します。

  1. カルビー株式会社
  2. 明治ホールディングス株式会社
  3. 森永製菓株式会社

①カルビー株式会社

カルビーの2022年度の連結売上高は2,793億円、平均年収は769万円です(引用元:第74期有価証券報告書)。

2021年度と比べると経常利益は35億円減少したものの、売上高は340億円増加しています。

売上高の62.1%は国内のスナック菓子、25.8%は海外の売上が占めているのが特徴です。

国内のスナック菓子やシリアルではNo.1のシェアを誇っていて、ポテトチップスの主原料となる馬鈴薯の開発にも注力しています。

②明治ホールディングス株式会社

明治ホールディングスの2022年度の連結売上高は1兆621億円、平均年収は1,013万円です(引用元:第14期有価証券報告書)。

2021年度と比較すると経常利益は200億円減少しましたが、売上高は500億円増加しています。

菓子・発酵食品・加工食品などを販売する株式会社明治と、医薬品や農薬などを開発するMeiji Seikaファルマ株式会社の親会社となっているのも特徴です。

③森永製菓株式会社

森永製菓の2022年度の売上高は1,943億円、平均年収は769万円です(引用元:第175期有価証券報告書)。

2021年度よりも経常利益は25億円減少しましたが、売上高は130億円増加しました。

inゼリーなどの製品販売事業・通販事業・ハイチュウが好評のアメリカ事業・業界トップの人気を誇る冷菓事業などを展開しています。

ココアやダース、ビスケットなどの製品でも有名です。

グリコに興味を持ったら詳しく調べてみよう!

グリコは、国内でさまざまな菓子製品を販売しているだけでなく、海外拠点への展開も進んでいる会社です。

住宅補助制度や復職支援制度など、福利厚生制度が充実しています。競合他社との商品や海外展開の違いも確認して、企業ごとの特徴を掴みましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら