就活では身だしなみを整える必要がありますが、女性はメイクをするのがマナーとなっています。ですが、就活でどのようなリップをつけるべきなのか悩みますよね。
そこで本記事では、好印象を与える就活用リップの選び方を解説します。具体的な商品名も紹介するため、就活中の女性はぜひ参考にしてください。
カリクルが就活のスタートをサポート!
- ①リクルートスーツレンタル|無料
- レンタル予約から受け取りまでLINEで完結
- ②面接質問集100選|400社の質問を分析
- LINE登録で面接前に質問を確認!
- ③適性診断|LINEで3分
- 自分に合う仕事が見つかる
- ④AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- 3分でESを自動作成してくれる
就活用メイクと普通のメイクの違い

就活では「相手からどう思われるか」を重視してメイクをする必要があります。面接官に好印象を持ってもらうことが重要だからです。
普段のメイクでは、自分好みの色を使用したりトレンドを取り入れたりする方が多いでしょう。
ですが、就活用メイクでは濃い色のリップやトレンド感のある色よりもナチュラルな色を選ぶことを意識してください。
面接官に清潔感を感じてもらうことが最も重要で、プラスアルファで知性や謙虚さなどをアピールできると理想的です。
就活用リップ選びの4つのポイント

就活用リップにはナチュラルな色が好ましいですが、他にもいくつかのポイントがあります。就活用リップ選びのポイントは以下の4つです。
- 色持ちのいいものを選ぶ
- 保湿もできるものを選ぶ
- 自然なツヤが出るものを選ぶ
- 肌の色にあった色を選ぶ
①色持ちのいいものを選ぶ
就活用リップには、色持ちのいいティントタイプをおすすめします。ティントには「染める」という意味があり、染めたような発色と色持ちの良さが特徴です。
長時間の面接や会社説明会では、リップの塗り直しができない可能性があります。待ち時間に飲み物を飲んだり食事をしたりするケースもあるでしょう。
就活の場ではメイク直しの時間が確保できるとは限らないため、きれいな色をキープできるリップがおすすめです。
②保湿もできるものを選ぶ
唇は乾燥しやすいため、保湿できるリップがおすすめです。唇がひどく乾燥でしていると清潔感に欠けるだけでなく、不健康な印象を与える可能性も。
唇が乾燥した状態でリップを塗っても色づきが悪くなりやすいため、事前にリップクリームを塗ることをおすすめします。さらに、美容保湿成分が配合されているリップを選ぶと最強です。
成分表示をチェックして、ヒアルロン酸やコラーゲンなどが配合されているリップを選びましょう。
③自然なツヤが出るものを選ぶ
就活用リップには、自然なツヤが出るものを選びましょう。唇に自然なツヤ感があったほうが、相手に健康的な印象を与えられるためです。
ただし、ツヤのありすぎるリップは就活にふさわしくありません。マットすぎず適度なツヤがあるリップを選びましょう。
就活用リップを選ぶ際は色を重視する方が多いと思いますが、質感もしっかりと確認するようにしましょう。
④肌の色にあった色を選ぶ
就活用リップは、肌の色にあった色を選ぶことが重要です。肌の色によって似合うリップの色は異なるためです。
肌の色は大きく「イエローベース」と「ブルーベース」の2種類に分けられます。イエローベースの方にはコーラル系、ブルーベースの方にはローズ系がよく似合いますよ。
自分の肌の色を把握したい方は、インターネットでパーソナルカラー診断をする、もしくはコスメカウンターで診断してもらうといいでしょう。
就活に適さないリップ4種

就活にふさわしくないリップをつけて行くと、悪い印象を与える可能性があるため注意しましょう。就活に適さないリップは以下の4つです。
- かっこいい系の暗い色
- ラメやパールが強い
- マットすぎる
- リップグロス
①かっこいい系の暗い色
かっこいい系の暗い色は、就活のイメージとはかけ離れているため避けたほうが無難です。就活用のリクルートスーツとの相性も悪く、ちぐはぐな印象になってしまいます。
かっこいい系の暗い色は、血色が悪く不健康な印象を与える可能性も。また、肌の色がくすんで見えやすいため要注意です。
業種によっては問題ないケースもありますが、就活生に求められるフレッシュさや清潔感を損なう可能性があるため基本的には避けましょう。
②ラメやパールが強い
ラメやパールが強いリップも就活にはふさわしくありません。ラメやパールが強いリップは、カジュアルな印象を与えるためです。
また、セクシーな印象になりやすいため、清潔感や信頼性を損なう可能性があります。
就活の場では、常識的なメイクを求められます。自然なツヤ感は必要ですが、ラメやパール入りのリップでツヤを出そうと考えるのはNGです。
③マットすぎる
マットすぎるリップもNGです。マットなリップの魅力は、あえてツヤを消して落ち着いた印象に仕上げてくれます。
マットなリップを使用すると大人っぽい印象に仕上がるため、就活にふさわしいと考える方もいるでしょう。
ですが、マットなリップは就活用のリクルートスーツとの印象が悪く、どこか不自然な印象になってしまいます。
唇がカサつきやすい、歯につきやすく見た目が悪いなどのデメリットもあります。
④リップグロス
就活にリップグロスは必要ありません。リップグロスを使用することで唇にツヤは出ますが、ツヤが出すぎで華美な印象を与えるためです。
就活ではベースのメイクが控えめなため、リップグロスをつけると唇だけが浮いてしまいます。就活用スーツとの相性も悪いため、リップグロスの使用は控えましょう。
リップグロスは唇を保湿する効果があり、唇が乾燥しやすい方にとっては嬉しいアイテムです。ですが、就活ではリップクリームを使用してベースを保湿しましょう。
就活におすすめのリップ10選

就活用リップの選び方は分かったものの、具体的にどの商品を購入すればいいのか悩んでいる方もいるでしょう。
就活におすすめのリップは以下の10個です。
- KATE|リップモンスター
- NIBEA|リッチケア&カラーリップ
- セザンヌ|ラスティンググロスリップ
- キャンメイク|ステイオンバームルージュ T01
- オペラ|リップティント N01
- エクセル|リップケアオイル LO01
- インテグレートグレイシィ|リップスティック PK383
- キスミー フェルム|プルーフブライトルージュ
- レブロン|キスクッションリップティント
- ディオール|アディクトリップグロウ
①KATE|リップモンスター
就活におすすめのリップ1つ目は、KATEの「リップモンスター」です。
「リップモンスター」は長時間発色するのが特徴で、マスクをしていても色落ちしにくくなっています。長時間の面接を控えている時も安心して使用できますよ。
就活におすすめのカラーは、オンライン限定色の「KATE リップモンスター 11」です。落ち着いたダークブラウンで、自然な仕上がりに定評があります。
②NIBEA|リッチケア&カラーリップ
就活におすすめのリップ2つ目は、NIBEAの「リッチケア&カラーリップ」です。
就活に適した透明感のある発色のリップで、就活用のリクルートスーツにもよく馴染みます。美容オイルが配合されていて、ケアしながらふっくらとした唇に見せてくれます。
就活におすすめのカラーは、「ニベア リッチケア&カラーリップ シアーレッド」です。就活にふさわしい落ち着いたカラーとなっています。
③セザンヌ|ラスティンググロスリップ
就活におすすめのリップ3つ目は、セザンヌの「ラスティンググロスリップ」です。
艶やかな仕上がりが特徴のリップで、発色や自然なツヤが長時間続きます。シアバターやホホバオイルなどの植物由来の美容成分が配合されていて、保湿に優れている点も特徴です。
就活におすすめのカラーは、「セザンヌ ラスティンググロスリップ BE2」です。ベージュ系の落ち着いた色合いで、就活メイクにもよく馴染んでくれます。
④キャンメイク|ステイオンバームルージュ T01
キャンメイク ステイオンバームルージュ T01 リトルアネモネは、就活生に人気の高いプチプラリップです。
保湿力、発色、ツヤ、UVカットの機能を1本に凝縮した優れもので、価格も600円代とコスパ抜群です。
スルスルと塗れる使用感で、唇の乾燥が気になる就活時期でも直塗りできるのが特徴。リップクリームのような保湿力があり、面接前の緊張で荒れがちな唇もケアできます。
シアーな発色で派手すぎず、ナチュラルな印象を演出できるため、面接官に対して清潔感のある好印象を与えることができます。
⑤オペラ|リップティント N01
オペラのリップティントは、就活生から圧倒的な支持を得ている人気リップです。
唇の水分に反応して自然に色づくティント処方により、面接中も色落ちの心配がなく、つけたての色をキープできます。
最大の魅力は、ひと塗りで美しく発色するのに、決して濃すぎず洗練された抜け感のある仕上がりになること。就活シーンで好印象を与える、唇そのものが色づいたような自然な透け感を演出できるでしょう。
スティックタイプなので、面接直前の慌ただしい時でも鏡を見ずに塗れるほどストレスフリーな使い心地も、就活生に重宝される理由の一つです。
⑥エクセル|リップケアオイル LO01
エクセル リップケアオイルは、就活生の必需品として注目を集めているアイテムです。
7種類の天然由来美容オイルを配合しており、乾燥しがちな面接時の唇をしっかりとケアしてくれ、べたつかない使用感と、するするとした快適な付け心地が特徴で、面接中も気になりません。
ナチュラルな透明感のある仕上がりは、面接官に好印象を与えることができ、かつ清潔感も演出できます。
また、オイルタイプなので唇の縦じわも目立ちにくく、つやのある健康的な印象に。面接時の会話も滑らかになり、自信を持ってコミュニケーションを取ることができます。
⑦インテグレートグレイシィ|リップスティック PK383
インテグレート グレイシィ リップスティック、特にエレガンスCCルージュシリーズは、上品な発色と自然なハリ感が特徴で、面接官に好印象を与える仕上がりを実現します。
唇のくすみや縦ジワをカバーしながら、フレッシュな印象を演出できるため、長時間の面接でも安心して使用可能です。
肌なじみの良いコーラルピンク系のカラーは、顔色を自然に明るく見せてくれる効果があり、就活メイクに最適でしょう。
控えめな発色ながら、きちんと感のある印象を与えることができ、面接官との対話でも気になりにくい、理想的な就活用リップと言えます。
⑧キスミー フェルム|プルーフブライトルージュ
キスミー フェルムのプルーフブライトルージュは、就活生から高い支持を得ているプチプラリップです。
落ち着いた雰囲気を演出できるベージュピンク系の04番がとくにおすすめで、上品で堅実な印象を与えることができます。
また。先端部分が筆タイプになっているため、リップラインの輪郭取りが簡単で、口角などの細かい部分まで美しく仕上げることができるのが特徴です。
全24色というカラーバリエーションの豊富さも魅力で、手頃な価格ながら、発色の良さとツヤ感の持続性に優れており、面接や説明会など長時間のイベントでも安心して使用できます。
⑨レブロン|キスクッションリップティント
レブロン キスクッションリップティントは、就活生に嬉しい機能を多く備えた優秀アイテムです。
とろけるような心地よい塗り心地で唇を自然に染め上げ、長時間色持ちが続きます。
また、ココナッツ、アルガン、マルラの3種の美容オイルを配合しており、乾燥から唇を守りながらしっとりとした潤いを与えてくれるのも特徴です。
クッション型のアプリケーターで手を汚さずに簡単に塗布でき、ナチュラルな発色と艶感を演出できるため、就活メイクに最適でしょう。
⑩ディオール|アディクトリップグロウ
ディオール アディクトリップグロウは、唇の水分量に反応して一人ひとりに合った血色感を演出する優秀リップ。
97%が自然由来成分で作られており、チェリーオイルを配合した処方で24時間持続する潤いと6時間持続する輝きを実現します。
就活シーンでは001のピンクがおすすめで、控えめな発色と適度なツヤ感で好印象を与えられるでしょう。
また、リップバームとしても使えて面接や説明会で唇が乾燥する心配もないうえ、唇に溶け込むように密着するため、マスクへの色移りも最小限に抑えられます。
就活に合ったリップを選んで好印象を与えよう!

就活用リップは、落ち着いた色合いと自然なツヤ感を意識して選びましょう。面接や会社説明会が長時間に及ぶ可能性も想定し、色持ちのいいリップを選ぶことも重要です。
この記事を参考に、自分に合う就活用リップを見つけてください。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。