就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【リクルートスーツのスカート】正しい選び方・着こなし方を解説

【リクルートスーツのスカート】正しい選び方・着こなし方を解説

就職の定番の服装であるリクルートスーツですが、女性はスカートとパンツと2種類のスタイルがあります。本記事では、王道と言われるスカートの選び方や着こなし方を詳しく紹介しています

スカートの着方に悩んでいる就活生の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

カリクルが就活のスタートをサポート!

女子のリクルートスーツはスカートでもパンツでもOK

女性は、リクルートスーツでもパンツとスカートの2種類がありどちらを着て良いのか迷ってしまいますよね。

結論どちらでも問題ありませんが、与えたい印象で選ぶのがおすすめです。どちらを着るか迷っている人は参考にしてくださいね。

  1. スカートが王道
  2. 与えたい印象で選ぼう!
  3. スカートとパンツのメリット・デメリットも見ておこう

①スカートが王道

女性のリクルートスーツとしては、スカートが王道です。ただ、スカートを着用する人が多いだけで、スカートだからズボンより選考に有利になる、ということはありません。

昔は女性のリクルートスーツはスカートが基本であり、名残で今もスカートが王道になっています。逆にそれ以外の理由はないため、現在ではズボンを履く女性も増えていますね。

スカートとズボンで選考において有利かどうかの違いはありませんが、企業に与える印象は異なります。これからその印象の違いについて説明します。

②与えたい印象で選ぼう!

王道はスカートとはいえ、ズボンとどちらを選ぼうか迷ってしまいますよね。おすすめは、企業に与えたい印象で選ぶことです。

スカートは、柔らかで真面目な印象を企業に与えますし、女性らしさが際立つでしょう。それに対して、ズボンは活発で凛とした印象を企業に与えます。

例えば、積極的で行動力がある活発さをアピールしたいのなら、ズボンを選びましょう。自分の話すエピソードと一貫性を持たせるのがおすすめです。

③それぞれのメリット・デメリットも整理しておこう

スカートとパンツのメリット・デメリットを整理すると以下のようになります。自分に合った選択をするため、特徴を比較して検討しましょう。

項目スカートパンツ
メリット・女性らしい印象を与えやすい
・オフィスカジュアルにも適応しやすい
・動きやすく機能的
・風や天候の影響を受けにくい
デメリット・動きに制限が出る場合がある
・丈やスリットに注意が必要
・全体的に堅い印象になりがち
・業界によっては適応しづらいことも

スカートは清楚で柔らかな印象を与えるが動作や露出に気を遣う必要があり、パンツは実用性が高くアクティブなシーンに適していますが、場面によっては慎重に選ぶべきでしょう。

それぞれの特徴を理解し、自分の活動や志望業界に合ったスタイルを選んでください。

【4項目】リクルートスーツのスカートの正しい選び方

リクルートスーツのスカートには4つの選び方のポイントがあります。以下4点のポイントを参考にして、自分に合ったスカートを選びましょう。

  1. 形はタイト・台形が一般的
  2. 黒色・無地が無難
  3. 丈は立った時に膝が隠れる程度
  4. 機能性が高いものがおすすめ

①形はタイト・台形が一般的

リクルートスーツのスカートの形は、タイト・台形が一般的です。スカートのデザインとして、フレアスカート・マーメイドタイプもありますが、タイトや台形に比べてカジュアルな印象があります。

フレアスカートやマーメイドスカートといったカジュアルなスーツは、金融などの堅めな業界は避けましょう。アパレル・広告などではOKな場合も。

また、スリットが深いものもカジュアルなので避けるようにしましょう。

②黒色・無地が無難

スカートの色と柄は、黒色の無地が無難です。

ジャケットを含め、リクルートスーツにはネイビーとグレーも販売されていますが、黒に比べてネイビーやグレーのリクルートスーツはカジュアルな印象を企業に与えます。

そのため、金融などのお堅い業界の選考で着るのはおすすめしません。

グレーやネイビーのリクルートスーツを着るなら、広告やIT業界、また自由な社風のベンチャー企業がおすすめです。ただし黒ならば業界を選ばずに着れるため、1枚持っていると安心です。

③丈は立った時に膝が隠れる程度

スカートの丈は、立った際に膝が隠れる程度の長さがおすすめです。座った場合は、膝上5cm以内になるスカートにしましょう。

短めのスカートは、就活といったフォーマルな場所には向きません。また、スカートのサイズは座った際に太もものあたりがぴちぴちにならない程度のものがおすすめです。

スカートは、試着しないとサイズ感が分からないので、購入前に必ず試着しましょう。立った際のサイズ感・丈感だけではなく、座った際も確認するのがおすすめです。

④機能性が高いものがおすすめ

リクルートスーツのスカートは機能性が高いものがおすすめです。例えば、抗菌・防臭・伸縮性があるもの・ウォッシャブルのものが挙げられます。

就活中は、夏でもジャケットを着て企業に行く場合もあります。汗をかいてしまうので、防臭の機能があると便利ですね。

また、就活中は夏のインターンの直後に秋のインターンがあるなど、クリーニングに出す暇もありません。ウォッシャブル製だと気軽に家で洗えるため、忙しくても安心です。

リクルートスーツのスカート選びで気をつけたい注意点

リクルートスーツのスカートを選ぶ際には、見た目の印象や機能性を考慮することが重要です。

細部に注意を払えば、清潔感と自信を兼ね備えた一着が見つかるでしょう。

  1. 必ず試着して立ち座りをする
  2. 店員さんや家族など第三者目線でもチェックする
  3. 特定業界に偏りすぎないベーシックなものを選ぶ
  4. スリットから太ももが見えすぎないようにする

①必ず試着して立ち座りをする

リクルートスーツのスカートを選ぶ際は、試着して立ち座りを確認してください。

これは、立った状態ではぴったりに見えても、座ると窮屈になったり、生地が引きつることがあるためです

特にタイトスカートは座る動作で動きづらさを感じる場合が多いため、店頭で実際に座る動作を試してみると安心でしょう。

また、座った際にスカート丈が極端に短くならないか、ウエストやヒップ周りが不快に感じないかもチェックしてください。

②店員さんや家族など第三者目線でもチェックする

リクルートスーツのスカートを選ぶ際は、自分だけでなく第三者の目で確認してもらうことが大切です。

試着時、自分では気づきにくい丈感やシルエットのバランスも、他の人に見てもらうことで的確に判断できます。

例えば、店員さんはスーツのプロとして適切なフィット感やサイズをアドバイスしてくれるでしょう。

また、家族や友人に意見を求めることで、自分の体型や印象に合ったデザインを選びやすくなります。ぜひ客観的な意見を取り入れて、理想の一着を見つけてください。

③特定業界に偏りすぎないベーシックなものを選ぶ

リクルートスーツのスカートは、特定の業界や職種に偏りすぎないベーシックなデザインを選ぶことが重要です。

過度に派手な装飾や独特なシルエットは、業界によっては好ましくない印象を与える可能性があります。

無地で落ち着いたカラーやシンプルなラインのスカートは、どの企業や職種にも適応しやすく安心でしょう。

特に初めての就職活動では、業界を絞り切れていない場合も多いため、汎用性の高いデザインを選ぶと失敗が少なくなります。

④スリットから太ももが見えすぎないようにする

スリット付きのスカートを選ぶ場合、スリットの位置や開き具合に注意が必要です。

座ったり歩いたりしたときにスリットが開きすぎると、太ももが露出しやすくなり、リクルートスーツとしての適切さを欠く可能性があります。

企業訪問や面接では清潔感や控えめな印象が重視されるため、スリットが控えめで、露出が最小限になるデザインを選ぶと良いでしょう。

また、試着時に必ず動きやすさを確認し、丈の変化や露出度合いをチェックしてください。

リクルートスーツのスカートの着こなしポイント3つ

では、実際にリクルートスーツのスカートを着る際に意識するポイントを3つ説明します。

  1. ストッキング着用が必須
  2. ファスナー・スリットの位置は真後ろ
  3. シワ・毛玉に注意

就活では見た目の清潔感が大変重要なので、綺麗に見えるように意識してくださいね。

①ストッキング着用が必須

リクルートスーツを着る際は、必ずストッキングを着用しましょう。ストッキングを着用するのは、ビジネスシーンでの基本的なマナーです。

夏でもストッキングを着用するのが基本ですね。また、色は黒とベージュがありますがベージュのストッキングが一般的です。

ストッキングを着用した際には伝線していないかにも注意しましょう。思いがけないタイミングで伝線する可能性もあるので、1つ予備のストッキングをバッグに入れておくと安心です。

②ファスナー・スリットの位置は真後ろ

リクルートスーツのスカートのファスナーとスリットの位置は、基本的に真後ろです。稀に横の位置にスリットがくる場合もありますが、前にスリットがくることはありません。

スカートのサイズが大きいと、スカートが回転して後ろにあるはずのスリットが横にきてしまう場合があります。

このようなことがないように、スカートを購入する前に必ず試着するようにしてください。もし、それでも大きいスカートしかなかった場合はすべり止めを購入しましょう。

③シワ・毛玉に注意

リクルートスーツのスカートを着用する際は、シワと毛玉に注意してください。就活では、清潔感が非常に重要です。シワと毛玉があると清潔感が感じられません。

また、新品のスカートをおろす際にはスリットのしつけ糸も取るようにしてください。

スカートだけではなく、上のジャケットやシャツの毛玉やシワにも注意して、必要であればアイロンをかけるようにしましょう。

リクルートスーツのスカートでの面接時の注意点

面接時にリクルートスーツのスカートを着用する際は、所作や姿勢に細心の注意が必要です。

適切な振る舞いを意識することで、好印象を与えられるでしょう。

  1. 面接中は足を揃えて閉じて座る
  2. 立ち上がる際はスカートの乱れに注意する

①面接中は足を揃えて閉じて座る

面接時にリクルートスーツのスカートを着用する場合、座り方にも注意が必要です。

面接中は足を揃えて閉じ、背筋を伸ばして座ることで、清潔感ときちんとした印象を与えられます。

足を組む、膝が開いてしまうなどの姿勢は、だらしない印象を与える可能性があるため避けましょう。

また、椅子に深く腰掛けすぎたり、前かがみになったりすると、スカートの丈が短く見えることがありますので注意が必要です。

②立ち上がる際はスカートの乱れに注意する

面接中に立ち上がる際は、スカートの乱れに注意することが大切です。

特にタイトスカートの場合、座った後にシワができたり、裾が上がったりすることがあります。

立ち上がる際には、スカートの裾を軽く整えながら動くことで、清潔感を保てるでしょう。

急いで立ち上がると、スカートが引きつれて見た目に影響する場合があるため、ゆっくりとした動作を心掛けてください。

好印象なリクルートスーツのスカートで就活に臨もう!

リクルートスーツのスカートは女性らしい柔らかな印象があります。就活では、清潔感が大変重要なのでサイズやデザインにも注意して選ぶようにしてください。

また、スカートを着用する際は、ストッキングを履きましょう。清潔感がある見た目は、企業に好印象を与えられますよ。

若林

このメディアの監修者

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら