就活では、原則としてスーツを着用します。黒のリクルートスーツを着用している就活生が目立ちますが、グレースーツを着用する学生も中にはいます。
その場合、グレースーツならではの着こなしのコツやポイントが気になりますよね。
本記事では、レディースグレースーツを着こなすコツを解説します。相性の良いアイテムは場面別のコーディネート例も紹介するため、ぜひ参考にしてください。
カリクルが就活のスタートをサポート!
- ①リクルートスーツレンタル|無料
- レンタル予約から受け取りまでLINEで完結
- ②面接質問集100選|400社の質問を分析
- LINE登録で面接前に質問を確認!
- ③適性診断|LINEで3分
- 自分に合う仕事が見つかる
- ④AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- 3分でESを自動作成してくれる
就活面接でレディースのグレースーツは不向き
前提、グレースーツは就活には不向きです。
黒のスーツよりもカジュアルな印象を与えてしまいます。そのため、面接官によってはマイナスの印象を与えてしまう可能性も。
特に面接官は日々何人もの就活生を見ているため、第一印象が重視されてしまいます。「どうしても」という理由がない場合は、一般的なリクルートスーツを利用しましょう。
「グレースーツしかないけど、もう買い替えるお金がない……」という人も安心してください。カリクルでは、スーツを無料で貸し出しています!気になる人は、下のボタンからぜひ利用してくださいね。
就活でレディースのグレースーツを着用する場合のポイント
就活でグレースーツを着こなす場合は、面接を受ける企業が服装に寛容であるかがポイントです。
例えば、アパレル企業・創立間もないベンチャー企業など、服装に対して寛容な文化がある企業の面接では特に問題ないこともあります。
むしろ洗練された印象を与えることもあるため、プラスポイントとなることもあるようです。
企業文化を把握しつつ、与えたい印象から服装を逆算することで、就活でもグレースーツを着こなせるでしょう。
レディースグレースーツを着こなすコツ3つ
黒や紺と比較すると、グレースーツの着こなしは難しいと感じている方もいるでしょう。レディースグレースーツを着こなすコツは以下の3つです。
- スーツの色を使い分ける
- 合わせるシャツの色に注意する
- パンツやスカートの丈に注意する
①スーツの色を使い分ける
グレースーツを着る際は、スーツの色を使い分けるのがポイントです。
グレースーツには複数の色が存在し、状況によっては適さない場合があります。
主に「チャコールグレー」・「ミディアムグレー」・「ライトグレー」の3種類があります。
チャコールグレーは就活で一番おすすめ

チャコールグレーはフォーマルな印象を与える色です。グレーの中でも最も黒に近く、落ち着いた印象を与えます。
ビジネスシーンはもちろん、重要な商談・冠婚葬祭にも最適です。
就活中の学生でも、カジュアルな印象を与えすぎず着こなすことができるでしょう。
ミディアムグレーはよりカジュアルな企業面接でおすすめ

ミディアムグレーは、フォーマルな印象を与えすぎず、かといってカジュアル過ぎない絶妙な色合いです。
色の濃さはチャコールグレーとライトグレーの間ぐらいです。
そのため、1枚持っておくと様々な場面で使えるので便利でしょう。就職後の日常使いでも着こなしやすい点もおすすめです。
ライトグレーは就活には不向き

ライトグレーは、グレーの中でも一番薄くカジュアルな印象を与えます。
オフィスカジュアルでも良い場面であると、おしゃれに着こなせる色でしょう。
そのため、就活中の学生が着用する色としては不向きです。ライトグレースーツはなるべく避けておく方が無難でしょう。
②合わせるシャツの色に注意する
グレースーツを着用する際は、合わせるシャツの色に注意しましょう。
基本的には白色の襟付きのシャツが無難です。女性はブラウスでも問題ありません。
グレー×白のコーディネートは、フォーマルな印象かつ清潔感も出るため、就活などのビジネスシーンにも最適ですよ。
カジュアルに見せたいときは、グレースーツにパステルカラーのシャツを合わせるのも良いでしょう。
③パンツやスカートの丈に注意する

レディースグレースーツを着用する際は、パンツやスカートの丈に注意しましょう。
パンツの場合、足首が見えれば見えるほど、カジュアルな印象を与えます。そのため、就活時には足の見えない長めの丈感を意識しましょう。
スカートの場合は、座った時に膝が出ない程度の丈感がおすすめです。
レディースグレースーツに合うおすすめアイテム4つ

レディースグレースーツに合わせる靴やカバンに悩んでいませんか。ここでは、合わせるのにおすすめなアイテムを4つ解説していきますよ。
- シャツ
- ベルト
- 靴
- カバン
①シャツ
先ほども解説したように、白色の襟付きのシャツもしくはブラウスを選ぶのが無難です。
グレースーツに白色の襟付きのシャツ・ブラウスを合わせることで、フォーマルな印象になります。就活などのビジネスシーンはもちろん、あらゆる場面においても違和感がありません。
カジュアルに見せたいときは、パステルのピンクや水色などのシャツ・ブラウスを選ぶのもおすすめです。グレースーツは、ドレープやリボンのついたシャツ・ブラウスともよく合いますよ。
②ベルト
グレースーツに合わせるベルトは、汎用性の高い黒・グレー・ブラウンがおすすめです。
黒やブラウンはどの色のスーツとも相性が良いため、1本持っておくと役立つでしょう。同系色のグレーもよく合うため、グレースーツと合わせて購入することをおすすめしますよ。
ベルトは意外と目に付きやすいアイテムです。特にパンツスタイルのときは目立ちやすいため、ベルトまで油断しないようにコーディネートしましょう。
③靴
フォーマルな場面には、黒のパンプスを選ぶことをおすすめします。
多少カジュアルでも良い場面では、ベージュ・白・グレー・ブラウンなどのベーシックカラーを選んでも問題ありません。
またパンプスはヒール付きが最もフォーマルであるとされ、就活では高さ3〜5cmのヒールが適切とされています。ヒールのないパンプスや、高さ5cm以上のヒールがあるパンプスは就活には不向きですので注意しましょう。
④カバン
就活などのビジネスシーンには、黒やネイビーなどの落ち着いた色のカバンが無難です。落ち着いた色のカバンは汎用性があり、あらゆるシーンで使用できます。
カジュアルなシーンでは、小物を付けてアクセントを出すと良いでしょう。カバンに色を使ってアクセントにするのもおすすめですよ。
また、ベルト・パンプス・カバンの色を合わせるのもおすすめ。アイテムの色を揃えることで、統一感が出ておしゃれに見えますよ。
レディースグレースーツのおすすめコーデ【場面別】

レディースグレースーツのおすすめコーデを以下の3つの場面別に紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- フォーマルな場面
- カジュアルな場面
- 華やかに見せたい場面
①フォーマルな場面
フォーマルな場面では、チャコールグレースーツ×襟付きの白シャツを組み合わせることをおすすめします。
チャコールグレースーツは、グレースーツの中で最も黒に近く、フォーマルな場面に最適です。フォーマルな場面では、チャコールグレースーツに襟付きの白シャツを合わせましょう。
また、ベルト・靴・カバンなどの小物を黒もしくは濃いめのグレーで統一すると、よりフォーマルな印象になります。就活の場にもピッタリですよ。
②カジュアルな場面
カジュアルな場面では、ミディアムグレーorライトグレースーツ×パステルカラーブラウスを組み合わせるのをおすすめします。
パステルカラーブラウスを合わせることで硬すぎず柔らかい印象を出せます。また、ライトグレーのスーツは元々カジュアルな印象なため、パステルカラーブラウスと相性抜群ですよ。
③華やかに見せたい場面
華やかに見せたい場面では、ライトグレースーツ×ドレープやリボンの付いたブラウスを組み合わせることをおすすめします。
ライトグレースーツは、グレースーツの中で最もカジュアルな場面に向いています。
シャツ・ブラウスの合わせ方で印象が大きく変わるため、華やかに見せたい場面では思い切ってドレープやリボンの付いたブラウスを選んでみてはいかがでしょうか。
一方、ライトグレースーツに暗い色のシャツ・ブラウスを合わせると、落ち着いた印象になります。同じライトグレースーツでも、シャツやブラウスによって大きく印象が変わることを覚えておきましょう。
レディースグレースーツに関するよくある質問3つ

レディースグレースーツに関するよくある質問は以下の3つです。
- パンプス以外でスーツに合う靴は?
- 就活でグレースーツを着ても良い?
- グレースーツが似合わない人の特徴は?
- ヒール以外でグレースーツと合わせられる靴はありますか?
①パンプス以外でスーツに合う靴は?
最もフォーマルなのはヒールパンプスですが、ローファーもグレースーツによく合うため、おすすめです。
ローファーは靴紐のない革靴を指し、スリッポンの一種です。ただし、パンプスと比較するとカジュアルでラフな印象が強く、ビジネスシーンには向きません。
上記の理由から、就活においてローファーは基本的にNGですが、カジュアルな場面でグレースーツを着用する際は、ローファーを検討してみても良いかもしれません。
②就活でグレースーツを着ても良い?
特に指定がない場合は、黒いリクルートスーツを着用するのが無難です。
就活用スーツの鉄板は黒色で、実際にほとんどの就活生が黒のリクルートスーツを着用しています。周囲から浮かないためにも、黒のリクルートスーツを着用することをおすすめします。
ただし、社風が比較的自由もしくは服装指定がオフィスカジュアルの場合はグレースーツでも問題ありません。
③グレースーツが似合わない人の特徴は?
グレースーツが似合わない方の特徴は以下の通りです。
- 肌が白すぎる人
- やわらかい髪質の人
- 優しい印象に顔立ちの人 など
グレースーツは、クールで知的な印象を与える色です。よって全体的に柔らかい印象を持つ方は似合いにくい傾向にあります。
上記の条件に当てはまる方は、黒や紺などの濃いめの色のスーツのほうが似合う可能性があります。
④グレースーツを長持ちさせる方法はありますか?
スーツを長持ちさせるには、なるべく直射日光を避けて、風通しがよい場所で保管するようにしましょう。
特に湿気の多い場所で保管してしまうと、カビが生えやすいため要注意です。
また、使用後はブラッシングをするようにしましょう。
毛玉を放置していると、清潔感に欠けてしまいます。面接でよい印象を与えるためにも、使った後は軽くブラッシングしておくとよいでしょう。
レディースグレースーツを就活で着こなそう!
就活では、基本的には黒のリクルートスーツを推奨します。服装指定がオフィスカジュアルの場合などは、グレースーツを着用しても問題ありません。
グレースーツは色や合わせるアイテムによって印象が変わるため、場面に合わせて工夫してみましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。