就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 英語を使う職業のランキングをレベル順に紹介!資格や将来性まで解説

英語を使う職業のランキングをレベル順に紹介!資格や将来性まで解説

英語を使う職業に興味がある就活生も多いのではないでしょうか。本記事では、英語を使う職業ランキングを紹介します

英語を使う職種の将来性や必要な資格についても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

志望動機のお助けツール!完全無料

【レベル順】英語を使う職業ランキング7選

英語を使う職業は多岐にわたります。ここでは、英語力が求められる職業をレベルが高い順に7つ紹介します。職種選びの参考にしてください。

  1. 【レベル①】通訳者
  2. 【レベル②】貿易業務
  3. 【レベル③】外交官
  4. 【レベル④】外資系コンサル
  5. 【レベル⑤】国際公認会計士
  6. 【レベル⑥】語学講師
  7. 【レベル⑦】旅行スタッフ

【レベル①】通訳者

通訳者は、異なる言語間でのコミュニケーションを可能にする重要な職種です。国際会議やビジネス交渉、メディア関連の仕事など、多様な場面で活躍する機会があります。

通訳者には大きく分けて同時通訳と逐次通訳があり、それぞれに高度なリスニングとスピーキングのスキルが求められます。

特に同時通訳は、話者の言葉をリアルタイムで翻訳するため、高い集中力と瞬時の判断力が必要です。

英語レベルとしては、ネイティブに近い流暢さと正確な表現力が求められ、TOEICスコアでは860点以上が望ましいとされています。また、お互いの国の文化を知っていることも重要ですよ。

【レベル②】貿易業務

貿易業務は、国際的な商取引を円滑に進めるための重要な職種です。輸出入に関わる契約書の作成や交渉、物流の管理など、多岐にわたる業務を担います。

貿易業務では、資料を扱うことが多いため、特にリーディングやライティングの力が重要です。また、異なる文化やビジネス慣習を理解し、適切なコミュニケーションを取ることも求められます。

英語力としては、ネイティブレベルの会話能力が必要で、TOEICスコアでは860点以上が目安となります。また、専門的な貿易用語の知識も必要とされるため、実務経験や関連資格があると有利ですよ。

【レベル③】外交官

外交官は国家間の橋渡しをする重要な職種です。国際会議の代表として交渉を行ったり、日本の外交政策を推進するための業務に従事します。

外交官には高度な語学力が求められ、特に英語は国際的なコミュニケーションの主要言語として不可欠です。

英語レベルとしては、ネイティブレベルの流暢さと正確な表現力が必要で、TOEICスコアでは860点以上が望ましいとされています。

また、国際関係や政治学などの幅広い知識も求められるため、関連分野の学習や経験が重要です。

【レベル④】外資系コンサル

外資系コンサルタントは、グローバルな視点で企業の経営課題を解決する職業です。国際的なビジネス戦略の立案や、クライアント企業の業務改善提案などを行います。

外資系コンサルタントには、高度な英語力が必須です。特に、ビジネスレベル以上の英語力が求められ、TOEICスコアで言えば730点以上が望ましいとされています。

また、異文化間コミュニケーション能力も重要で、多様な文化背景を持つクライアントやチームメンバーと協働するための高いスキルが求められますよ。

【レベル⑤】国際公認会計士

国際公認会計士は、国際財務報告基準に基づいた会計業務を行う専門家です。監査や財務アドバイザリー業務を行います。

国際公認会計士には、高い英語力と専門知識が必要です。英語レベルとしては、ビジネスレベル以上が必要で、TOEICで730点以上が目安とされています。

また、国際的な会計基準や税法に関する深い知識が必要で、継続的な学習と実務経験が重要です。

【レベル⑥】語学講師

語学講師は、英語を母国語としない学習者に対して英語を教える職業です。学校や塾で、文法や発音、会話能力の指導を行い、学習者の英語力向上をサポートしますよ。

語学講師には、ビジネスレベルの英語力が求められます。特に、発音やイントネーションの正確さ、豊かな語彙力が重要です。

また、教育技術や異文化理解も必要で、学習者のニーズに応じた効果的な指導方法を身につけることが求められます。

【レベル⑦】旅行スタッフ

旅行スタッフは、国内外の旅行プランの企画・運営や、顧客対応を行う職業です。旅行者の要望に応じた旅行プランの提案や、予約手配、現地でのサポートなどを行います。

旅行スタッフには、ビジネスレベル以上の英語力が求められます。特に、外国人旅行者とのコミュニケーションや、海外のホテルや航空会社との連絡において、英語が必要です。

TOEICスコアでは730点以上が望ましいとされています。また、顧客サービススキルや旅行業界に関する知識も重要です。

【資格別】英語を使う職業で必須の英語力

英語を使う職業に就くためには、どの程度の英語力が必要なのでしょうか?ここでは、TOEICと英検のスコアに基づいて、必要な英語力を解説します。

  1. TOEIC
  2. 英検

TOEIC

TOEICの場合、860点以上ならネイティブレベル、730点以上ならビジネスレベル、470点以上なら日常会話レベルの英語力を示します。

TOEICスコアが860点以上あれば、国際会議での通訳や翻訳、外資系企業での高度なビジネス交渉などが可能です。高い英語力を活かして、グローバルな舞台で活躍することが期待できます。

TOEICスコアが730点以上あれば、航空管制官や貿易事務、英文事務などに就職可能です。日常的なビジネス会話やメールのやり取り、プレゼンがスムーズに行えます。

TOEICスコアが470点以上あれば、基本的な英会話や簡単なビジネスメールのやり取りが可能です。通関士や入国審査官、接客スタッフなど、日常的な英語の使用が求められる職業に適しています。

英検

英検の場合、1級ならネイティブレベル、2級ならビジネスレベルの英語力を示します。

英検1級を持つ人は、高度な英語の読解、ライティング、リスニング、スピーキングが可能です。外資系企業の経営層や研究者、国際的なジャーナリストとしての活躍が期待できますよ。

英検2級レベルでは、海外との取引がある企業での営業職や、英語を使ったカスタマーサポート、英文事務などに適しています。

英語を使う職業の将来性

英語を使う職業の将来性は非常に高くなります。グローバル化が進む現代社会では、英語を活用できる人材が多くの分野で求められていますよ。

例えば、通訳や翻訳の専門職はもちろん、ビジネスの場面での英語使用も増加しています。

特に、IT業界や国際ビジネス、観光業界などでは英語力が重要視されており、これらの分野でのキャリアを積むことは将来性のある選択と言えるでしょう。

また、英語を使う仕事は多様で、自分の興味や専門性に合わせた職業を見つけることが可能です。英語を使う職業は、国際的な視野を持ち、多文化を理解する能力を身につける絶好の機会を提供します。

英語を使う職業に必要な資格

英語を使う職業に就くには、英語力を示す資格が必要です。ここでは就職に使える英語関連の資格を5つ紹介します。

  1. TOEIC
  2. TOEFL
  3. 英検
  4. 国連英検
  5. 通訳案内士

①TOEIC

TOEICは、ビジネスシーンでの英語コミュニケーション能力を測るテストです。多くの企業が採用や昇進の基準としています。

TOEICのスコアは、英語を使う職業に就くための1つの指標。特に、国際的なビジネスを行う企業では、高いTOEICスコアが求められることが多いのです。

TOEICの勉強を通じて、リスニングやリーディングのスキルを磨くことが重要です。

②TOEFL

TOEFLは、アカデミックな英語力を測るテストで、特に海外の大学や大学院への進学を目指す人に必要な資格です。しかし、TOEFLは、国際的な職場で働く際にも役立ちます。

TOEFLは、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能を測定し、特に英語圏の国での生活や仕事に必要な英語力を反映しているのです。

TOEFLのスコアは、英語を使う職業において、高度な英語コミュニケーション能力を持っていることを証明する手段となります。

③英検

英検は、日本で広く認知されている英語能力試験です。

初級から上級までのレベルがあり、自分の英語力に応じたレベルの試験を受けられます。特に、英検1級や準1級は、高い英語力を証明する資格として評価されています。

英検では、リーディング、リスニングの他に、スピーキングやライティングの能力も試されるため、総合的な英語力の向上に役立つでしょう。

④国連英検

国連英検は、国連や国際機関で働くために特化した英語能力試験です。国連英検試験は、国連で使用される専門用語や表現を理解し、使いこなす能力を測ります。

国連英検を持っていると、国際機関や外交関係の職業に就く際に有利になります。

国連英検は、国際的な場での英語使用に特化しているため、国際関係や外交に関心がある人にとっては特に重要な資格です。

⑤通訳案内士

通訳案内士は、外国人観光客に対して日本の観光地を案内し、通訳するための国家資格です。通訳案内士の資格を持つことで、観光ガイドとしての仕事が可能になります。

通訳案内士は、日本文化や歴史に関する知識だけでなく、高いレベルの英語通訳能力が求められます

観光業界で働きたい人や、外国人とのコミュニケーションを重視する職業に就きたい人にとって、通訳案内士は非常に有効な資格です。

英語を使う職業に就くために必要な英語力を身に着けよう

英語を使う職業に就くためには、適切な英語力を身に着けることが重要です。職業によって求められる英語力のレベルは異なりますが、一般的にはビジネスレベル以上の英語力が必要とされます。

TOEICであれば、最低でも730点以上のスコアが望ましいとされます。通訳や外交官といったネイティブレベルの英語力が求められる職種では、860点以上のスコアが求められますよ。

英語力を身に着けるためには、継続的な英語学習が必要です。オンライン英会話レッスンや英語を使うアルバイトなどを通じて、実践的な英語力を養いましょう。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら